Airin

Airinさん

2023/08/29 10:00

仕立てる を英語で教えて!

ある状態に作り上げる時に「仕立てる」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

0 263
nkymtaro

nkymtaroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/16 09:27

回答

・Tailor
・Craft

1. Tailor
仕立てる

Tailor は「仕立てる」「調整して作り上げる」という意味で、服を仕立てる場合はもちろん、何かを特定のニーズに合わせて作り上げるときにも使われます。日本語でも、テイラーメイドという単語がありますね。

例文
This suit was tailored just for me.
このスーツは私のために仕立てられました。

tailerは「仕立てる」という動詞であるため、be tailored と「主語 + be動詞 + 過去分詞」 の形の受動態にすることで、「仕立てられた」という意味になります。


また、計画やプログラムを「特定の目的に合わせて仕立てる」場合にも使えます。

例文
We tailored the training program to fit the needs of our employees.
私たちは従業員のニーズに合わせて研修プログラムを仕立てました。

need は「必要とする」という意味の動詞でもありますが、日本語の「ニーズ」「要望」という意味の名刺にもなります。その際は原則 needs と複数形の形をとることに注意しましょう。

2. Craft
丁寧に作り上げる/仕立てる

Craft は「丁寧に作る」「巧みに仕立てる」という意味で、服だけでなく、文章や計画などを作り上げるときにも使えます。

例文
She crafted a beautiful speech for the ceremony.
彼女は式典のために美しいスピーチを仕立てました。

ceremony:セレモニー、式典

Craft は「職人技で仕立てる」ようなニュアンスを含み、少しフォーマルな印象を与えます。

Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/15 06:02

回答

・tailor
・design

1. tailor
仕立てる

「テーラー」と読み、元々は「洋服を仕立てる」という意味ですが、そこから派生して「状況や目的に応じて調整する」という意味でも使われます。「特定の人や目的に合わせて調整する」というニュアンスがあります。

He tailored his speech for the audience.
彼は聴衆に合わせてスピーチを仕立てた。

audience : 聴衆

2. design
仕立てる

こちらは元々は「設計する」や「計画を立てる」という意味です。「意図をもって作り上げる、計画する」というニュアンスを持ちます。

This app is designed for beginners.
このアプリは初心者向けに仕立てられている。

beginners : 初心者

役に立った
PV263
シェア
ポスト