今回特集していくのは、シュノーケリングをはじめとするマリンスポーツに関する英語表現についてです!
皆さんはマリンスポーツをしたことはありますか?一言にマリンスポーツと言ってもシュノーケリングにはじまり、サーフィンやスキューバダイビングなど実に数多くのアクティビティが存在しています。
今回はそんな数多くのマリンスポーツの英語での表現の仕方、それらに関連する英語例文とそれに対応する日本語訳を用いて実際の英会話の中での用い方まで解説していきます。
また、国内外にあるおすすめのシュノーケリングスポットも特集していきますので、実際にマリンスポーツを体験してみたい方はぜひ参考にしてみてください。
日本で有名なシュノーケリングスポットに外国人の友達や観光客を連れて行ってあげるのもいいですね。ちなみに、筆者はマリンスポーツが有名な日本のリゾート地出身で、幼い頃からシュノーケリングに慣れ親しんでいますよ。
はじめに:シュノーケリングとは
そもそもシュノーケリングとは一体どのようなマリンスポーツなのでしょうか?まだシュノーケリングをやったことのない方はシュノーケリングの英語表現を知る前に、どのような道具を使いどのように体を使うスポーツなのか確認しておきましょう。
シュノーケリングとは、ゴーグルと呼ばれるマスクと呼吸用のパイプであるシュノーケルを着用して顔面を水面につけながら水中の中を除いて楽しむマリンスポーツです。
ゴーグルをつけているため水に顔をつけていても目を開けることができますし、シュノーケルを加えて呼吸をするため水面に浮かんでいても口呼吸で呼吸を行うことができます。早くスムーズに泳ぎたい方は両足にフィンをつけたり、長時間水面に浮かび楽しみたい方は体が冷えないようにシュノーケリングベストやウェットスーツを着用することがお勧めです。
また、フィンを使わない方がシュノーケリングをする際に着用する履物については、ビーチサンダルや通常のサンダルでは危険です。海の岩の上でもすべらず歩きやすいマリンシューズを履くのもお勧めです。
南国や珊瑚礁の海、水温が高めの海にはたくさんのカラフルな熱帯魚が生息しており、シュノーケリングは主にそのような海で行われます。水面に浮かんだまま顔を水につけ、長時間泳ぎ続けられる上に、綺麗な魚たちの様子を見ることができるため非常に人気の高いマリンスポーツになります。
シュノーケリングを行う際にはライセンスは必要ないため、道具さえ揃えば楽しむことができるのもおすすめできる理由の1つです。
参考資料:シュノーケリングとは?泳げない人にもおすすめ!服装・道具やダイビングとのちがを徹底解説! | アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/feature/snorkeling_howto/
シュノーケリングの英語表現
シュノーケリングとはどのようなマリンスポーツなのか、そしてどのような道具が必要なのかを知ったところで、シュノーケリングの英語表現を確認しておきましょう。
Snorkeling
シュノーケリングは英語で「snorkeling」です。
ちなみに「snorkeling」は名詞なので「私はシュノーケリングをします」のように動詞で使いたい時は、「I do snorkeling.」という風に「do」を用いて表現します。
私はシュノーケリングをするのが好きです。
シュノーケリングをしたことはありますか?
私の趣味はシュノーケリングです。
彼はシュノーケリングをするよ。
その他のマリンスポーツ
マリンスポーツにはまだまだたくさんのバリエーションがあるのをご存知ですか?海辺や海が近い地域に住んでいない方はあまり馴染みが深くないかもしれませんが、海外のリゾート地や島国に遊びに行った際にはさまざまなマリンスポーツが用意されていることが多いので、この機会にそれぞれの英語表現を覚えておきましょう。
また、各表現を用いた英語例文とその日本語訳も用意しました。日常会話の中での使い方を確認しておきましょう。
サーフィン:surfing
マリンスポーツと聞いて最も多くの人が思い浮かべるのがサーフィンではないでしょうか。サーフィンという表現自体が英語の「surfing」から来ています。
「Surfing」は名詞で、「私はサーフィンをする」と言いたい場合は「I do surfing.」のように「do」を用いて表現します。
私は朝にサーフィンをすることが多い。
明日ボンダイビーチでサーフィンをする予定だよ。
彼氏と初めてサーフィンをしたんだって?
ジェットスキー:jetsky
海の上をモーターボートに乗り、猛スピードで駆け巡る爽快感マックスなマリンスポーツといえば「ジェットスキー」です。操縦自体には免許が必要ですが、運転手の後ろに捕まって乗ることは免許がなくても可能です。
ジェットスキーは英語で「personal watercraft」と言います。「ジェットスキー」という名称は日本で作られた和製英語です。
昨日、夫のジェットスキーに乗ったよ。
ジェットスキーに乗るには免許証が必要ですよ。
参考資料:「水上バイク・ジェットスター」ウィ英語で言うと? | Tricolor Language
https://ameblo.jp/tricolorlanguage/entry-12819145255.html
Banana boat
3つ目に紹介するマリンスポーツは、特に海外のリゾート地で話題のバナナボートです。バナナボートとは、その名の通り大きなバナナの形をした乗り物に乗ってボートなどを牽引して遊ぶマリンスポーツです。
かなりスピードが出るため、スリルのあるスポーツになります。基本的に3人から10人のグループでボートに乗ります。ハワイやグアムなどのマリンリゾート地で有名な遊びです。
友達たちとバナナボートに乗ってとっても楽しかったよ。
参考資料:バナナボート (マリンスポーツ・アクティビティ (海・湖) ) | 日本の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA (ベルトラ)
https://www.veltra.com/jp/japan/ctg/168684:%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%88/
海で使える英語表現
近年人気のあるマリンスポーツの英語名称と例文を確認したところで、ここからは海で使うのに便利な英語表現について特集していきます。外国人と海に遊びにいく際にはぜひ、以下の表現を使って会話を楽しんでみましょう。
明日は天気が良ければマリンスポーツをする予定だよ。
あなたの好きなマリンスポーツは何?
シュノーケリングをやってみたい!
スキューバダイビングのための道具を借りることはできますか?
日焼けしちゃった!
顔に日焼け止めを塗った方がいいよ。
参考資料:【旅行でも使える!】マリンスポーツをする時の英語表現集 | イマースラボ
https://immerselabo.com/casual-english-phrase-marinesports/
国内外でオススメのシュノーケリングスポット
最後に、国内外のお勧めシュノーケリングスポットを沖縄とハワイ、グアムの3箇所からご紹介したいと思います。
沖縄
まずは国内のシュノーケリングスポットとして最も有名な、沖縄から紹介していきます。沖縄の中でも、本島へ行くのか、離島へいくのかによっておすすめスポットは異なります。
本島
本島でシュノーケリングを楽しむのにおすすめなスポットは恩納村の小栄田岬にある「青の洞窟」と呼ばれる場所です。
鍾乳洞のような洞窟の中にはたくさんの美しい熱帯魚や海の生物が住んでいます。そしてなんといっても、その日の天気によって海に差し込む光の角度や度合いが異なるため、水の色も変化するのがこの場所の特徴です。シュノーケリングを趣味とする人たちの間ではとても人気のあるスポットなんですよ。
離島
離島の中でおすすめなのは、座間味島と呼ばれる人口600人ほどの小さな離島です。ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャパンで星2を獲得したことのある、とても美しいビーチです。
水深1メートルしかない場所にもたくさんの魚が泳いでいますし、岸から数メートルさえいけばカラフルな熱帯魚が数多く生息しています。浅瀬でもシュノーケリングが楽しめるので、家族旅行や小さなお子さんがいるご家庭にもおすすめできます。
参考資料:【沖縄離島】シュノーケリングスポットおすすめ8選 | 日帰り人気スポットも! | NAVITIME Travel
https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/NTJmat1231/
シュノーケリングは沖縄で ! | 魅力別おすすめスポットまとめ - SOTOASOBI LIFE (そとあそびライフ)
https://sotoasobi.net/activity/snorkelling/10/47/blog/okinawa-spot
ハワイ・グアム
続いては海外のシュノーケリングスポットとして有名なハワイとグアムを紹介します。どちらもマリンスポーツが大変盛んな国ですが、シュノーケリングをしにやってくる観光客の方もたくさんいます。
ハワイはワイキキから車で20分ほど走ったところにあるハナウマ湾自然保護区という場所があります。入場料が7.5ドルほどかかりますが、徹底した管理の行き届いた美しい海でたくさんの魚に出会うことができますよ。
参考資料:ハワイのシュノーケリングスポット6選をご紹介!イルカ投与ヘルおすすめのツアーまで徹底解説! ダイビングライフ
https://divinglife.jp/area/micronesia/hawaii2.html#%E2%91%A0%E8%87%AA%E7%84%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%8C%BA%E3%81%A7%E5%AE%89%E5%BF%83%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AA%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%8C%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%9E%E6%B9%BE%E8%87%AA%E7%84%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%8C%BA%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%95%E5%B3%B6%EF%BC%89%E3%80%8D
グアムからは「タモンビーチ」をおすすめします。観光客に人気のホテルや繁華街で賑わうグアムの中心地にほど近いビーチで、ホテルから徒歩で行けて手軽にシュノーケリングが楽しめますよ。
また、家族連れの方には「ガンビーチ」をおすすめします。ホテルニッコーグアムの北側に位置するビーチで、市街地から徒歩で20分程度のところにあるため比較的人が少なく穏やかなのが特徴。少し沖に出ると、海亀と遭遇することも!
参考資料:グアムのシュノーケリングでおすすめスポット6選! 見られる魚や注意点も紹介 | NEWT (ニュート)
https://newt.net/gum/gum/mag-463802855190
まとめ
このコラムではここまで、シュノーケリングを中心に、マリンスポーツに関連する英語表現を紹介してきました。いかがでしたでしょうか?
島国である日本もマリンスポーツの盛んな国の1つであるため、毎年世界から多くの観光客が沖縄や伊豆などの観光地にやってきます。そんなとき、今回習った英語表現や海で使えるフレーズを使って観光案内をしたり、一緒にマリンスポーツを楽しめたら楽しいですね。

出身地は静岡県の下田市です。実家の目の前にはエメラルドグリーンのビーチがひろがっています。小さい頃からスキンダイビングやボディーボードをして育ちました! フェリス女学院大学の英文科在学中にニュージーランドへ留学。そこで国際教育の重要さに気づき、横浜国立大学大学院教育学研究科へ進学。小学生の外国語教育の研究に携わる傍ら、アメリカからの留学生のチューター業務も経験。 修士課程修了後は、都内のインターナショナルプリスクールで5歳児クラスの担任を経験。外国人と日本人バイリンガルの2人体制でこどもたちと英語で探究学習を行う。日本語の授業も担当し、母語の大切さも伝えた。 現在は前職を退職し、英語を教えるだけでなく、国際交流•異文化交流の大切さをそだてるニュータイプのオンライン英会話をネイティブ講師とともに小学生に教えている。 ④ 趣味は洋楽をギターやピアノでカバーすること、ビーチでヨガ、サイクリング、ピアノ耳コピ、ダンス、犬と散歩。 夢は、英語をツールにして音楽やダンスや絵、スポーツなどの自分の得意なことを使って自分自身について表現し、世界の人と交流することを楽しいと思ってくれる子供達が増えるような「先生」そして「表現者」になること。 そしてもう一度大好きなニュージーランドにステキな家族、友人達と長期ステイすること!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.