hinata

hinataさん

2023/07/25 10:00

水難事故 を英語で教えて!

子供が海に遊びに行くので、「最近水難事故が多いからは気をつけて」 と言いたいです。

0 398
Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/03/14 15:39

回答

・Boating accident
・Drowning incident
・Maritime mishap.

There have been a lot of boating accidents lately, so please be careful when you go to the sea.

最近水難事故が多いから、海に行くときは気をつけてね。

「Boating accident」は、ボートや船舶に関連する事故を指します。特に、レジャーや釣りなどで使われる小型ボートが沈没、衝突、転覆などの状況に陥ることが多いです。この表現は、事故そのものを限定するというよりは、事故の結果や影響に焦点を当てた文脈で使われることが多いです。保険の請求、海難救助の話題、海上安全性に関する議論、またはそのようなシナリオを扱うフィクションで利用されることがあります。

There have been a lot of drowning incidents recently, so please be careful when you go to the ocean.
最近水難事故が多いから、海に行くときは気をつけてね。

There have been a lot of maritime mishaps recently, so please be careful when playing in the sea.

最近水難事故が多いから、海で遊ぶときは気をつけてね。

「Drowning incident」は具体的に溺れる事故を指し、個人が水中で息ができず命に関わる状況を述べる際に使われます。一方、「Maritime mishap」は広く海や船に関する事故全般を意味し、船の故障、衝突、海上での怪我など多様な状況に適用されます。日常会話でもこの区別は重要で、前者は危機的な溺水の状況に焦点を当て、後者は海や船を舞台にした一般的な出来事を示すニュアンスがあります。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/07/22 05:13

回答

・water accident
・drowning accident

water accident
水難事故

water は「水」という意味を表す名詞ですが、動詞として「注水する」「水を撒く」などの意味も表せます。(アメリカ英語とイギリス英語で、かなり発音が違う言葉です。)また、accident は「事故」「災難」などの意味を表す名詞です。

You should be careful as there have been a lot of water accidents lately.
(最近水難事故が多いからは気をつけて。)

drowning accident
水難事故

drowning は「溺死」「水死」などの意味を表す名詞になります。

We hired many lifeguards to prevent drowning accidents.
(水難事故を防ぐ為に、ライフセーバーをたくさん雇いました。)

役に立った
PV398
シェア
ポスト