Kiho

Kihoさん

2024/12/19 10:00

無駄遣いせずにすんだ を英語で教えて!

買いたいものを我慢して結果的に買わなくてよかったと思えたので、「無駄遣いせずにすんだ」と言いたいです。

0 25
a.myers

a.myersさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/12/27 11:05

回答

・I managed to avoid wasting money.
・I didn’t end up wasting money.

1. I managed to avoid wasting money.
なんとか無駄遣いすることを避けられた。

manage to 〜:なんとか〜することができる
努力や困難があって何かをすることができた際に使用される表現です。
ここでは我慢して無駄遣いを回避できたので上記のフレーズが適しています。
avoid :避ける、逃れる
waste money:お金を無駄遣いする、浪費する

I managed to avoid wasting money on things I don’t need.
不要なものに無駄遣いせずにすんだ。

2. I didn’t end up wasting money.
最終的に無駄遣いせずにすんだ。

end up 〜ing:最終的に〜する、結局〜することになる
結果として無駄遣いせずにすんだので上記のフレーズを使用します。
この表現はよりカジュアルな表現で日常会話に適しています。

I didn’t end up wasting money on that expensive game.
あの高いゲームに無駄遣いせずに済んだ。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/12/27 10:56

回答

・I'm glad I didn't waste my money.
・I'm relieved I didn't splurge on it.

1 I'm glad I didn't waste my money.
お金を無駄遣いしなくてよかった。

構文は、前半の主節を第二文型(主語[I]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[glad:良かった])で構成します。

後半の従属節は第三文型(主語[I]+動詞[waste:無駄遣いする]+目的語[my money])に否定語(didn't)を加えて構成します。

2 I'm relieved I didn't splurge on it.
それに散財せずに済んでホッとしているよ。

構文は、前半の主節を第二文型(主語[I]+動詞[be動詞]+補語[relieved:ホッとしている])で構成します。

後半の従属節は第一文型(主語[I]+動詞[splurge:散財する])に否定語(didn't)と副詞句(on it:それに)を加えて構成します。

役に立った
PV25
シェア
ポスト