chieka

chiekaさん

chiekaさん

おだてに乗る を英語で教えて!

2023/04/24 10:00

おだてられると調子に乗ってしまうので、「おだてに乗りやすいのが欠点です」と言いたいです。

Native Camp

Native Campさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/01 00:00

回答

・Fall for flattery
・Succumb to flattery.
・Take the bait of flattery.

My weakness is that I tend to fall for flattery.
「私の欠点は、おだてに簡単に乗ってしまうことです。」

「Fall for flattery」は、「お世辞に乗る」や「お世辞に引っかかる」という意味の英語のフレーズです。誰かがあなたに対して褒め言葉を使って何かを得ようとしたり、自分の意図を達成しようとしている場合に使われます。このフレーズは、お世辞に騙されてしまう人々の状況を表す際に使われます。ある人が他人の褒め言葉によって誤って誤った判断を下したり、不適切な行動をとったりする場合にこの表現が使われることがあります。

My weakness is that I tend to succumb to flattery.
私の欠点は、おだてられると調子に乗りやすいことです。

I tend to take the bait of flattery, which is a weakness of mine.
私はおだてられるとつい乗ってしまう傾向があり、それが私の欠点です。

「Succumb to flattery」は、人が他人のお世辞に弱いこと、つまり他人からのお世辞によって誘導されやすいことを表しています。一方、「Take the bait of flattery」は、特に誘惑や罠としてのお世辞に引っかかったり、だまされたりすることを強調しています。使用されるシチュエーションは似ていますが、「Take the bait of flattery」の方が、お世辞が意図的な誘導や罠であることを強く暗示しています。

nana

nanaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/05/02 16:22

回答

・get carried away

この度はご質問をいただきまして誠にありがとうございます。質問いただいた内容ですと、下記のような回答になるかと思います!

get carried awayは、調子に乗るなどの意味となります。
運び去る▶︎調子に乗り、我をわすれる

He (she) always gets carried away when someone gives him (her) a compliment.
彼はすぐおだてに乗ってしまいます。

I am sorry,I got carried away
すみません、調子に乗りすぎてしまいました。

0 431
役に立った
PV431
シェア
ツイート