shigeyuki

shigeyukiさん

shigeyukiさん

暗いトーン を英語で教えて!

2023/08/08 12:00

明らかに元気がなさそうだったので、「暗いトーンで話していたから何かあったんだろうね」と言いたいです。

YUU

YUUさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/20 21:08

回答

・a gloomy tone
・an unhappy voice

1. a gloomy tone
gloomy は「(人の気持ちが)暗く沈んだ、憂鬱な」という意味の表現です。
「トーン」はそのまま tone という表現があるので以下のようになります。

例文
She was talking in a gloomy tone so something must have happened.
暗いトーンで話していたから何かあったんだろうね。

must have ~は「~だったに違いない」という意味で、かなり確信度の高い推測に対して使う表現です。

2. an unhappy voice
こちらは「浮かない」「嬉しくない」という意味の unhappy を使った表現です。
「暗いトーン=暗い声」と捉えて以下のように表現できます。

例文
She spoke with an unhappy voice, so I guess something happened to her.
彼女は暗い声で話していたから、何かが起こったんだと思う。

I guess は「~だと思う」という推測の表現です。
1つめの例文に使った must have ~ に比べると確信度は低い表現になります。
「何かあった」という推測の度合いによって使い分けると良いかと思い、2つ目の例文ではこちらを使ってみました。
参考になりますと幸いです。

0 368
役に立った
PV368
シェア
ツイート