
Danieleさん
2025/02/25 10:00
否定しているわけではないけど、納得できない部分もある を英語で教えて!
同僚の意見に全否定ではないときに、「否定しているわけではないけど、納得できない部分もある」と言いたいです。これは英語でなんというのですか?
回答
・I'm not denying it, but there are parts that I can't fully agree with.
「否定しているわけではないけど、納得できない部分もある」は上記のように表現します。
deny は「~を否定する」という意味で、進行形 (be + denying) で使うと「~を否定している」という意味になります。「納得できない部分もある 」はまず「部分」part を先にもってきます。
そのあとに、どの部分か具体的な説明をすると自然です。
I can't agree with~ は「~に納得できない」という意味ですが、fully「完全に」と一緒に使うことで「完全に納得できない」や「十分に納得できない」といったニュアンスになります。
例文
To be honest, I'm not denying it, but there are parts that I can't fully agree with.
正直なところ、否定しているわけではないけれど、納得できない部分もある。
To be honest: 正直なところ
but: でも
there are: ~がある
参考にしてみてください。
関連する質問
- 彼女の意見は厳しいけど、納得できなくはない を英語で教えて! あなたの意見が間違っているわけではないけど、別の見方もある を英語で教えて! やや納得できない部分がある を英語で教えて! 賛成できない部分もある を英語で教えて! 怒っているわけではないけど、少しイライラしている を英語で教えて! 大きな家に住みたいわけではないけど、広い部屋は憧れる を英語で教えて! 完璧を求めているわけではないけど、できるだけ良い結果を出したい を英語で教えて! 家庭を軽視しているわけではないけど、仕事も大切だ を英語で教えて! 全部理解しているわけではないけど、少しはわかる を英語で教えて! 休みたいわけではないけど、疲れがたまっている を英語で教えて!

質問ランキング

質問ランキング