プロフィール
Tamako
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :1
回答数 :300
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして、Tamakoと申します。
11年間ほど教員(高校英語)をしており、その後は国際会議運営業務に関わっておりました。英語を使う仕事をずっとしておりましたので、皆さまの英語学習の助けになればと感じております。
とくに英文法が得意です。大好きすぎて大学在学時はある文法を取り上げて研究をしていたくらいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!
1. thoughtful 「気の利く」を表現するには形容詞の thoughtful が一番近いでしょう。他に「思いやりのある」や「心のこもった」を表します。 That girl is a person who is thoughtful. あの子は気が利く人間だな。 2. considerate 「思いやりのある」のイメージが強い形容詞の considerate ですが、「気の利く」のニュアンスでも使うことができるため、以下のような言い方もできます。 He is always kind and considerate. 彼はいつも優しくて気が利く。 よく使う2つを例として挙げましたが、場面によっては、「良い」のニュアンスで pretty good や nice 、「賢明な」や「利口な」のニュアンスで smart を使うこともできます。参考にしてみてください。
「麦わら」は straw で、「帽子」が hat です。 That straw hat looks good on you. その麦わら帽子あなたに似合ってるね。 「似合う」というフレーズは、 look good です。直訳すると「良く見える」ですね。 good を great に変えてもいいでしょう。 「~に似合う」と言いたいときは、 look good on (人) にします。 That straw hat suits you. その麦わら帽子あなたに似合ってるね。 動詞 suit は「合う」や「適合する」、「似合う」の意味です。 suit (人) で「~に似合う」という表現になります。こちらの表現の方が少しフォーマルな印象でしょう。
1. Excuse me, can I say something? 失礼ですが、発言してもいいですか? 「失礼ですが~、」と切り出すときには、文頭に Excuse me, を置きます。 「~してもいいですか?」と許可を求める表現 can I ~? を使い、「何か言ってもいいですか?」のニュアンスで伝えればじゅうぶんです。 2. Sorry, may I come in here? すみません、ここで発言よろしいですか? 「すみませんが~、」を表す Sorry ~ を文頭に置いています。 「~してもいいですか?」と許可を求める丁寧な表現である may I ~? を使うと、ビジネスシーンにおいてはさらに良いでしょう。 この例文では、「口を挟む」という意味のフレーズ come in を用いて表現しています。
I'll have this that is on the menu. メニューに載っているこれにします。 レストランで注文をするときに「これにします」と伝えるときは、動詞 have を使います。「注文する」を表す動詞 order は使われません。 洋服屋や雑貨屋などの店では、動詞 take をよく使います。 「メニューに載っている」は、「メニューの中にある」と言い換えて、関係代名詞 that でつなげて that is on the menu と表現しています。 また、海外のファーストフード店で動詞 get を使って「これにします」=「これもらいます」と伝えているのも聞いたことがあります。 It looks so delicious! I'll get this. とても美味しそうだね!これにするよ。
1. I'll be a man who can stand on my own. 一人前の男になる。 「立つ」を表す動詞 stand を用いたフレーズです。直訳すると stand on my own は「私自身の上に立つ」であり、つまり「一人前になる」ということです。シンプルな単語ばかりなので意味をイメージしやすいでしょう。 主格の関係代名詞 who を用いて、どんな男かを説明しています。「一人前になることができる男」は、 a man who can stand on my own となります。 2. I'll be a man who can become fully qualified. 一人前の男になる。 直訳すると become fully qualified は、「十分に適格のある(人になる)」です。 形容詞 qualified は、「能力のある」や「適格の」、「資格を満たした」などの意味があります。 副詞 fully は、「十分に」や「完全に」を表します。 こちらの例文も主格の関係代名詞 who を用いて「一人前になることができる男」は、 a man who become fully qualified としています。