Kristen

Kristenさん

Kristenさん

助けを求める を英語で教えて!

2023/05/22 10:00

学校帰りに不審者が出て、子供に注意をする時に、「不審な人に会ったら、助けを求めなさい」と言いたいです。これは英語でなんというのですか?

Chiharu

Chiharuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/11 00:00

回答

・Ask for help
・Seek assistance
・Call for aid

If you encounter a suspicious person on your way home from school, ask for help.
「学校から帰る途中で不審な人に出会ったら、助けを求めてください。」

「Ask for help」は英語で、「助けを求める」または「援助を要請する」を意味します。自分一人では解決できない問題や困難に直面した時、他人に対して助けを求める行為を指します。具体的な使い方としては、学校の課題でわからない箇所があった時に友人に説明を求める、仕事で手が回らない時に同僚に協力を依頼するなどがあります。また、緊急な状況で助けを必要とする時にも使われます。

If you encounter a suspicious person on your way home from school, seek assistance immediately.
学校から帰る途中で不審な人に出会ったら、すぐに助けを求めてください。

If you encounter a suspicious person after school, call for aid.
「学校帰りに不審な人に出会ったら、助けを求めなさい。」

Seek assistanceは一般的に、特定のタスクや問題に対して援助や助けを求めるときに使われます。これは非常事態ではなく、技術的な助けや情報、アドバイスを必要とする場合によく使います。一方、Call for aidはより緊急性や重要性が強調される表現で、しばしば非常事態や危機的な状況で使われます。これは人々が急速な援助や救援を必要とする時に使用します。両者は似ているが、その緊急性と重大性の度合いに違いがあります。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/11 10:08

回答

・ask for help
・seek help

「助けを求める」は英語では ask for help や seek help などで表現することができます。

If you meet someone suspicious, ask for help.
(不審な人に会ったら、助けを求めなさい。)

※ suspicious(不審な、疑わしい、など)

ask には「求める」という意味がありますが、助けを「求める」場合は ask だけでなく ask for という形を使います。

※ちなみに seek には、「探す」という意味もあり hide and seek で「かくれんぼ」という意味になります。

ご参考にしていただければ幸いです。

0 773
役に立った
PV773
シェア
ツイート