プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私はHaruと申します。現在、デンマークに住んでおり、異文化の中での英語教育に携わっています。私の国際的な経験は、英語を教える際のアプローチに大きな影響を与えています。

私はノルウェーでの留学経験があり、そこで得た学びは、非母国語話者としての英語習得の重要性を深く理解させてくれました。この経験は、異文化理解と英語指導の両面において私の視野を広げました。

英検では最高位の資格を取得し、これは英語の複雑な文脈における私の理解と適応力を示しています。また、IELTSでは7.5のスコアを獲得しており、これは私の英語の聞き取り、読解、会話、書き言葉の能力が国際的に認められていることを示しています。

皆さんの英語学習に対して、私は熱心にサポートし、貴重なアドバイスを提供します。文法、発音、会話能力の向上から、文化的背景の理解まで、私の経験と専門知識を活用して皆さんをサポートします。一緒に英語の魅力を探求しましょう!

0 674
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Focus on the lesson, please. 「授業に集中してね。」 「Focus on」は、「〜に集中する」や「〜に焦点を当てる」などと訳され、特定の事柄や課題に注意を向けることを指します。仕事や学習などの状況で、特定のタスクや問題に対して深く取り組むことを示すために使われます。また、議論や会議などで特定のテーマに焦点を絞ることを示すためにも使われます。具体的な使用例としては、「Let's focus on the main issue.」(主要な問題に集中しましょう)などがあります。 Please concentrate on the lesson. 「授業に集中してね。」 Zero in on the lesson, please. 「レッスンに集中してね。」 「Concentrate on」は一般的に、特定のタスクや問題に集中することを意味します。広範囲の話題や活動から特定の事項に注意を向けることを示します。例えば、仕事や勉強などに集中する場合に使用します。 一方、「Zero in on」はより具体的で、特定の目標や目的に焦点を絞り込むことを意味します。これは、調査や追求、または解決が必要な問題やターゲットを特定する際に使われます。例えば、犯罪者を追い詰める警察や特定の市場に焦点を絞り込むビジネスなどに使用されます。

続きを読む

0 439
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

We plan to tear down this building next year because it's quite dilapidated. 「この建物はかなり老朽化しているので、来年には取り壊す計画です。」 Tear downは英語で、「取り壊す」「解体する」という意味を持つフレーズです。主に建物や構造物を完全に壊してしまう、または一部を分解するといった状況で使われます。また転じて、人の意見や思想を徹底的に否定し壊すという抽象的な意味でも使われます。例えば、「古いビルを取り壊す(tear down an old building)」や、「彼の主張を徹底的に否定する(tear down his argument)」といった使い方があります。 We plan to demolish this building next year because it's quite dilapidated. 「かなり老朽化しているので、来年にはこの建物を取り壊す計画です。」 The plan is to dismantle this building next year because it's quite dilapidated. この建物はかなり老朽化しているので、来年には取り壊す計画です。 Demolish は、建物や構造物を完全に破壊するときに使われます。意図的な破壊行為を指し、大抵は再利用や再構築の意図がありません。例えば、古い家を解体して新しい家を建てるときに使います。 一方、Dismantle は、何かを注意深く、部品ごとに解体するときに使います。部品や素材を再利用したり、それを他の場所で再組み立てることを意図しています。例えば、家具を移動する時や、機械を修理するために分解するときに使います。

続きを読む

0 278
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I had a disagreement and decided to quit, so I slammed down the resignation letter. いざこざがあり、自分で仕事を辞めることにしたので、辞表を叩きつけてきました。 「Slam down the resignation letter」という表現は、辞職の意志を示すために辞職書を力強くテーブルの上に叩きつけるというイメージを示しています。これは、自分の立場や感情を強く主張する、または強い怒りや不満を示すために使われます。使えるシチュエーションとしては、仕事に極度の不満を感じ、それを会社に対して強く示したいという場合などが考えられます。ただし、言葉と行動が強すぎるため、使用は慎重に行うべきです。 I threw in the towel at work today. 「今日、仕事で投げやりになってしまいました。」 I quit my job in a huff because of the disagreement. いざこざがあったから、怒って仕事を辞めてきました。 Throw in the towel at workは、ある人が仕事に対して打ち勝つことができなくなり、諦めることを示しています。この表現は、通常、挑戦的な状況や困難な問題に直面している場合に使用されます。一方、Quit your job in a huffは、ある人が怒りや怒りの感情のせいで仕事を辞めることを示しています。たとえば、上司や職場の同僚との対立、または職場での不公平な取り扱いが原因で仕事を急に辞める場合にこの表現が使われます。

続きを読む

0 277
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I'm considering various career paths, but ultimately, I want to start my own business. さまざまなキャリアパスを考えていますが、最終的には自分のビジネスを始めたいと思っています。 「I want to start my own business.」は「自分のビジネスを始めたい」という意味です。自己表現や目標を表すときに使われ、特にキャリアの話題やビジネスのアイデアを語る際によく使用されます。具体的なビジネスプランを持っているか、または起業に対する強い意欲を示すために使う表現でもあります。 I am considering my future options and I want to go into business for myself. 「将来の選択肢を考えていて、自分でビジネスを始めたいと思っています。」 I'm considering my career options and I want to be self-employed in the future. キャリアの選択を考えていて、将来的には自営業を営みたいと思っています。 I want to go into business for myselfは、特定のビジネスや企業を開始または所有することに焦点を当てた表現です。この表現は、新たなビジネスアイデアを立ち上げたいときや、既存のビジネスを買収したいときによく使われます。 一方、I want to be self-employedは、従業員ではなく、自分自身のボスでありたいという意思を示しています。これは、特定のビジネスに限定されず、フリーランスの仕事や契約業務、コンサルティングなど、自分自身で働きたいと思っている人々によく使われる表現です。

続きを読む

0 457
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

My husband is such a loose cannon when he goes out drinking, I never know when he's going to come home. 私の夫は飲みに出かけるとまるで糸の切れた凧のようで、いつ帰ってくるか全くわからない。 「loose cannon」は元々船上の砲が固定から外れて制御不可能になり、船内を自由に暴れ回る様子から来ています。比喩的には、予測不能で無秩序な行動を起こす人物を指す表現です。主に、ルールや規範を無視し、自己中心的で、自由奔放な行動をとる人物に対して用いられます。その行動は、周囲に混乱を招くことが多いです。会議やチームの中で一人だけ異なる行動をとる人物や、突発的に問題を起こす人物に対して使うことが多いです。 Once my husband goes out drinking, he's like a kite off the rails, I never know when he'll come back. 夫が飲みに出かけると、糸の切れた凧みたいにどこに行くかわからないし、いつ帰ってくるのかもわからない。 Once my husband goes out drinking, he's like off the deep end, I never know when he'll be back. 私の夫が飲みに出ると、まるで深淵に飛び込んだかのようで、いつ帰ってくるのか全くわからない。 Off the railsは、一般的に、計画や状況が予定通りに進まないときや、予期しない方向に進んでしまうときに使われます。例えばプロジェクトが大きく遅れているときなどです。一方、Off the deep endは、誰かが突然非理性的な行動をとる、または過度に反応するときに使われます。例えば、友人が小さな問題に過剰反応して怒り狂った場合などに使います。

続きを読む