watabechan

watabechanさん

watabechanさん

赤味噌 を英語で教えて!

2023/08/28 11:00

母に「今日の味噌汁は赤味噌がいいな」と言いたいです

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/28 00:00

回答

・Red Miso
・Aka Miso
・Red Bean Paste

Mom, I would like today's miso soup to be made with red miso.
「お母さん、今日の味噌汁は赤味噌で作ってほしいな。」

赤味噌は発酵期間が長く、濃厚で深い味わいが特徴的です。色が濃く、味もコクがあります。主に関西地方で多く使われ、味噌汁はもちろん、煮物や焼き物の調味料としてもよく用いられます。また、肉や野菜といった食材の旨味を引き立てる効果もあります。特に寒い季節には、その深い味わいが体を温めてくれるため、冬料理にピッタリです。その一方で、濃い味わいが強すぎると感じる場合もあるので、料理に合わせて使い分けるのがベストです。

Mom, I'd like the miso soup to be made with aka miso today.
「母さん、今日の味噌汁は赤味噌で作ってほしいな。」

Mom, I would prefer red bean paste for today's miso soup.
「ママ、今日の味噌汁は赤味噌がいいな」

Aka MisoとRed Bean Pasteは、両方とも日本の食材ですが、全く異なる食品で、異なる状況で使用されます。Aka Misoは味噌汁のベースや料理の調味料として使われる日本の発酵食品です。一方、Red Bean Paste(日本では「あんこ」とも呼ばれます)は、和菓子やパンの甘いフィリングとして使用される甘いペーストです。したがって、ネイティブスピーカーは、料理を味付けする際はAka Misoを、甘いデザートを作る際はRed Bean Pasteを使用します。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/23 10:57

回答

・red miso (fermented soybean paste)

単語は、「赤味噌」は「red miso」でも「dark‐brown miso」でも良いのですが、「fermented soybean paste(発酵させた大豆のペースト)」の補足を付けた方が外国の方にはわかりやすいと思います。

構文は、第三文型(主語[I]+動詞[like]+目的語[red miso])に副詞句「今日の味噌汁には:for today's miso soup」を組み合わせて構成します。

たとえば"I like red miso (fermented soybean paste) for today's miso soup."とすればご質問の意味になります。

0 534
役に立った
PV534
シェア
ツイート