句動詞【go on】の意味と使い方とは?何かが続いているときのカジュアル英語を紹介!

go on, 英語, ネイティブキャンプ

「いったい何が起こってるの?」
「隣からの騒音が一晩中続いてさ、まいったよ」
このような会話に使えるのが句動詞のgo onです。とても簡単な単語の組み合わせですが、意味や使い方をはっきりとは知らないという人はいませんか?

この記事では、英語の表現go onをたっぷりの例文で紹介します。英会話に使えるフレーズをここでひとつ増やしましょう。

【Go on】の意味と使い方

go onを使いこなすため、まずは基本的な4つの意味、そしてどう使うのかを紹介します。

Go onは句動詞

まず、go onは句動詞であることを押さえましょう。句動詞は英語でphrasal verbと言われるもので、複数の単語で構成され、英文法で動詞としての働きを持っています。本記事で取り上げているgo onも、goとonの組み合わせですね。

他にもturn on / take off / give upなどなど、多くの句動詞がネイティブスピーカーによって日常会話に使われています。英語学習者にとっても「句動詞マスター」という方法があるほどで、句動詞を増やしていくと英語力がアップします。ぜひ得意なフレーズを増やしていきましょう。

Go onの意味とは?

go onを構成する2つの単語を別々にみてみると、goはご存知のとおり「行く」の動詞として頻繁に使われます。そして、前方に進むというニュアンスも含まれます。

一方、onには「~の上に」などの意味がありますが、これは元々「続けて」というイメージを持っています。onは面白い単語で、コアイメージとして“接触”、さらに方向・場所を表す「~のほうへ・~に向かって」、on Mondayのように時間を表すこともあります。

さて、go onはいくつかの意味を持っています。goは「行く」、そしてonは「続けて」であることを押さえた上で、go onの意味はどのようなものになるのでしょう。

1. 続いて(続く・続ける)
2. 起こる
3. 始める
4. 何かの上に登る

1. 続いて(続く・続ける)と 2. 起こるは、何かが「続いている」というニュアンスが共通しています。3. 始めるにしても、一旦何かがスタートするということは、それがある期間続いていくということですね。

Go onの使い方

さて、次からは4つの意味をそれぞれ詳しくみていきましょう。

1. 続いて(続く・続ける)

ひとつ目のgo onは「続いて(続く・続ける)」の解説です。go onを使うときに一番使われる意味です。話し続ける、増え続ける、聞こえ続けるなど、たくさんの続くことをgo onで表現します。

You’re doing great. Go on. Keep doing what you are doing.
あなたはよくやってるよ。そのまま続けてね。今していることを続けるんだよ。
The noise from the neighbour has been going on all night. I can’t sleep.
隣人の騒音が一晩中続いている。眠れないよ。

これらの例文では、今やっていることの継続、迷惑な騒音が止むことなく続いている、という「続いている」をgo onで表現しています。

I went on studying English overnight.
私は一晩中、英語の勉強をし続けました。
The teacher’s lecture goes on and on and on.
先生の講義は延々と続きます。

go on and on and onと繰り返しのフレーズもgo onの面白い使い方です。

Go onとCarry on

さて、続けるというときの英語表現にcarry onもあります。carry onは特に、イギリスでよく使われる句動詞です。go onそしてcarry onはどちらも続けるという意味のフレーズですが、carry onには頑張るニュアンスが含まれます。

2. 起こる

次に、2つ目のgo onの「起こる」を紹介しましょう。毎日の生活で様々なことが起こりますね。

What’s going on here?
何が起きてるの?

何が「起こっている」のかと問うこの英文には、いったい何?というニュアンスが含まれることもあります。例えば、子ども達がめちゃめちゃにした部屋に足を入れた途端にこんなフレーズを使います。

No idea what’s going on.なら“何が起こってるか分からない”という訳になります。これらのフレーズはネイティブスピーカーによってよく使われます。

Too many things go on day by day.
日々、いろいろ起こりすぎていきます。

day by dayとは1日1日、日ごとにという意味です。何かしらが起こる毎日ですが、手一杯になるほど忙しい日もあります。複数のことが続けて起こる、こんなニュアンスをgo onで表現できます。

3. 始める

ここでは、go onをどう「始める」の意味で使うかみていきます。

She said that she goes on a diet starting next week. I doubt she will do it.
彼女、来週からダイエット始めるって言ってた。彼女がそうするか怪しいな。

go on a dietでダイエットをするということです。これまでしなかったことを始めるという意味です。彼女(she)が主語のため、goes on a diet(goesの形)になっています。来週から始めるなんて言わずに、やる時は即行動ですね。

The railway company announced that they will go on a 2-week strike.
鉄道会社は、2週間のストライキを行なうと発表しました。

筆者の住むロンドンでは、長期に渡る鉄道のストライキが起こっています。いったい、いつ例文のようなアナウンスがあったのか記憶にありません…。特に週末はひどいので、ロンドンにいらっしゃる際はお気をつけください。

go onを使うときは、1. 続いて(続く・続ける)、2. 起こる、3. 始めるのどれもに「続いている」のニュアンスが含まれることを確認しましょう。その上で、例文チェックももう一度してみてください。

4. 何かの上に登る・乗る

4つ目は、何かの上に「登る」「乗る」ときに使うgo onの紹介です。登るといえば、山登り、木登り、乗るといえば様々な乗り物が頭に浮かびます。

My son likes to go on the tree for fun.
息子は楽しむために木に登るのが好きなんですよ。
We enjoyed going on the roller coaster ride.
ジェットコースターに乗って楽しかったな。

Go onの関連表現

go on ~ingのパターンにすると「~の動作を続ける」go on withであれば「~を続ける」となります。いろいろな使い方があるので、携帯を使って自分でリストなどを作って書き出しておくのも手です。

ここからは、go onの関連表現をみていきます。go onとは続くことであり、continue(続く・継続する)も同じ意味を持っています。

そして、続けると言えばお馴染みの動詞keep(~の状態にしておく・保つ)ですね。そこで、ここではgo onの代わりになるkeep talking、そしてkeep goingを紹介しましょう。

Keep talking

フレーズkeep talkingの意味は、話し続けるですね。喋り続けるとも言えるでしょう。keep to talkにはならず、keep talkingの形になります。

Don’t worry, we are listening to you. Keep talking.
心配しないで、あなたの話聞いてますよ。話し続けてください。
She kept talking about her boyfriend. I couldn’t stand her, so I had to say it was time to leave.
彼女、彼氏のことを話し続けてたよ。我慢できなかったから、もう帰る時間だって言わないといけなかったんだ。

話しは相手とのコミュニケーションですから、キャッチボールができないといけませんね。話を止めない人には、by the way(ところで)と前置きし、お互いに興味のある話に切り替えるようにするといいですね。

Keep going

keep goingもgo onと同様に「続けて」の意味を持ちますが、それ以外に「頑張る」にも使えるフレーズです。

Let’s keep going!
続けていこう!
You’ve just started to study English, keep going!
英語を勉強し始めたんだ、やり続けましょう!

Never give up(諦めないで)にも置き換えられるポジティブな表現がkeep going。決めたことは継続しようというメッセージが隠れています。

イギリス英語のgo on then

最後に紹介するのが、スラングgo on thenです。基本的にgo onの持つ「続けて」と同じですが、ここではネイティブスピーカー達がどのような雰囲気で使うのか紹介します。

Go on then

話し相手が延々と話しているのにもっと話したいことがあるようなシーンで、「いいよ、続けて」「はいはい、どうぞ」と受け入れるようなときにgo on thenと仕方なく受け入れているニュアンスが含まれます。体裁的にはgo ahead(どうぞ)と同じ使い方になります。

Oh, you wanted to tell me something? But I have a story to tell you.
Go on then.

あ、私に何か話したかった?だけど私、話したいことがあるんだよね。
(仕方ないけど)いいよ、続けてよ。

もうひとつのgo on thenの使い方に、勧められたものを受け入れるというものがあります。

Are you sure you don’t want another slice of cake?
Ok, go on then, just a small one, please.

本当にもうケーキ欲しくないの?
オッケーじゃいただくよ、小さいのお願いね。

このように、go on thenはagreeのくだけた表現です。自然な英会話に使えそうですね。

まとめ

Go onの意味は以下です。
1. 続いて(続く・続ける)
2. 起こる
3. 始める
4. 何かの上に登る

最後にはスラングのgo on thenも紹介しました。ネイティブスピーカーに近い自然な英会話ができるようになるためにも句動詞をひとつ増やし、この機会にgo onを使えるようにしていきましょう。

nativecamp.net

nativecamp.net

LP banner