
takagiさん
2025/04/01 10:00
空腹でスープをがぶ飲みしたら、熱すぎて舌を大やけどした を英語で教えて!
会社で、同僚に「空腹でスープをがぶ飲みしたら、熱すぎて舌を大やけどした」と言いたいです。
回答
・I was so hungry that I gobbled down my soup, but it was boiling and I burned my tongue badly.
「空腹でスープをがぶ飲みしたら、熱すぎて舌を大やけどした。」は上記のように表現することができます。
so ~ that は「とても〜なのでーだ。」という文を作る構文です。so の後には通常形容詞、that 以下には結果が続きます。
hungry:空腹の、お腹が空いた(形容詞)
gobble down:一気に飲み干す
gobble (動詞)は 勢いよく食べたり飲んだり、たくさん食べるということを意味します。
I was so hungry that I gobbled down my soup までが「空腹でスープをがぶ飲みした」までの部分です。
boiling は「沸騰している、煮立っている」という意味の形容詞です。
スープや飲み物がとても熱いことを表現するときにも使います。
burnt my tongue badly :舌を大やけどする
tongue:舌(名詞)
burn:やけど(名詞)
burned は burn の過去形です。
badly:ひどく、悪く(副詞)
以上が it was boiling and I burned my tongue badly. 「熱すぎて舌を大やけどした。」の部分の解説です。
以上の2つの文章を前後の因果関係を結ぶ but「しかし」という接続語を使って完成させます。
いかがですか?ぜひ参考にしてみてください。