Yasutake

Yasutakeさん

Yasutakeさん

飛び上がるくらいビックリした を英語で教えて!

2023/07/17 10:00

幼稚園の息子がお遊戯会で主役をつとめることになったので、「飛び上がるくらいビックリした」と言いたいです。

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/27 00:00

回答

・I was so surprised, I could have jumped out of my skin.
・I was so surprised, I nearly jumped through the roof.
・I was so surprised, I could've hit the ceiling.

When I found out my son was playing the main role in his kindergarten play, I was so surprised, I could have jumped out of my skin.
幼稚園の息子がお遊戯会で主役をつとめることになったと聞いたとき、私は飛び上がるくらい驚きました。

「I was so surprised, I could have jumped out of my skin.」は、「とても驚いたので、肌から飛び出してしまいそうだった」という意味です。非常に驚いたまたはショックを受けたときに使用される表現で、直訳するとあまり日本語の感覚には合わないかもしれませんが、比喩的に「びっくり仰天した」といった感じのニュアンスです。突然の知らせや予想外の出来事に対して用いられます。

When my son was chosen as the main role for the kindergarten play, I was so surprised, I nearly jumped through the roof.
「息子が幼稚園の劇で主役に選ばれたとき、私は飛び上がるほど驚きました。」

When I found out my son was going to play the lead in his kindergarten play, I was so surprised, I could've hit the ceiling.
幼稚園のお遊戯会で息子が主役をつとめることになったと知った時、飛び上がるほどビックリしました。

両方のフレーズは驚きを表現する際に使われ、特に大きな違いはありません。しかし、「I nearly jumped through the roof」は自分自身の反応に焦点を当て、自分が驚いて飛び跳ねるほどだったと強調しています。一方、「I could've hit the ceiling」は驚きが強烈で、まるで天井にぶつかるほどだったという表現で、少し大げさな感じがあります。どちらのフレーズも日常会話で頻繁に使われ、どちらを使うかは話者の個人的な好みや表現スタイルによるところが大きいです。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/13 07:18

回答

・I was so surprised like I've jumped.
・I was startled.

「飛び上がるくらいビックリした」は英語では I was so surprised like I've jumped. や I was startled. などで表現することができると思います。

My son was decided to play the leading role in the play party in the kindergarten , so I was so surprised like I've jumped.
(幼稚園児の息子がお遊戯会で主役をつとめることになったので、飛び上がるくらいビックリした。)
※ play party(お遊戯会)

Because you suddenly started singing, I was startled.
(君が突然、歌い出したから、飛び上がるほどびっくりした。)

※be startled という表現自体に「飛び上がるほど驚く」というニュアンスがあります。

ご参考にしていただければ幸いです。

0 344
役に立った
PV344
シェア
ツイート