日本語での距離の単位は、ほとんどの場合がメートル。しかし、海外ではメートル以外にも様々な距離の単位があり、それぞれ長さや使われる場面に違いがあります。
そこで本記事では、距離に関する英語表現を徹底解説。単位や使い分けについて、例文付きで紹介するのでぜひ参考にしてください!
- 距離の単位って何がある?cm~yard(各単位の対応も含めて)
- メートル(m)
- インチ(inch)
- フィート(feet)
- ヤード(yard)
- マイル(mile)
- 様々な「距離」
- near, close, distance (物理的)
- near(時間的)
- distant, close(関係)
- nearly・almost, far from, close(抽象的な事柄)
- まとめ
距離の単位って何がある?cm~yard(各単位の対応も含めて)
まずは、距離の単位にはどのようなものがあるかを、チェックしていきましょう。
主な単位は、以下の通りです。
・インチ(inch)
・フィート(feet)
・ヤード(yard)
・マイル(mile)
それぞれ詳しく見ていきましょう。
メートル(m)
「メートル(m)」は日本で当たり前のように使われている単位ですね。
日常生活で主に使う単位は、「mm(ミリメートル)」、「cm(センチメートル)」、「m(メートル)」、「km(キロメートル)」の4つ。
100cm=1m
1000m=1km
のように変わっていきます。なお、アメリカ合衆国ではメートル法は使われていません。
このテーブルの横幅は120cmです。
昨日はおよそ100km運転しました。
インチ(inch)
「インチ(inch)」は、テレビやパソコンモニターのサイズを表す単位、として認識している方も多いのではないでしょうか?
1インチは2.54cmで、画面だと対角線の長さを意味します。例えば13インチのノートPCの画面であれば、対角線の長さは33.02cmです。
また、自転車のタイヤ直径の長さサイズも、インチで表すことが可能。26インチの自転車は、タイヤの直径が66.04cmということになります。
13インチのノートPCを持っています。
このテレビは何インチですか?
フィート(feet)
「フィート(feet)」は、多くの日本人にとって馴染みのない距離の単位でしょう。
「feet」は「両足」という意味で、片足であれば単数形の「foot(フット)」。成人男性の片足のサイズから来ていますが、1フットはおよそ30.48cmとかなり大きめです。
また数字が2以上の複数形になれば、「2 feet」や「3 feet」のように、「foot」ではなく「feet」になります。
フィートを使用するものとして最も身近な例は、人間の身長や他の生物の体長。例えば、大リーグで活躍するダルビッシュ有選手の身長は196cm、フィートに直すと「6.43ft」となります。
2フィートサイズの魚を釣りました。
私たちの裏庭の木はおよそ20フィートの高さです。
ヤード(yard)
ゴルフをプレイする方であれば、「ヤード(yard)」という単位は身近でしょう。ただ、ゴルフをしない方にとっては、使ったこともないですよね。1ヤードは0.9144m、センチメートルにすると91.44cmになります。
ちなみに、ゴルフはイギリス発祥のスポーツ。イギリスでは元々、メートル法ではなく、ヤード法が使われていたのです。なお、現在ではイギリスでも、メートル法が一般的に使われています。
どうすればゴルフボールを200ヤード飛ばせますか?
そのフィールドは100ヤードあります。
マイル(mile)
「マイル(mile)」は、1マイルがおよそ1.6km。かなり長めの距離を表すため、主に長距離の移動や道路の距離を表すのに使われます。
例えば、日本からアメリカ合衆国のカリフォルニアまで、飛行機の飛距離は8,552.65km。これをマイルに計算し直すと、5,314.37マイルとなります。
ちなみにマイレージポイントで貯まる「マイル」も、この単位から来ているもの。飛行機で移動すればするほど飛距離としてのマイルが大きくなり、ポイントとしてもらえるというコンセプトは面白いですよね。
私の親友は日本から何マイルも離れたところに住んでいます。
ガソリンスタンドはわずか1マイル先にあります。
様々な「距離」
次に距離を表す英単語を、物理的・時間的・関係・抽象的な事柄、の4グループに分けて紹介していきます。
・near(時間的)
・distant, close(関係)
・nearly・almost, far from, close(抽象的な事柄)
near, close, distance (物理的)
near
「near」は「近い」という意味の単語。「near 場所(〜に近い)」という形でよく使います。
また、「the nearest 〜(最寄りの〜)」という表現もあるので、覚えておきましょう。
私の家は駅の近くにあります。
ここから最寄りの郵便局への行き方を教えていただけますか?
close
「close」も「近い」という意味の単語。
「near」と意味はほぼ同じですが、「〜に近い」と表すときは「close to 〜」のように、「to」を伴うのが異なるポイントです。また、「最寄りの〜」を「the closest 〜」で表せます。
私のアパートは小学校の近くにあります。
最寄りのコンビニまでおよそ20分かかります。
distance
「distance」は、「距離」という意味の名詞。
・the distance between A and B(AとBの距離)
・the distance from A to B(AからBまでの距離)
私は長距離の運転が好きではありません。
私の家とオフィスとの間の距離は約10kmです。
near(時間的)
「近い」という意味の「near」は、物理的な近さだけでなく、時間的な近さも表せます。
例えば、現時点から見て近い未来に起きるようなことは、「in the near future(近い将来)」という表現を使います。
近い将来、留学に行きたいです。
近い将来、転職するかもしれません。
distant, close(関係)
distant
「distant」は「関係性が遠い」という意味で使われ、親しみがないということを表現できます。人間関係としては軽薄で、感情的にもだいぶ距離があることを表すのが一般的です。
私たちは兄弟ですが、関係はかなり遠いです。
彼と私は大学を卒業して以来、疎遠になってしまいました。
close
「close」は「distant」とは逆で、「関係性が近い」や「親密な」、「親しい」という意味で使われます。
・close with 〜(〜と親しい間柄である)
私は家族と仲が良いです。
私たちは仲が良いです。
nearly・almost, far from, close(抽象的な事柄)
nearly・almost
「nearly」と「almost」は、「もう少しで」や「ほぼ」という意味の副詞。何かが完璧や100%に極めて近い状況を表せます。
もうすぐ目標に到達します。
もうすぐ着きます。
far from
「far from」は直訳すると、「〜から遠い」。物理的な距離はもちろん、目標や進捗といった抽象的なものの遠さにも使えます。
私の目的地は今いる場所から遠く離れています。
彼の計画は成功にはほど遠いです。
close
「close」は、距離や人間関係の近しさだけでなく、抽象的な近さも表すことが可能です。
例えば、クイズにおいて正解ではないものの答えが極めて近く惜しいときや、意味などが類似しているときなどに使えます。
あなたの答えはかなり近いです。
2つの単語の意味はそれぞれとても近いです。
まとめ
今回は距離に関する英語表現を紹介していきました。
海外では私たち日本人には馴染みのない単位が使われているので、それぞれの単位がメートルに直すとどれくらいなのか把握しておくと、会話に出てきた時もスムーズに理解できますよ。
ただいきなり実践だと難しいので、あらかじめ練習しておくのがおすすめ。ぜひレッスン回数無制限のオンライン英会話「ネイティブキャンプ」で、たくさんアウトプットしてみてください!

◇経歴
・コールセンターでの日英バイリンガルオペレーター(3年)
・外資系企業(製薬業界)でのテクニカルサポート(2年)
・副業でオンライン英会話の講師(2年)
・東京にて通学型の英会話スクール経営(4年)
・英会話スクールをオンラインに切り替えて運営(現在で約4年)
・英会話講師歴は合計で10年
◇資格
・英検1級
・TOEIC990点
◇海外渡航経験
・イギリス(3ヶ月、短期留学)
・タイ(6ヶ月)、マレーシア(3ヶ月)、台湾(3ヶ月)の滞在歴あり(海外ノマド)
・海外旅行:韓国、マルタ、ベトナム、インドネシア、アメリカ
◇自己紹介
バイリンガル英会話コーチのBobです!ほぼ日本国内で英語を習得してバイリンガルになりました。たまたま始めたオンライン英会話講師の仕事が天職だと悟り、自らの英会話スクールを開校。これまでに200人以上の英語学習者に教えてきました。多くの人たちに英語を好きになってもらい、思いっきり英会話を楽しんでもらえるよう日々活動しています!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.