プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして。HiroshiAshと申します。
よろしくお願いいたします。

0 34
HiroshiAsh

HiroshiAshさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. You speak like someone you're very familiar with. (口調が)誰かさんに似てる。 familiar: よく知っている、親しい(形容詞) be familiar with:~をよく知っている 直訳すると「あなたは、あなたがよく知っている誰かみたいに話す」となり、「誰かさん」の意味で伝わります。からかうような口調で言うと、よりしっかり伝わります。 2. Well, you speak like someone you know very well. (口調が)誰かさんに似てる。 文頭に、Well などを付けると「誰かさん」の意味で伝えたいことがよりハッキリします。 3. You know what? You speak like someone. (口調が)誰かさんに似てる。 you know what?: あのさ、ねえ、あのね、ちょっと 相手の注意を引くために、「あのさ」のようなニュアンスで使われます。ネイティブが非常によく使いますが、カジュアルな表現なので注意しましょう。

続きを読む

0 39
HiroshiAsh

HiroshiAshさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I sneaked off. そっと抜け出した。 sneak: こっそり逃げる(動詞) off: 離れて、外れて(副詞) sneak off: こっそり抜け出す 同じ意味で使える句動詞に sneak away があります。sneak away には「こっそりその場から離れる」というニュアンスがあります。一方、sneak off は「サッと消えるように抜け出す」というニュアンスです。 2. I slipped away. そっと抜け出した。 slip: 滑る、さっと消える(動詞) away: 離れて(副詞) slip away: こっそり去る sneak away と slip away は同じ意味で使えますが、sneak away の方が「こっそり」のニュアンスが強く含まれます。 3. I got out unnoticed. そっと抜け出した。 get out: 外へ出る、立ち去る unnoticed: 気づかれない(形容詞) 文の後に形容詞を付けるだけで、簡単に意味を付け加えられます。 例文 My father came home sad. 父は、悲し気に家に帰って来た。

続きを読む

0 31
HiroshiAsh

HiroshiAshさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. This can move automatically. これは自動で走る。 automatically: 自動的に、機械的に(副詞) can がないと、自動で走るという事実だけが伝わります。自動で走る力があることを伝えたい場合は、can を使います。 2. This can move on its own. これは自動で走る。 own: 自分の、自分でする(形容詞) by myself と on my own をきちんと区別しましょう。by myself は「(他の人と一緒でなく)一人で」というニュアンスです。on my own は「自分の力だけで」というニュアンスです。 by と on が持つ基本的なイメージを理解すると、ニュアンスがつかめます。 3. This can move without any help. これは自動で走る。 without: ~なしに、~せずに(前置詞) any が付くことで、自動で走ることがより強調されます。

続きを読む

0 42
HiroshiAsh

HiroshiAshさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I'm not sure why 理由はわからない sure: 確かで、確信して(形容詞) I'm not sure. で「分からない」という意味です。I don't know. より柔らかい表現なので、丁寧に言いたい時に使います。 例文 I'm not sure why they broke up. なぜ彼らが別れたのか分からない。 broke up は break up の過去形で「別れる」という意味です。ネイティブが非常によく使う表現なので、しっかり覚えましょう。 2. for some unknown reason 理由はわからない some: ある、なんらかの(形容詞) unknown: 不明の、知られていない(形容詞) reason: 理由(名詞) 例文 They broke up for some unknown reason. 理由はわからない。 直訳すると「彼らは何らかの不明の理由で別れた」です。some を「いくつかの」と訳さないように注意しましょう。 3. I have no clue why 理由はわからない clue: 手がかり clue は、日本語の「ヒント」のように使われますが、I have no hint という言い方は、全く一般的ではありません。 例文 I have no clue why they broke up. なぜ彼らが別れたのか分からない。

続きを読む

0 28
HiroshiAsh

HiroshiAshさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. This is not an easy job to get done. 結構しんどい。 easy: 簡単な、容易な(形容詞) job: 仕事、役目(名詞) get done: 終わらせる、済ませる get done は、ネイティブが非常によく使う表現です。I'll get it done. のような表現で、頻繁に耳にします。 例) I'll get done it done. それを終わらせるよ。 2. This is a tall order. 結構しんどい。 a tall order: 大変な仕事、難しい仕事 a short order は「簡単な仕事」という意味にはならず、in short order で「すぐに」という意味になります。 3. This is a mountain to climb. 結構しんどい。 a mountain to climb: 大変な仕事、困難な目標 山に登るのが大変なことから、「大変な仕事」の意味で使われるようになった比喩表現です。

続きを読む