paruke

parukeさん

parukeさん

適当な言葉 を英語で教えて!

2023/08/08 12:00

相手を傷つけずに本音を伝えたかったので、「適当な言葉を探すのに必死だった」と言いたいです。

Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/17 00:00

回答

・Appropriate words
・Suitable words
・Fitting words

I was struggling to find the right words to express my true feelings without hurting you.
あなたを傷つけずに本音を伝えるために、適切な言葉を探すのに必死でした。

「適切な言葉」または「ふさわしい言葉」とも訳されるAppropriate wordsは、その状況や文脈に最も適している、あるいは相手に対して最も伝わりやすいと思われる言葉を指します。たとえば、ビジネスの場では専門用語、友人との会話ではカジュアルな言葉、年配の人に対しては丁寧な言葉を選ぶなど、相手や状況によって適切な言葉を使い分けることが求められます。また、敬語や言い回し、トーンなどもその一部と考えられます。

I was desperately searching for the right words to express my true feelings without hurting you.
あなたを傷つけずに本音を伝えたかったので、適当な言葉を探すのに必死でした。

I was desperate to find the right words to express my true feelings without hurting you.
あなたを傷つけずに本音を伝えるために、適当な言葉を探すのに必死でした。

Suitable wordsとFitting wordsはほぼ同じ意味ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。Suitable wordsは特定のコンテキストや状況に適している、または適切な言葉を指します。一方で、Fitting wordsは特定の状況または感情に対する完璧な、またはぴったりの表現を指します。例えば、謝罪の言葉を選ぶ際には、「Fitting words」がより感情に対する適切さを強調します。どちらも同じような状況で使われますが、「Fitting」はより詩的または感情的なコンテキストでよく使われます。

WL_NL

WL_NLさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/06 23:00

回答

・appropriate expression
・proper words

まず、「適当な言葉」の英語表現を紹介します。
「適当な、適切な」を意味する「appropriate」や「proper」の言葉と
「表現、言葉」を意味する「expression」や「words」の言葉を合わせ、
「appropriate expression」または「proper words」と表現できます。

また、「探すのに必死だった」の英語表現は、「~に必死だ」の英語フレーズ「be desperate to」と
「探す」の英語の「find」を使い、「be desperate to find」と表現できます。

上記を合わせて、I was desperate to find the appropriate expression. または
I was desperate to find the proper words. と言うと、「適当な言葉を探すのに必死だった」の意味になります。

0 246
役に立った
PV246
シェア
ツイート