teramoto.a

teramoto.aさん

teramoto.aさん

噛みタバコ を英語で教えて!

2024/01/12 10:00

なかなかタバコをやめられないので、「噛みタバコに変えたけどどういった健康被害がある?」と言いたいです。

Ryo

Ryoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/20 00:00

回答

・Chewing tobacco
・Dip
・Snuff

I switched to chewing tobacco because I couldn't quit smoking, but what kind of health risks does it have?
タバコをやめられなかったので噛みタバコに変えたけど、どんな健康被害があるの?

Chewing tobaccoは、口の中に入れて噛むことでニコチンを摂取するタバコ製品です。日本ではあまり一般的ではありませんが、アメリカなどでは特にスポーツ選手や農業従事者の間で使用されることが多いです。一般的に健康に悪影響があるとされ、口腔がんや歯周病のリスクが高まるため、使用は推奨されません。シチュエーションとしては、スポーツ観戦中や屋外作業中にストレス解消や集中力を高める目的で使われることが多いです。

I switched to dip because I couldn't quit smoking, but what health risks are there?
タバコをやめられないので噛みタバコに変えたけど、どういった健康被害がある?

I switched to snuff because I couldn't quit smoking, but what kind of health risks does it have?
タバコをやめられないので噛みタバコに変えたけど、どういった健康被害がある?

「Dip」と「Snuff」はどちらもタバコ製品を指しますが、使用シチュエーションやニュアンスが異なります。「Dip」は「moist snuff」とも呼ばれ、口の中に入れて唾液と混ぜて楽しむ製品で、特に若い男性やブルーカラー労働者に人気です。一方、「Snuff」は鼻から吸引する乾燥タバコで、歴史的には上流階級やヨーロッパでの使用が一般的です。現代では「Snuff」はあまり一般的ではなく、特定の趣味や伝統的な場面で使われることが多いです。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/01/22 10:42

回答

・chewing tobacco

単語は、「噛みタバコ」は「chewing tobacco」と言います。

構文は、前半部分は第一文型(主語[I]+動詞[switched])に副詞句(噛みタバコに:to chewing tobacco)を組み合わせて構成します。

後半部分は、接続詞「but」の後に「there+be動詞」の構文形式で疑問文にします。be動詞、副詞(there)、限定詞(any)、主語(health risks)の順で構成します。限定詞(determiner)とは、名詞や名詞句を修飾する語の一種です。

たとえば“I switched to chewing tobacco but are there any health risks?”とすればご質問の意味になります。

0 124
役に立った
PV124
シェア
ツイート