セブ島への親子留学は、お子様の英語力向上と異文化体験にとって素晴らしい機会ですが、数多くの留学エージェントが存在する中で、どこに相談すれば安心して手続きや現地でのサポートを任せられるのか悩んでいませんか?
お子様との海外生活は期待とともに、言葉の不安や生活環境の違いなど、様々な心配がつきものです。
この記事では、留学エージェントのメリット・デメリットから、留学エージェントの選び方を詳しく解説します。
この記事を読むことで、ご家族の希望にぴったりのエージェントが見つかり、セブ島での充実した親子留学を実現できるでしょう。
留学エージェントとは?
留学エージェントとは、留学を計画する際に手続きやサポートを依頼できる留学手配代理店です。
留学エージェントは最適な学校選びから出発前の準備、現地での生活サポートや進路相談まで、留学に関する幅広いサポートをしてくれます。
そのため、準備をする時間がない方や海外生活に不安を抱える方にとって、強い味方となるでしょう。
しかし、エージェントによってサービス内容や費用体系が大きく異なるため、業者選びは慎重に行う必要があります。
留学情報機関や語学学校、旅行代理店など、さまざまな形態の業者がエージェントとして活動しており、規模もまちまちです。
留学を成功させるために、自身のニーズに最適なエージェントを見つけられるようにしましょう。
留学エージェントを使うメリット・デメリット
留学エージェントを使うメリット・デメリットには以下の5つがあります。
・留学に必要な手配を依頼できたり、サポートを受けたりできる
・現地情報を知れる
・目的に合った学校を紹介してもらえる
・特定の留学エージェントのみしか紹介できない学校がある
・留学エージェントを通すと割高になる場合がある
それぞれのメリットを理解し、留学エージェントを使うか検討しましょう。
メリット①留学に必要な手配を依頼できたり、サポートを受けたりできる
留学エージェントは留学に関するあらゆる手続きを代行し、留学準備から現地生活まで幅広くサポートをしてくれます。
海外留学では、手続きの多くが英語で行われるため、語学に不安のある方にとってエージェントのサポートは非常に心強いでしょう。
メリット②現地情報を知れる
留学エージェントは、留学手続きの代行はもちろん、留学前の準備に関するアドバイスや、留学中に発生する可能性のあるトラブルへの対応など、多岐にわたってサポートしてくれます。
しかし、提供される現地情報の範囲や質は、エージェントによって大きく異なる場合があります。
より詳細な情報を得るためには、各エージェントの提供するサポート内容や、過去の留学生からの評価などを事前に確認し、比較検討することが重要です。
提携校に関する情報や現地ネットワークを通じて得られる実践的な情報なども、エージェント選びの際に考慮するようにしましょう。
メリット③目的に合った学校を紹介してもらえる
留学エージェントは学校選びの相談に乗り、自身の希望に合った学校を提案してくれます。
多くのエージェントは世界各国の語学学校とネットワークを築いており、各校の特色やコース内容に関する詳細な情報を持っています。
学習スタイルや留学期間、費用、立地条件といった希望を伝えることで、複数の選択肢の中から最適な学校を選ぶ手伝いをしてくれます。
特に、複数の学校を客観的に比較検討できる点がエージェントの大きなメリットです。
個人で情報収集を行うには限界があるため、エージェントを利用し、効率的に情報を集めて比較検討を進められるようにしましょう。
デメリット①特定の留学エージェントのみしか紹介できない学校がある
留学エージェントは、一部の語学学校としか提携していません。
そのため、語学学校への留学はエージェントを通さなければなりません。
ただし、全ての語学学校がエージェントと提携しているわけではなく、韓国系の学校は多くのエージェントと連携している一方、日系の学校では提携を限定したり、全く利用しないケースも少なくありません。
例えば、ECCセブ校やQQEnglishなどは、エージェントとの提携を行っていません。
したがって、特定の語学学校への留学を希望する場合は、事前にその学校と提携しているエージェントがあるかどうかを確認する必要があります。
エージェントを利用することで、個人では入手困難な学校情報を得られる可能性がある反面、利用可能な学校がエージェントの提携校に限られるという点も考慮するようにしましょう。
デメリット②留学エージェントを通すと割高になる場合がある
フィリピン留学では、語学学校に直接問い合わせると、割引や特典が適用される場合があります。
学校独自のキャンペーンや、直接申し込み者限定の優遇措置が実施されていることも少なくありません。
特に、10月から12月にかけては、こうしたお得な情報が多い傾向が見られます。
留学エージェントを利用するよりも費用を抑えられる可能性があるので、興味のある学校があれば、まずは公式サイトを確認してみましょう。
セブ島親子留学におけるエージェントの選び方
セブ島親子留学でエージェントを選ぶ際に重要なポイントは以下の5つです。
- 留学協会に加盟しているか
- 留学経験者からの口コミ
- サポート範囲
- 留学カウンセラーの質
- 料金体系
それぞれのポイントを理解し、より良いエージェントを選べるようにしましょう。
留学協会に加盟しているか
留学エージェントを選ぶ際、一般社団法人海外留学協議会(JAOS)やNPO法人留学協会といった団体への加盟状況は、その信頼性とサービスの質を見極める上で重要な指標となります。
これらの団体は、業界全体の健全化を目的として、加盟エージェントに対して厳しい審査や研修を実施しています。
そのため、加盟エージェントは一定の質が担保されていると言えるでしょう。
親子留学の場合、お子様の安全と充実した学習環境は特に重要です。こうした団体に加盟しているエージェントを利用することで、トラブル発生のリスクを軽減し、万が一の事態にも適切なサポートを受けられる可能性が高まります。
各エージェントの加盟状況は、Webサイトなどで確認するようにしましょう。
留学経験者からの口コミ
留学エージェントを選ぶ際は、公式サイトの情報だけでなく、利用者の生の声を参考にすることが重要です。
実際、利用者の口コミは、エージェントのサービス内容や対応の良し悪しを客観的に判断する上で非常に役立ちます。
特に親子留学を検討されている方は、お子様連れでの経験者の口コミを参考に、エージェントのサポート体制がご自身のニーズに合致するかどうかを慎重に検討するようにしましょう。
さまざまなブログや口コミサイトの情報収集を行い、複数の意見を比較することで、より信頼性の高い判断が可能になります。
ポジティブな意見だけでなく、ネガティブな意見や懸念点についても注意深く確認し、総合的に判断することが重要です。
サポート範囲
親子留学を検討する際、留学エージェント選びは非常に重要です。
単身留学とは異なり、お子様の教育環境や生活面でのサポートが不可欠となるため、エージェントの提供サービスを細かく確認する必要があります。
お子様の年齢に適した教育機関の情報提供や学校や託児所の選定、入学手続きの代行、現地での生活に関するアドバイス、親子で楽しめるアクティビティの提案、緊急時にも対応できる体制が整っているかなどを確認しましょう。
無料のエージェントであっても、追加料金が発生する場合があるので、利用料金体系を事前にしっかりと把握しておくことが大切です。
留学カウンセラーの質
留学を検討する際に、頼りになる存在となるのが留学カウンセラーです。
留学カウンセラーは留学プランの作成から手続き、現地での生活サポートまで、留学生活全般を支援してくれます。
親子留学の場合、お子様の教育に関する深い知識を持ち、家族特有の課題や不安に的確に対応できるカウンセラーを選ぶことが重要です。
カウンセラー選びでは、相談内容に真摯に耳を傾けてくれるかや、的確で信頼のおけるアドバイスをくれるか、過去の親子留学サポートの実績があるかどうかなどを確認することが大切です。
多くの留学エージェントが無料相談を実施しているので、実際に相談し、カウンセラーの人となりや専門性を確かめてみるようにしましょう。
料金体系
留学サポートは、エージェントの種類によって料金体系が異なります。
エージェントの中には、語学学校からの紹介手数料によって運営されているため、利用者への手数料が無料のところもあります。
これらのエージェントでは、基本的な相談や手続きは無料で行われます。
しかし、より包括的なサポートを求める場合は、プランニングや手続き代行といったサービスに対して費用が発生する有料エージェントを選択することが必要です。
特に親子留学では、多様なニーズに対応できるエージェントを選ぶことが重要となるため、料金体系と提供されるサポート内容を比較検討し、最適なエージェントを選択しましょう。
契約前に、支払いの詳細や為替レートについて確認し、不明な点は必ず質問するのがおすすめです。
セブ島親子留学におけるおすすめエージェント
セブ島での親子留学は、家族で英語力を高め、異文化体験をする絶好の機会です。
多くの留学エージェントがありますが、親子留学に最適なサポートをしてくれるエージェントを選ぶことが大切です。
ここでは、セブ島親子留学におすすめの3社をご紹介します。
1. セブ島留学センター
セブ島留学センターは、未就学児から参加できる親子留学にも対応した豊富なプランを提供しています。
年間2000名の実績を誇り、親子留学に関するノウハウが豊富です。
また、オンライン英会話や入学手続きなどの無料サービスが多く、手続きの際には最低価格が保証されています。
さらに、現地に緊急サポートデスクがあるため、滞在中の相談も可能で、初めての海外生活となるお子様連れのご家族にとって安心して留学に臨める環境が整っています。
2. セブ留学アカデミー
セブ留学アカデミーは、レスポンスの速さやカウンセラーの質の高さ、細やかな気配りで評価されている留学エージェントです。
特に、親子留学のような細かな注文が多い場合に、かゆいところに手が届く対応が評価されています。
また、YouTubeなどで積極的に情報発信を行っており、その内容から留学や英語学習に対する考え方を知ることもできます。
3. セブナビドットコム
セブナビドットコムは、親子留学の7つのスタイルを提案しており、滞在期間や宿泊施設、親子の学習プランなど、希望に応じてカスタマイズできるのが大きな魅力です。
ベビーシッターに対応している学校も紹介可能なため、親御様が集中して英語学習に取り組みたい場合や、お子様の年齢が低い場合でも安心して留学できます。
授業で英語力を鍛えた後は、休日に親子でセブ島の自然や観光を満喫できるようなプランも提案しており、学習と遊びを両立したいご家族におすすめです。
まとめ
セブ島親子留学において、留学エージェントは手続き代行や現地情報、学校紹介など幅広いサポートを提供してくれる心強い存在です。
利用には手続きの効率化や安心感といったメリットがある一方、特定の学校しか選べない場合や費用が高くなる可能性も考慮する必要があります。
エージェントを選ぶ際は、留学協会の加盟状況、経験者の口コミ、サポート範囲、カウンセラーの質、料金体系などを比較検討することが重要です。
本記事では、セブ島留学センター、セブ留学アカデミー、セブナビドットコムの3社をおすすめとして紹介しています。
自身のニーズに合ったエージェントを選び、セブ島親子留学を成功させられるようにしましょう。