日本人が誤解しやすい中国語とは?漢字だけでは推測が難しい言葉

日本人が誤解しやすい中国語とは?漢字だけでは推測が難しい言葉

 

日本人は漢字を使って表現します。本や雑誌、週刊誌、どれを見ても必ず漢字があるのではないでしょうか。漢字の全くない本なんてほとんどないといってもいいくらいでしょう。

このように広く使われている漢字ですが、この漢字は海を超えて台湾や中国、香港などにも使用されています。同じ漢字でも意味の違う単語も存在するのです。今回は国によって違う漢字の意味の違いを深く見ていきましょう。

 

外国人から見た日本と中国

 

ここでいう外国人とはアジア系以外の人達のことです。ある人は目がつり上がっているのが中国人、目尻が下がっているのが日本人だという意見を持つ人もいるのですが、西洋の人もアジア人同士の違いがわかります。

それでも漢字となれば同じものという意識を持っている人も少なくないかもしれません。漢字のない文化からすればアルファベットではない、異質の表記方法ということでしょうか。

 

中国人が使う中国語と日本人が使う日本語の関係

 

漢字は中国から来ました。最初は象形文字から始まってそこから次第に書き方が変わり今のような漢字になりました。こうした背景を踏まえて漢字を学習すると欧米の人たちも理解しやすいようです。

漢字の成り立ちはさておき、こうした漢字は中国から日本に入り、日本人も中国の漢字を使うようになりました。それを日本人のわかるように書き下したりして表現しても使う漢字は特に変化しませんでした。

でも時代が変わり、近代に日本が漢字を簡略化したり、編集することで変化していきました。中国も漢字は簡略化され、簡体字として中国では使われ簡略化されていないもともとの漢字は台湾や香港で今でも使われています。

 

誤解(误解wu4 jie3)を与えやすい漢字表現

 

もともとは同じ漢字でも書き方が違うようになってきましたが、さらに興味深いのは同じ単語を使っても意味が違うものも多いということです。これはいい意味では面白いと言えますが、見方を変えると誤解を招きやすいと言えるかもしれません。

この違いを理解するのは複雑で、一つの理由で片付けることはできませんが、それでもその国の考え方、社会思想、歴史や文化が大きな影響を与えているようです。

 

言葉に与える文化や社会の影響

 

草莓族(cao3 mei2 zu2)という言葉をご存知でしょうか、いちごを彷彿とさせるような言葉ですが、決して可愛らしい意味ではありません。これは台湾で生まれた言葉だそうです。いちごのようにちょっとした圧力で挫けてしまう逆境に弱い若者世代を指すそうです。

こんな言葉もその土地の文化や社会が生み出した言葉と言えるでしょう。特に1980年代以降の若者は昔の50-70代くらいの世代と比べて性格なども違っているそうです。日本ももしかすると草莓族のような若者がいるかもしれません。

こうした単語を通してそれを使う人達の世間や環境を映し出していると言えるかもしれません。

小鲜肉(xiao3 xian1 rou4)という単語も最近の社会のある一面を表す言葉かもしれません。少し前に日本で韓流ブームがありましたが、若い韓国人の男性は中国でも人気だそうです。この単語には、[小]、つまりバイタリティーのある若さを表し、[鲜]には経験が少なくてあまり批判されていない様子、[肉]に綺麗で健康的な肌を指すようです。

つまり若くて純粋な性格のイケメンを表す言葉なのです。まさに韓流ブームの若手芸能人と言えるでしょう。こうした言葉も最近の中国のエンタメ事情の一面を表す言葉と言えるかもしれません。

 

中国のアニメやテレビで使われる用語の意味

 

一级棒(yi1 ji2 bang4)という言葉をご存知でしょうか。この言葉は日本語から来た言葉だそうです。この単語を中国語読みすると「イーチーバーン」というふうになって、まさに日本語の「一番」に相当するのです。

棒切れではなくて、一級品の意味でもあるこんな言葉をどこかで使ってみたいですね。

 

中国メディアからの情報にも面白い用語がいっぱい

 

中国メディアでもいろんな単語が使われています。それは日常生活を送る人たちが作り出した最近の言葉など、日本人からすると誤解しやすいものもあります。

 

下饭(xia4 fan4)

 

ご飯の下に何が?と思いがちな単語ですが、この中国語の意味は、「ご飯がすすむ」という意味があります。例えば、这道菜挺下饭的。(zhe4 dao4 cai4 ting3 xia4 fan4 de.)というと、この料理はとてもご飯がすすむ、という意味になり、ご飯と合うという意味が込められていると言えます。

もし中国人が料理を作ってもてなしてくれたらぜひ使ってみてください。喜ばれることでしょう。逆に中国人をもてなしたときに言われたらぜひ喜びましょう。

 

酷(ku4)

 

日本人がこの単語を見ると、これは酷すぎる。という意味で悪いニュアンスになるのですが、中国語ではこの言葉はカッコいいと言う意味になります。というのは、この発音は中国語で「クー」英語のcoolの音を訳したもので、このような意味になりました。

日本語とはまさに正反対の意味で興味深いですね。もしこう言われたり、メッセージに書いてあったりしたら素直に喜んだほうが良いかもしれません。

 

爱人(ai4 ren2)

 

これも誤解を招きやすい単語かもしれません。愛人は日本語では結婚関係外の不倫などを指していてとても印象の悪い単語です。でもこの単語は中国語では「自分の配偶者」を指していて普通に使われています。

突然中国人からのメッセージで愛人のことがメールやチャットにあっても驚かないようにしましょう。それはきっとその人の奥さんなのでしょう。

 

中国人学生が使う用語やオタク用語の意味

太牛了(tai4 niu2 le)
太った牛、という意味ではありません。動物のことではないとしたらいったいどういう意味なのでしょうか。中国語でこの単語は「すごい」という意味で、若者がよく使う言葉です。ですからなにかを見たり聞いたりして、中国人が太牛了と言っていたら、ああすごいんだな、と理解してあげましょう。

先程お伝えしたように若者が使う言葉で、口語的なので正式な場面では使いません。注意しましょう。

 

脱单(tuo1 dan1)

 

何を脱ぐんだろう、と感じるかもしれません。この言葉は服を脱ぐという意味なのではなく、単身(独身)を脱ぐ、つまり彼氏や彼女ができるという意味で使われます。使う人は若者から中年あたりの人が使用しています。単という漢字の意味から説明されると予測が付きやすいでしょう。

例えば他最近脱单了。(ta1 zui4 jin4 tuo1 dan1 le.)彼は最近彼女ができたよ。という感じで使われます。

 

裸婚(luo3 hun1)

 

裸で結婚?と意味不明な言葉に思えますが、これも中国語の解釈を入れるとなるほどと感じる単語です。これはつまり結婚届のみのシンプルな結婚の方法を示していて、結婚式や結婚の写真、新婚旅行などもしないという方法のことです。

これと比較できる言葉で、半裸婚(ban4 luo3 hun1)という単語もあります。この単語は裸婚ほどシンプルではないけど、少しグレードを落とした結婚方法を指しています。例えば結婚写真を撮っても、値段は安めに抑えるとか、家を買っても安い物件にするという意味で使われます。

結婚スタイルが多様化している現代社会を如実に表す単語と言えるのかもしれません。

 

松饼(song1 bing3)

 

松を使った餅?郷土料理のように思ってしまいそうな単語ですが、真逆の洋風の料理なんです。これは中国語では、パンケーキを指しています。松という漢字には中国語で柔らかいという意味があります。それに饼という中国語には小麦粉などをこねて焼いた食べ物という意味があるので、パンケーキということになりますね。

 

香港や台湾人の使う台湾用語や香港の言葉

 

靚女(レーンノユ):広東語

 

最初の漢字が難しいかもしれません。靚という字は「綺麗、美しい」という意味があるので、美女という意味になります。ちなみに異性にむやみやたらに使うのは辞めましょう。香港では容姿を褒めるこのような言葉を使うと、その人に気があると見られてしまうからです。

台湾では、美眉(mei3 mei2),正妹(zheng4 mei4)と言います。日本人から見ると、眉毛が綺麗?妹?と意味が伝わりにくいでしょう。台湾ではこれは美女を指して使います。確かに美女の眉毛は綺麗だと思いませんか。

 

手信(サウシン):広東語

 

日本人の感覚では、手紙?とかメッセージかな?と思いがちの単語です。香港でこれを使うとプレゼントを意味します。もし手信だよ、と言われたら素直に喜んだほうが良いでしょう。こちらからも手信を送ってみるのはどうでしょうか。

 

伴手禮(ban4 shou3 li3)

 

台湾ではプレゼントをこのように書きます。同伴者の伴を使った単語ですぐにプレゼントだとピンとこないことでしょう。日本語で手土産という意味に近いのでしょうか。そう思うとなんとなくプレゼントだとわかるかもしれません。

 

数字だけの中国語

 

中国語のチャットの世界ではもちろん中国語が飛び交っています。ですから当然漢字だらけなのですが、こなれた中国人は漢字だけでなく、数字でも伝えたい言葉を表現できます。その幾つかを紹介してみます。ある意味日本では考えられない表現かもしれません。

 

520

 

これは中国語では(wo3 er4 ling2)と読みますが、響きが中国語の我爱你(wo3 ai4 ni3)と似ているということで、君を愛している、という意味になります。もし突然この数字が出たら何かの会計のお金とは思わずに、この意味として解釈したほうがいいでしょう。

むしろ人によってはお金のことよりも大きなことかもしれません。夫婦であれば互いの愛を表現できる一つの方法と言えるでしょう。

 

1314

 

この発音は中国語で(yi1 sang1 yi1 si4)ですが、これも音の響きが一生一世(yi4 sheng1 yi2 shi4)という発音と似ています。意味は「永遠に」という意味です。結婚や恋愛と関係のある単語と言えるでしょう。

例えばメールで5201314と送ると。一生君を愛している、という意味になります。告白文のような内容になるので、大事な場面で使う人もいるかもしれません。ただの数字の羅列ではないと知っておくと、これからの人とのつながりに役立つことでしょう。

 

まとめ

 

今回は様々な表現を勉強することができました。日本人から見ると誤解を招きやすい言葉もありますし、意味不明な単語もあったことでしょう。でもこうした知識を持っているなら、海の向こうの人との円滑なコミュニケーションに役立つはずです。みなさんの知識の一部になれば幸いです。