
Shimizu Yukiさん
2025/04/01 10:00
鶴の一声 を英語で教えて!
権力ある人の一言で物事が決まる「鶴の一声」は英語でどう言いますか?
回答
・The final word
・Executive decision
1. The final word
“Final”は最終的な、”word”は言葉や発言を意味しており、権威ある人物の一言で議論が決まる、というニュアンスを表現しています。
例文)
The CEO's final word on the matter settled the debate that had been ongoing for months.
その件に関して、社長の鶴の一声によって、何ヶ月も続いていた議論が終わった。
→「CEO's final word」という表現で、権威ある人物の一言が決定打となり、結論が出たという意味合いを表現しています。
2. Executive decision
“Executive”は執行権のある、役員のような権威を示し、”decision”は決定・決断を意味しており、権限を持つ人が何かを決めるというニュアンスを表現しています。
例文)
After hours of discussion with no consensus, the chairman made an executive decision.
合意に達しない長いの議論は、会長は鶴の一声で決定した。
→「made an executive decision」というフレーズで、権力ある人物が一言で物事が決まったニュアンスを表現しています。
どちらもご参考になさってみてください。

質問ランキング

質問ランキング