今回は、「ex」が持つ意味について深掘りしていきます。
「ex」は省略語として使われることもありますが、その場合はどんな単語が省略されているか知る必要があります。また、「ex」は接頭語でもあります。いろいろな意味を示すので、「ex」がどのような意味で使われているか、区別していきましょう!
文中の「ex.」はネイティブは使っているの?
まずは、文中で使われる「ex.」について解説していきます。「ex.」を学校の授業や日本語の文中で見かけることがありませんか?「例えば」という意味で「example」の略です。
しかし、実際にはネイティブスピーカーは「ex.」を使いません!なぜなら、これは教科書の問題や演習に当たる「exercise」として使うため、「example」まで「ex.」と表記すると混乱するからです。
では、「例えば」を示すためにネイティブスピーカーはどんな表記を使うのというと、答えは「e.g.」です。「e.g.」はラテン語由来で、「つまり」や「言い換えると」という意味です。例を示す前に使われます。例文で確認してみましょう。
アウトドアスポーツをするのが好きです。例えば、サッカーやテニスです
ビタミン豊富な果物をもっと食べるべきです。例えば、オレンジやイチゴです
学ぶべきプログラミング言語はたくさんあります。例えば、Python、Java、C++です
exの意味
今度は、省略語ではない「ex」の意味を確認していきましょう!
まずは、日本で売られている薬やゲームなどでよく見かける「EX」について解説しましょう。この「ex」は「extra」の略として使われています。「余分な」という意味を思い浮かべた方も多いかもしれませんが、商品に使われる場合は「特別な」という意味で使われます。
接頭語としての「ex」の意味
次に、接頭語としての「ex」について解説します。「ex」には「外」というイメージがあります。英単語の最初に「ex」とある場合、何かしら外をイメージさせる単語であることが多いです。
例えば、「example」は「例」という意味ですが、「ample」は「取り出されたもの」という意味です。つまり、「外に取り出されたもの」が「例」というわけです。
「exceed」は「~を超える」という意味で、「ceed」は「行く」という意味です。よって「外に行く」という意味になり、決められた範囲の外に行くイメージで「超える」となります。
「exclude」は「~を除外する」という意味ですが、「clude」は「閉じる」という意味です。「外に閉じる」ので、「除外する」という意味になります。
このように、接頭語である「ex」が持つ「外」のイメージを知っていれば、知らない言葉も推測で読める可能性が高まります。単語を暗記するときは、接頭語のイメージから覚える方法もあります。
formerとの違いは?
「ex」には、実は「前の」「以前の」という意味があります。ただし、接頭語のように他の言葉と完全に一体化しているわけではなく、ハイフンを使い「ex‐」と書くため違いがわかりやすいです。
しかし、「以前の」を表す単語には「former」もあるので、「ex-」ではなくこちらを使えば良いと思った方もいるのではないでしょうか。以下で、「former」と「ex-」の意味と使い方、関係性について見ていきましょう!
「former」と「ex-」はどちらも意味は同じで、「前の」「以前の」「元〇〇」と訳すことが多いです。まずは、例文を見てみましょう。
This is my former boyfriend.
これは私の元カレです
強いて言うなら、「former」の方が少し堅い表現で、「ex-」がカジュアルな言い回しという違いがあります。なぜこのような微妙なニュアンスの違いがあるのかというと、「former」が好まれる言い回しや場面があり、そのほうが儀礼的であると考えられているからです。
現代では、「former president(前大統領)」や「former prime minister(前首相)」の方が、「ex-president」や「ex-prime minister」より好んで使われがちです。ただし、どちらをよく使うかは時代によっても変化していくので、昔の人に聞くとまたニュアンスは違うかもしれません。
「former」と「ex-」の細かな違い
中には、「former」は以前のものをすべて指す一方で、「ex-」は直前のひとつのみを指すと主張する人もいます。
例えば、ひとつ前のアメリカの大統領を表現するのであれば、「ex-president Donald John Trump」が正しく、「former president Donald John Trump」では違和感があると感じる人もいます。
今までに大統領を勤めた人であれば、「former president George Bush」などとするのが正しく、逆に「ex-president George Bush」は間違いであるという主張です。
ただ、この論争にも正確な答えが出ていないようです。ちなみに、日本では「前大統領」と言うとひとつ前の大統領を示し、「元大統領」と言うと少なくとも2つ前の大統領を示します。
exの接頭語がつく英単語
ここからは、「ex」がつく接頭語の例をたくさん出します。「外」という意味があることを踏まえて、以下の単語とその意味を見てみましょう!例文も載せたので、使い方も覚えてみてください。
The doctor will examine you.
医者があなたを診察します
They decided to exchange gifts during the holidays.
彼らは休暇中にプレゼントを交換することにしたらしいですよ
The museum will exhibit ancient artifacts next month.
博物館は来月、古代の遺物を展示します
The company plans to expand its operations overseas.
その会社は海外での業務を拡大する計画です
I expect it will rain tomorrow.
明日は雨が降ると思うよ
She has a lot of experience in teaching.
彼女は教育において多くの経験があります
Can you explain this math problem to me?
この数学の問題を説明してくれますか?
The balloon will explode if you blow it up too much.
風船に空気を入れすぎると破裂するよ
Let's explore the forest this weekend.
今週末、森を探検しましょう
Japan exports a lot of cars.
日本は多くの車を輸出しています
He couldn't express his feelings.
彼は自分の気持ちを表現できなかった
We decided to extend our vacation by a few days.
休暇を数日延長することにしました
簡単な単語をピックアップしましたが、他にも「ex」を接頭語とする単語は山ほどあります。他の接頭語のイメージも覚えると意味を推測しやすくなるので、いつもの単語の暗記方法に飽きたら試してみてくださいね。
「ex‐」を含む単語
「ex‐」は「以前の」「前の」「元〇〇」という意味でしたね。この表現を含む単語も多いです。以下に、よく使われる単語を載せておきます。
He still maintains a good relationship with his ex-wife.
彼は元妻と良い関係でいるみたいだよ
Her ex-husband moved to another city.
彼女の元夫は別の都市に引っ越した
I learned a lot from my ex-boss.
私は前の上司から多くを学びました
We had lunch with an ex-colleague today.
今日は元同僚とランチをしました
The teacher was happy to see her ex-student succeed.
先生は元生徒が成功したのを見て喜んでたわ
まとめ
英語の「ex」にはいろいろな意味がありましたね!ハイフンがあるのか、それとも接頭語なのか見極めることが大切です。語源から単語を暗記する方法は、記憶に定着しやすいのでおすすめですよ!
また、今回は言葉のニュアンスに対する考え方が、ネイティブによっても少し異なる可能性を提示しました。ざっくりと「こんな意見があるんだな」と覚えてみてはいかがでしょうか。

◇経歴
英語科高校卒
外国語学部英米学科卒
学習塾で英語を教えている
◇資格
・IELTS6.5
◇留学経験
イングランドのオックスフォードのOxford English Centreに3週間の語学留学と、スコットランドのエディンバラのUniversity of Edinburghに1年間の交換留学をしていました。
◇海外渡航経験
高校時代にオックスフォードの語学学校へ留学
大学時代にエディンバラ大学へ1年交換留学
◇自己紹介
ハリー・ポッターがきっかけで英語に目覚め、高校・大学とイギリスに留学したイギリスマニア。学校はアメリカ英語なので自己流でイギリス英語を習得。発音、スペル、すべてにおいてクイーンズ・イングリッシュを使い英語の先生にバツをくらうもめげず。生まれも育ちも日本で、海外に繋がりがなかったため留学が夢となった。アルバイトで全資金を稼ぎ渡英すると、勝手な高い理想を上回るほどの素晴らしさを目の当たりにし更に虜に。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.