【知ってました?】「悩む」の英語ではどう表現する?

悩む、オンライン英会話、ネイティブキャンプ

「今度の夏休み、東京に行くか大阪に行くか悩んでいる」「転職しようか悩んでいる」「娘のことが悩みの種です」など、私たちは日常生活でもビジネスシーンでも、「悩む」という言葉は頻繁に使いますよね。

そんな「悩む」ですが、英語でどのように言うか、みなさんは知っていますか?カジュアルな悩みから深刻な悩みまで、一言で「悩み」といってもその幅は広いですよね。また、何が原因で悩んでいるのかによっても、ニュアンスは変わりますよね。

今回の記事では、「悩む」を意味するさまざまな単語・フレーズをご紹介します。また、関連する言葉として「迷う」「相談」に関する英語表現についてもわかりやすく解説していきます。

それぞれ例文とともにわかりやすく解説していきますので、ぜひそれらの例文を何度も口に出して練習してみてくださいね。

悩む 英語表現

まずは、「悩む」を意味する英語表現をチェックしていきましょう!それぞれ少しずつニュアンスが異なりますので、適切に使い分けることが大切です。

I wonder if I should

「I wonder if I should ~」「~をしようかどうか悩んで(迷って)いる・~をすべきかどうか悩んでいる」という意味があります。日常会話でよく使われます。ニュアンスとしては、そこまで深刻な悩みではないというのがポイントです。「どうしようかな」と日常生活のなかでカジュアルに悩むような場面で使われます。

ifの部分は、Who、What、Where、When、Why、Howなどを入れることもできます。

I wonder if I should text my Dad.

(父に連絡しようか悩んでいます。)

I wonder if I should go now or later.

(今行くか、後で行くか悩んでいます。)

I’m torn between A & B

「裂け目・割れ目」といった意味を持つ「torn」を使った表現です。「I’m torn between A & B.」「AとBのどちらにしようか悩んでいる」という意味になります。2つの選択肢の間で板挟みになっている、心が引き裂かれそうといったニュアンスがあります。なお、感情的な悩み事に対して使われるのが一般的です。

I'm torn between going to Paris or going to London.

(パリに行くか、ロンドンに行くかで迷っています。)

I'm really torn between desire and obligation.

(望みと義務の間で本当に悩んでいます。)

Worry

「worry」「心配する」という意味がありますが、「悩む」に近いニュアンスで使われることもあります。勉強のこと、仕事のこと、将来のこと、家族のことなど、心配事があって悩んでいる場合に使えます。

I try to stop worrying about what other people think about me.

(他人の評価を気にして悩むのはやめようとしています。)

I worry about the English exam.

(英語の試験が心配で悩んでいます。)

Concern

「concern」「worry」と同じように、何かが心配で悩んでいる、というニュアンスで使うことができます。

どちらも似たような意味を持っていますが、「worry」個人的な悩みに使われることが多い一方で、「concern」は個人の悩みから社会的な問題まで幅広い悩み・心配事に対して使われます。また、ビジネスシーンでは「worry」よりも「concern」が好まれる傾向にあります。

The project manager is concerned about the cost of the new project.

(プロジェクトマネージャーは、新しいプロジェクトのコストに悩んでいます。)

My son's behaviour is a source of concern for me.

(息子の行動は私にとって心配の種です。)

Suffered

「concern」や「worry」よりも深刻度が高い悩みに対して使えるのが「suffered」です。「苦しむ」という意味があることから、「~に悩まされる」というニュアンスで使うことができます。

I have suffered from insomnia.

(私は不眠症に悩まされてきた。)

The employees suffered from low and irregular pay.

(従業員は低賃金と不規則な給与に悩まされていました。)

Stressed about

こちらも悩みが深刻な場合に使われる表現です。ストレスがかかって悩んでいるような状況で使うことができます。

A lot of students were stressed about their upcoming exams.

(多くの学生が、間近に迫った試験についてストレスを感じて悩んでいました。)

She gets stressed about meeting deadlines at work.

(彼女は仕事で締め切りを守ることにストレスを感じて悩んでいます。)

迷う 英語表現

続いて、「迷う」を意味する英語表現をチェックしていきましょう!

I don’t know what/whether/if

「I don’t know what/whether/if ~」「(どうしていいか)わからない・迷う」という意味になります。

先ほどご紹介した「I wonder if I should~」はどちらかというと気軽な迷い・悩みを指すのに対して、「I don’t know what/whether/if」は決断できずにいるようなニュアンスがあります。

He didn’t know what to do.

(彼は何をしていいかわからず悩んでいました。)

I don’t know what to wear.

(何を着ればいいかわからず悩んでいます。)

I have a dilemma.

日本語でも「ジレンマ」という言葉が使われていますが、英語の「dilemma」にも「板挟み・窮地」といった意味があります。「I have a dilemma.」「悩み事がある」という意味になります。

基本的には何か2つ以上の選択肢があり、どれかに決めきれない、まさに板挟みになっているような場面を表すことができます。カジュアルな迷いというよりは、深刻な迷い、困難な状況で解決策が見いだせずに困る・苦しむようなニュアンスがあります。

I found myself in a dilemma of whether or not to return to my hometown.

(私は故郷に戻るかどうかで迷っていました。)

I was faced with the dilemma because I had been offered another job.

(もう1つの仕事のオファーがあったので、私は迷っていました。)

I’m having second thoughts about

一度決めたことを再度考え直す、と言いたいときにぴったりの表現が「I’m having second thoughts about 〜」です。一度目の決断が本当に正しかったのか、「second thoughts(2番目・2回目の考え)」をしている、というニュアンスになります。

My daughter was having second thoughts about getting married.

(私の娘は結婚について考え直そうとしていました。)

I’m having second thoughts about lending her money.

(彼女にお金を貸すかどうか考え直しています。)

相談 英語表現

最後に、悩みや迷いがあって誰かに何かを「相談する」と言いたいときに便利な表現をいくつかご紹介します。

Talk to someone

家族や友人などに、ちょっと自分の話を聞いてほしい、軽く相談したいときもありますよね。そんなニュアンスを表現できるのが「talk to someone」です。直訳は「~と話す」ですが、「軽く話を聞いてもらう」という意味でよく使われます。

I talked to my husband about it and I felt better.

(夫にそれについて相談したらすっきりしました。)

Ask someone’s opinion on

具体的に何か相談したいときや、聞きたいことが決まっている場合には「ask someone’s opinion on 〜(~についての意見を(人)に聞く)」という表現が適しています。onの部分はregardingにするとより丁寧な印象になります。

I asked my boss’s opinion on the report.

(私は報告書について上司に相談しました(意見を聞きました)。)

Consult

単に友人や家族に話を聞いてもらうのではなく、専門家・識者などに「相談する」場合は、「consult」を使います。プロフェッショナルに相談し、意見や判断を聞きたい、というときに使います。

I will consult with a lawyer tomorrow.

(私は明日、弁護士に相談します。)

悩む 英語 まとめ

いかがでしたか?今回の記事では、「悩む」を意味するさまざまな英語表現をご紹介しました。また、あわせて「迷う」「相談」に関する英語表現も、例文とともにわかりやすく解説しました。

いずれも覚えておくと役に立つものばかりですので、ぜひ例文を何度も音読して練習してみてくださいね。今回ご紹介したフレーズを自然に使えるようになれば、より英語でのコミュニケーションがスムーズに進むはずです。

また、今回学んだ「悩む」に関する英語表現について、「もっと詳しく学習したい」「ネイティブはどのように使い分けているのか、感覚を聞いてみたい」という方は、ぜひネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンを試してみてください!レッスンでは、ネイティブ講師とマンツーマンで話すことができます。

今回ご紹介した「悩む」に関する英語表現をさらに練習しても良いですし、「悩む」のように、ひとつの日本語に対してさまざまな単語・フレーズが使われている英語表現が他にもあるか、などを講師とディスカッションするのも良いのではないでしょうか。ぜひ、みなさんの英語学習にレッスンをフル活用してくださいね。