
T Uenoさん
2024/12/19 10:00
手間をかけずにすんだ を英語で教えて!
会社で、予想以上に仕事がスムーズに進んだので、「手間をかけずにすんだ。」と言いたいです。
回答
・It didn’t take much effort.
・It was easier than expected.
1. It didn’t take much effort.
手間をかけずにすんだ。
effort 「努力」
ここでの take は「(手間や時間が)かかる、必要とする」という意味です。
not + much 「あまり~ない」
didn't take much effort で「多くの努力を必要としなかった」という意味になります。
例
The project went smoothly, and it didn’t take much effort.
プロジェクトはスムーズに進み、手間をかけずにすんだ。
2. It was easier than expected.
予想より簡単だった。
expect 「期待する、予期する」
easier than expected で「予想より簡単だった」という意味になります。
例
I was worried about the task, but it was easier than expected.
その仕事を心配していたけど、予想より簡単に済んだ。
be worried about 「~について心配している」
ぜひ参考にしてみてくださいね!
回答
・It didn't take much effort.
・It was hassle-free.
1 It didn't take much effort.
大して手間がかからなかった。
手間や苦労がほとんどなく、簡単に済んだことを表現します。
構文は、第三文型(主語[It]+動詞[take]+目的語[much effort:大した手間])に否定語(didn't)を加えて構成します。
2 It was hassle-free.
手間いらずだった。
形容詞 hassle-free は「手間がかからない」「煩わしさがない」の意味でビジネスや日常会話でも使われる表現で、作業や手続きがスムーズだったことを示します。
構文は、第二文型(主語[It]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[hassle-free])で構成します。