yuuuka

yuuukaさん

yuuukaさん

半分食べた を英語で教えて!

2023/12/20 10:00

全部食べたのか聞かれたので、「半分食べた」と言いたいです。

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/13 00:00

回答

・Ate half of it
・Ate half.
・Ate fifty percent.

I only ate half of it.
半分だけ食べたんだよ。

「Ate half of it」は「それの半分を食べた」という意味の英語表現です。これは物や食べ物の半分を食べたときに使います。例えば、ピザを半分だけ食べたときや、ケーキの半分を食べたときなどに使います。また、比喩的に、ある作業やタスクの半分を終えたときにも使えます。ニュアンスとしては、まだ残り半分がある、という未完了の状態を示します。

I ate half.
半分食べました。

I ate fifty percent of it.
それの半分を食べました。

Ate half は一般的に日常的な状況で使用されます。例えば、ピザの半分を食べたときや、ケーキの半分を食べたときなどに使います。一方、Ate fifty percent はよりフォーマルまたは科学的な状況で使用されます。例えば、研究結果を報告するときや、具体的なパーセンテージを強調したいときに使います。しかし、日常会話ではあまり使われません。

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/13 00:00

回答

・Ate half of it
・Ate half.
・Ate fifty percent.

I only ate half of it.
半分だけ食べたんだよ。

「Ate half of it」は「それの半分を食べた」という意味の英語表現です。これは物や食べ物の半分を食べたときに使います。例えば、ピザを半分だけ食べたときや、ケーキの半分を食べたときなどに使います。また、比喩的に、ある作業やタスクの半分を終えたときにも使えます。ニュアンスとしては、まだ残り半分がある、という未完了の状態を示します。

I ate half.
半分食べました。

I ate fifty percent of it.
それの半分を食べました。

Ate half は一般的に日常的な状況で使用されます。例えば、ピザの半分を食べたときや、ケーキの半分を食べたときなどに使います。一方、Ate fifty percent はよりフォーマルまたは科学的な状況で使用されます。例えば、研究結果を報告するときや、具体的なパーセンテージを強調したいときに使います。しかし、日常会話ではあまり使われません。

Yuki Daniels

Yuki Danielsさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/29 18:38

回答

・I ate half of it.
・I consumed 50% of it.

「eat」は、動詞で「食べる」の意味があります。不規則変化動詞で過去形は「ate」になります。

「consume」は動詞で「消費する」「摂取する」です。

「half of ~」で「~の半分」という意味になります。「half (半分)」は50%ということなので、「50% of it」と表すこともできます。


A: Did you eat all of the cake just now?
全部ケーキ食べたの?
B: No, I ate half of it.
いいえ、半分食べた。
A: Why did you eat half of it? It was for 8 people.
なんで半分も食べたの?8人分のケーキだったのに。

0 208
役に立った
PV208
シェア
ツイート