Tada

Tadaさん

2024/08/28 00:00

おだてる を英語で教えて!

おだてられて調子に乗ってしまったので、「おだてないでください」と言いたいです。

0 69
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/06 20:01

回答

・flatter
・please

1. flatter
おだてる

一般的に相手を「おだてる」「媚びる」を意味します。
具体的にはおだてる、お世辞を言う、調子を合わせるというイメージを与えます。
また自分自身に使う場合は flatter oneself「うぬぼれる」→「得意になる」となります。
例)
I flatter myself that I'm good at English so much.
私は英語がとても上手いとうぬぼれる。→ 得意になる。

例文
Please don't flatter me because it makes me vain.
調子に乗ってしまうので、おだてないでください。
make 人 vain = 人をうぬぼれさせる

2. please
喜ばせる → おだてる

相手の気分を上げる、喜ばせる行為を意味し、文脈により「おだてる」を意味します。
また過去分詞形 pleased で用いる場面も多く、その場合は形容詞的な意味になります。
例)
He was pleased by my flatter.
彼は私のお世辞でおだてられた。

例文
I got tired because it was hard to please my boss.
上司をおだてるのが難しく、疲れてしまった。

役に立った
PV69
シェア
ポスト