emi.S

emi.Sさん

emi.Sさん

幹から枝が分かれる を英語で教えて!

2023/11/21 10:00

夏になり、庭の木がどんどん成長しているので、「幹から枝が分かれて大きくなっていっている」と言いたいです。

NAKO

NAKOさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/08 00:00

回答

・Branch off from the main stem.
・Branch out from the main trunk.
・Sprout from the main stalk.

The trees in my garden are branching off from the main stem as summer progresses.
夏が進むにつれて、庭の木々が幹から枝分かれして大きくなっていっています。

「Branch off from the main stem」は、「主幹から枝分かれする」という意味で、元々は植物の成長に関する表現です。しかし、比喩的にも使われ、一つの主要なアイデアやプロジェクトから新たなアイデアや方向性が生まれるときに使います。例えば、ビジネスプロジェクトが新たな方向に進むときや、物語が新しい展開を見せるときなどに使えます。

The branches are starting to branch out from the main trunk as summer progresses.
夏が進むにつれて、主幹から枝が分岐し始め、大きくなってきています。

New branches are starting to sprout from the main stalk of the tree in our garden.
庭の木から新しい枝が主幹から分岐し始めています。

Branch out from the main trunkは、木や大きな植物が主幹から枝分かれする様子を指す表現です。比喩的には、主要なアイデアやプロジェクトから新たなアイデアやプロジェクトが生まれる様子を指すことがあります。一方、Sprout from the main stalkは、小さな植物や苗が主茎から新たな芽を出す様子を指します。比喩的には、主要な事柄から新たな小さなアイデアや計画が発生する様子を指すことがあります。ただし、これらの表現は日常会話で頻繁に使われるものではありません。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/12/02 09:35

回答

・branch off from the trunk

単語は、「幹から枝が分かれる」は「branch off from the trunk」の語の組み合わせで表現します。

構文は、「~している」の内容なので現在進行形で表します。主語(branches)の後にbe動詞、動詞の現在分詞(branching off)、副詞句(幹から:from the trunk)を続けて構成します。

「大きくなっていっている」の後節も同様ですが、主語は前節と同じなので省略して、動詞の現在分詞(growing)、主語を補足説明する補語(larger)を続けて第二文型で構成します。補語(larger)は形容詞「large」の比較級です。

たとえば"The branches are branching off from the trunk and growing larger."とすればご質問の意味になります。

0 132
役に立った
PV132
シェア
ツイート