今回この記事で特集するのは、「種類」という意味を持つ英語表現「kind/ sort/ type」の使い方についてです。
どれも「種類」「種別」を意味する単語ですが、実は使用場面や状況によってそのニュアンスが異なる場合があるのです。
しっかりと使い分けができると、よりネイティブスピーカーたちが話す英語に近づけるためぜひこの記事を最後まで読んでマスターしてしまいましょう!
まずは「kind」「sort」 「type」それぞれが使用される場面や状況におけるニュアンスの違いと、具体的な使い方を例文とともに確認していきたいと思います。その上で、これらと同じ意味や似た意味を持つその他の英語表現も2つほど紹介していきます。これであなたも英語表現「種類」のマスターに!
kind / sort / type 3つの違い
皆さんに知っておいていただきたいのは、「kind/ sort/ type」は基本的にはどれも置き換えが可能だということです。
「kind」の代わりに「sort」を使用してもいいですし、文中で「sort」と「type」を言い換えて使用しても問題ありません。
しかし、ネイティブスピーカーたちの間ではこれら3つの単語の間には微妙なニュアンスの差があります。
例えば「sort」は性質や性格を表すのに対して、「type」はより明確に種類や分類を表したい時に用います。一方、「kind」は「sort」と「type」の中間です。一般的にどのようなシチュエーションにも使用できると考えていいでしょう。
ちなみに、イギリス英語かアメリカ英語かによって「kind /sort/ type」の後に続く英語が異なります。
イギリス英語の場合、「kind/ sort/ type」のすぐ後に可算名詞の単数系(1つ)が続く時に「a/an」をつけることがあります。ドラマや映画などで、「It's kind of a tragedy. (これってある種の)悪夢だわ。」などのように「a/an」をつけていたらそれはイギリス英語だと思ってください。
続いて、「kind/ sort/ type」それぞれの具体的な使用方法を例文とともに確認していきましょう。
参考資料:「種類」を表す英語「kind」「sosrt」「type」の違いと使い分け【例文あり】| ENGLISH TIMES
https://toraiz.jp/english-times/book/9062/
kindの意味と使い方
「kind」は「種類」「種別」という意味として使われるだけでなく、「なんとなく〜だ」という意味でも使用されます。
「種類」「種別」として用いる際は、「kind」に「s」をつけて複数形として用いる方が一般的です。「kind」を複数形にした場合は後ろの名詞も複数形にして数を合わせるようにしましょう。
私って、こういうタイプのクラスを受けるのにあまり興味ないんだよね。
私、そういうストレッチ素材のデニムはあまり好きじゃないんだよね。
なんとなく今日は辛いものが食べたい気分だな。
sortの意味と使い方
続いて「sort」の使用方法を確認しましょう。「sort」も「kind」と同様に、「種類」という使い方と「なんとなく〜だ」という2つの使用方法があります。
アメリカのドラマとイギリスのドラマを見比べたことのある方はお気づきかもしれませんが、どちらかというとアメリカ人は「kind」を、イギリス人は「sort」を好んで使用します。
「sort」も「kind」と同様に、複数形にして使用する場合が一般的なようです。この場合も必ず後ろの名詞の数と合わせるようにしましょう。
今日はどのようなタイプのTシャツをお探しですか?
これは私の好きなタイプの小説だ。
私たちはそれらのトピックについてあまり話しません。
そのタイプのスカート、どこで買ったの?私もずっと欲しいと思ってたんだよね。
typeの意味と使い方
「type」のみ、上記2つの表現と異なる使用方法を持っています。実は「type」でしか表すことができない状況があるんです。
それは、人の特性や性格を表す場合。これは日本語でも同じで、「私、あの人の性格がとてもタイプなの」などと言いますよね。
あなたの好きなタイプは?
あなたの夫が亭主関白だと知ってショックだったわ。
参考資料:「種類」を表す"kind"・ "sort"・ "type"の違いって? | Gaba Style 無料で英語学習
https://www.gabastyle.com/english/synonym/synonym042/
その他の似た英語表現
英語には「kind」「sort」「type」の他にも「種類」という意味を持つ表現が存在しています。
また、英語は日本語とは異なり、同じ表現や単語を文章や会話の中で繰り返し使用することを避ける言語です。
「種類」という意味を持つ単語を複数知っておけば、何度も同じ表現を使わなくて済みますね。そこでここからは上記3つ以外と同じ意味を持つその他の表現を確認しておきましょう。
variety
まず1つ目に紹介するのは「variety」という単語です。
「variety」の意味を英和辞典で調べてみると名詞としての意味は主に3つあり、①多様(性)、②さまざま、色々、③種類となっています。
これまで紹介してきた「kind」「sort」「type」と同じく「種類」という意味の他にも「さまざま、色々」や「多様性」という意味も持つことから、どちらかというとその種類の多さや多様性をもった「種類」というニュアンスを持っていることがわかります。
「variety」と聞くと、多くの人が「a variety of」という表現を思い浮かべるのではないでしょうか。「a variety of~」で「さまざまな〜」や「多種多様な〜」という意味を持ちます。
そこにはたくさんの種類の匂いを持った香水がある。
さまざまな味わいのコーヒーから好きなものを1つ選んでいいよ。
さらに、「variety」を名詞として用いる場合も。例えば、「このお店の洋服は多様性に富んでいる。」などのように「多くの種類を含んでいる」というニュアンスで用います。
この店の洋服は多様性に富んでいる。
参考資料:variety (バラエティ)の意味と使い方 | ネイティブと英語について話したこと
https://talking-english.net/variety/
style
続いて紹介するのは「style」です。
「style」と聞くと、カタカナの「スタイル」を思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、実は「style」には「型」や「やり方」という意味もあり、主に服装や髪型、デザインの型や美術、建築作品、工芸品などの様式を表す際にも用いられます。
私はさまざまな様式の建築物を探すために世界中を旅しています。
近頃はこのようなタイプの帽子が若者たちの間で人気があるようだ。
あなたの新しいヘアスタイル、素敵!誰にインスパイアされたの?
参考資料:「種類」を表す英語「kind」「sort」type」の違いと使い分け【例文あり】| ENGLISH TIMES
https://toraiz.jp/english-times/book/9062/
まとめ
この記事ではここまで、「kind」「sort」「type」を基本に、「種類」という意味を持つ英語表現とその具体的な使用方法を例文の中で紹介してきました。いかがでしたでしょうか?
一見全く同じ意味で使用されると思われがちな「kind」「sort」「type」ですが、実は使用するべき状況や場面により持つニュアンスが変わってくることがわかりましたね。
また、上記3つ以外にも「variety」と「style」という単語も「種類」という意味合いで使用できることもわかりました。ただしこちらは、使用される状況・場面が「kind」「sort」「type」よりも限られていて、特定のニュアンスを持つことを忘れないようにしましょう。
「kind」「sort」「type」を状況に合わせて使い分けられたら、ますますネイティブスピーカーたちのような英語でのコミュニケーションに近づくことでしょう。今回学習した内容をぜひ、日々の英語学習と英会話に役立ててみてくださいね。

◇経歴
大学時代に、外国語がどのように学ばれるのかについて興味を持ち、日本の大学院で第二言語習得論•応用言語学の研究に励む。
修了後はインターナショナルスクールの先生や、小学生オンライングループ英会話のバイリンガル講師、日本の文化を海外に広める音楽スクールで活躍中。
◇資格
IELTS Academic module 6.5
(speaking 6.5 reading 7.0 listening 6.5 writing 6.0)
◇留学経験
高校時代、春休み中にニューヨークにある姉妹校のタウンゼント•ハリス高校へ研修に参加。
その後大学時代にニュージーランドに一学期間の留学を経験。語学学校に通ったのち、主に応用言語学を中心に学ぶ。
◇海外渡航経験
つい数ヶ月前、高校ぶりに訪れたニューヨークの空港でみつけたストリートピアノ。
つい弾きたくなりニューヨーク出身の作曲家ジョージ•ガーシュインの「ラプソディーインブルー」を弾いたら、メキシコのカンクン行きの搭乗を待っていた皆さんから盛大な拍手を貰いました!とてもいい思い出です。
◇自己紹介
これまでの海外経験や、日本で出会った留学生たちとの交流から、英語をはじめとした外国語を使うことで、私たちの視野や価値観はどんどん広がっていくと確信しています!
英語が好き!と言う気持ちを大切に、英語を学び続けられる燈を見つけられるよう行動すると、英語学習が楽しくなります!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.