Umehara

Umeharaさん

2023/06/09 10:00

だまされたふり を英語で教えて!

存在しない孫が電話をかけてきたので、「だまされたふりをしようかな」と言いたいです。

0 314
Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/13 00:00

回答

・Pretend to be fooled
・Play dumb
・Feign ignorance

I think I'll just pretend to be fooled when my nonexistent grandchild calls.
存在しない孫から電話がかかってきたら、私はただ騙されたふりをしようと思います。

「Pretend to be fooled」は、「だまされたふりをする」という意味です。他人が自分に嘘をついていることを既に知っていても、それを知らないふりをして相手の言うことに従う行動を指します。例えば、子どもがサンタクロースの存在を信じているとき、大人はその子どもを喜ばせるために「だまされたふり」をします。また、誰かの嘘を見抜いたときも、その場の雰囲気を壊さないために「だまされたふり」をすることもあります。

I think I'll play dumb when that nonexistent grandchild calls again.
「存在しない孫がまた電話をかけてきたら、だまされたふりをしようかな」

I think I'll feign ignorance when this non-existent grandchild calls.
「存在しない孫が電話をかけてきたとき、私は知らないふりをしようと思う。」

Play dumbは、自分が知っていることを隠すためにわざと無知を装うことを意味します。これは、責任を逃れたり、他人をだますために使われます。一方、feign ignoranceは、より具体的に自分が知っている情報を隠す行為を指します。これは、自分が知っていることを他人に知られたくない時や、他人を保護するために使われます。どちらも似た意味ですが、play dumbはよりカジュアルな表現で、feign ignoranceはよりフォーマルな表現です。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/28 18:03

回答

・pretend to have been deceived

先ず単語とフレーズをチェックしましょう。「ふりをする」は動詞「pretend」を使います。「~しようかな」は「~すべきか」とニュアンスが近いので助動詞「should」を使います。「だまされた」は完了形の構文を受動態にして「have been deceived」と表現します。

次に構文を考えましょう。自問する内容なので助動詞「Should」を文頭に置き、主語の私(I)、動詞「pretend」を続け、to不定詞「 to have been deceived」を最後に置きます。

たとえば"Should I pretend to have been deceived?"とすれば「騙されたふりをしたほうがいいのかな?」の意味になります。

役に立った
PV314
シェア
ポスト