「まずい」には色々な意味があります。例えば、食べ物がおいしくないのも「まずい」ですし、何か失敗してしまったときや良くない状況のときに言うセリフも「まずい」です。また、「聞かれるとまずい」といった言い方をすることもあります。
このように、「まずい」には色々な意味がありますが、これらを状況に合わせて英語で表現することはできますか?また、外国人に意味を聞かれて答えることはできますか?
そこで今回は、「まずい」の英語表現や例文を紹介したいと思います!
「まずい」って英語でなんて言う?
前述した通り、「まずい」にはいくつかの意味があります。ここでは私たちが日常の中で普段よく使う、味が「まずい」、良くない状況での「まずい」、聞かれて「まずい」の3つに絞って紹介します。味が「まずい」
not tasty
「おいしい」という意味の形容詞で「tasty」という単語があります。この単語を「not tasty」単純に否定することで「おいしくない」となり、辛辣すぎないニュアンスで「まずい」と言うことができます。(例)
I had some pasta at a restaurant today. It was not tasty.
今日はとあるレストランでパスタを食べました。おいしくありませんでした。
The ramen I made today was not as tasty as the one I made last time.
今日作ったラーメンは前回作ったラーメンほどおいしくありませんでした。
I had some pasta at a restaurant today. It was not tasty.
今日はとあるレストランでパスタを食べました。おいしくありませんでした。
The ramen I made today was not as tasty as the one I made last time.
今日作ったラーメンは前回作ったラーメンほどおいしくありませんでした。
bad
「おいしい」という意味の単語は「tasty」だけでなく、「good」で表現することができます。「good」の反意語は「bad」なので、「まずい」と言いたいときも「bad」を使うことができます。(例)
This curry tastes bad. I don't think I can finish it.
このカレーはまずいです。全部食べきれないと思います。
The coffee I had at that cafe was so bad. I will never go there again.
あのカフェで飲んだコーヒーはすごくまずかったです。二度とそこには行きません。
This curry tastes bad. I don't think I can finish it.
このカレーはまずいです。全部食べきれないと思います。
The coffee I had at that cafe was so bad. I will never go there again.
あのカフェで飲んだコーヒーはすごくまずかったです。二度とそこには行きません。
terrible / awful
「terrible」は「ひどい」、「awful」は「恐ろしい」という意味です。日本語でも「ひどい味」「恐ろしい味」などと表現できるように、英語でもこれらの単語を「まずい」という意味で使うことができます。(例)
This soup tastes terrible. How did you make it? Did you taste it?
このスープはひどい味です。どうやって作ったのですか?味見はしましたか?
These Chinese dumplings taste awful. They are burned too much.
これらの餃子は恐ろしい味がします。焦げすぎです。
This soup tastes terrible. How did you make it? Did you taste it?
このスープはひどい味です。どうやって作ったのですか?味見はしましたか?
These Chinese dumplings taste awful. They are burned too much.
これらの餃子は恐ろしい味がします。焦げすぎです。
disgusting / gross
「disgusting」は「非常に不快な」、「gross」は「気色の悪い」というの形容詞で、どちらもネガティブな表現をしたいときによく使われる単語です。相当まずい食べ物を食べたときにはこれらの単語を使っても良いと思いますが、味について表現するときは「not tasty」や「bad」に比べて使用頻度は多くありません。(例)
He put in too much salt, sugar, soy sauce, and stuff. It was disgusting.
彼は塩、砂糖、醤油などを入れすぎました。すごくまずかったです。
I mistakenly put in sugar instead of salt, although I had already put it in. It was too sweet and gross.
塩と間違えて砂糖を入れてしまいました、すでに入れていたのに。甘すぎで気持ち悪かったです。
He put in too much salt, sugar, soy sauce, and stuff. It was disgusting.
彼は塩、砂糖、醤油などを入れすぎました。すごくまずかったです。
I mistakenly put in sugar instead of salt, although I had already put it in. It was too sweet and gross.
塩と間違えて砂糖を入れてしまいました、すでに入れていたのに。甘すぎで気持ち悪かったです。
良くない状況での「まずい」
bad / terrible
味の「まずい」と同様、「bad」や「terrible」は良くない状況に対しての「まずい」の意味でも使うことができます。(例)
This situation is really bad, isn’t it?
この状況は非常にまずいですよね?
I lost my wallet. All of my credit cards and IDs are in it. This is a terrible situation.
財布を失くしました。私の全てのクレジットカードがその中に入っています。これはまずい状況です。
This situation is really bad, isn’t it?
この状況は非常にまずいですよね?
I lost my wallet. All of my credit cards and IDs are in it. This is a terrible situation.
財布を失くしました。私の全てのクレジットカードがその中に入っています。これはまずい状況です。
in trouble
「in trouble」は「困っている状況にある」という意味で使える表現なので、「まずい」という意味にもなります。状態的に使いたいときは「be in trouble」、動作的に使いたいときは「get into trouble」という組み合わせて使います。
(例)
You should ask somebody for help when you are in trouble.
まずい状況にいるときは誰かに助けを求めたほうが良いですよ。
I heard you got into trouble last night. Was that alright?
あなたが昨夜まずいことになったと聞きました。大丈夫でしたか?
You should ask somebody for help when you are in trouble.
まずい状況にいるときは誰かに助けを求めたほうが良いですよ。
I heard you got into trouble last night. Was that alright?
あなたが昨夜まずいことになったと聞きました。大丈夫でしたか?
big problem
「big problem」は読んで字のごとく「大きな問題」という意味なので、状況のまずさを表すのに使うこともできます。(例)
Oh my god, this is going to be a big problem.
うわぁ、これはまずいことになるぞ。
We’re having a big problem. We need to solve this as soon as possible.
私たちは大きな問題を抱えています。できるだけ早く解決する必要があります。
Oh my god, this is going to be a big problem.
うわぁ、これはまずいことになるぞ。
We’re having a big problem. We need to solve this as soon as possible.
私たちは大きな問題を抱えています。できるだけ早く解決する必要があります。
mess up / screw up
「mess up」には「ヘマをする」という意味があります。過去形で使うことで、やらかしてしまったまずい状況感を表現することができます。なお、同じような意味で「screw up」という表現もあり、使い方もほとんど同じなので覚えておきましょう。(例)
This is terrible. I totally messed up the whole thing. What should I do?
これは非常にまずいです。全てを完全に台無しにしました。どうしたらいいだろうか。
I mistakenly deleted all the important data. I screwed up.
重要なデータを誤って全て削除してしまいました。やばいです。
This is terrible. I totally messed up the whole thing. What should I do?
これは非常にまずいです。全てを完全に台無しにしました。どうしたらいいだろうか。
I mistakenly deleted all the important data. I screwed up.
重要なデータを誤って全て削除してしまいました。やばいです。
Oh my god (gosh) / Oh no / What the hell
「Oh my god (gosh)」や「Oh no」、「What the hell」は、「やばい!」というリアクションをとるときのセリフとして使えます。(例)
Oh my gosh, I spilled the coffee all over my MacBook Air.
やばい、MacBook Air全体にコーヒーをこぼしてしまいました。
Oh no, I dropped my camera in the river. It’s not waterproof.
やばい、カメラを川に落としました。防水ではありません。
My iPhone is not working. What the hell…
私のiPhoneが機能していません。やばい...
Oh my gosh, I spilled the coffee all over my MacBook Air.
やばい、MacBook Air全体にコーヒーをこぼしてしまいました。
Oh no, I dropped my camera in the river. It’s not waterproof.
やばい、カメラを川に落としました。防水ではありません。
My iPhone is not working. What the hell…
私のiPhoneが機能していません。やばい...
ここで少し余談!
下記記事では「かまちょ」の英語表現についてご紹介しています!海外にもこういった若者言葉はあるのでしょうか??ぜひ下記記事を参考にしてみてください♪♪
聞かれて「まずい」
not want 人 to hear 〜
聞かれるとまずいということは、「聞かれたくない」という意味でもあるので、「〜に〜を聞かれたくない」と表現することができます。「want 人 to 動詞」で「人に〜してほしい」という意味になるので、否定形で、動詞の部分に「hear(聞く)」を入れることで、「聞かれたくない」と言うことができます。(例)
Keep it down. I don’t want him to hear our conversation.
ボリュームを落としてください。彼に私たちの会話を聞かれるのはまずいです。
We should move to the meeting room. I don’t want anybody to hear this.
会議室に移動しましょう。これは誰にも聞かれたくないんです。
Keep it down. I don’t want him to hear our conversation.
ボリュームを落としてください。彼に私たちの会話を聞かれるのはまずいです。
We should move to the meeting room. I don’t want anybody to hear this.
会議室に移動しましょう。これは誰にも聞かれたくないんです。
〜 is going to be mad / upset if 〜 hears 〜
直接的に「まずい」と表現しているわけではありませんが、「もし聞いたら怒るだろう / うろたえるだろう」というようなニュアンスで「聞かれたらまずい」感じを表現することも可能です。(例)
My boss is going to be upset if he hears that I will quit this company.
私がこの会社を辞めると聞いたら、上司は怒るだろう。
→私がこの会社を辞めることを上司に聞かれるのはまずい。
My mom is going to be so mad if she hears what I said.
私が言ったことを母が聞いたらとても怒るだろう。
→私が言ったことを母に聞かれるのはまずい。
My boss is going to be upset if he hears that I will quit this company.
私がこの会社を辞めると聞いたら、上司は怒るだろう。
→私がこの会社を辞めることを上司に聞かれるのはまずい。
My mom is going to be so mad if she hears what I said.
私が言ったことを母が聞いたらとても怒るだろう。
→私が言ったことを母に聞かれるのはまずい。
ここでまた少し余談!
皆さん普段「OK」という言葉を普通に使っていると思いますが、なんで「OK」っていうんだろう?と考えたことはありますか?下記記事でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください♪♪
まとめ
では今回の記事のまとめです!・味が「まずい」は英語で
「not tasty」「bad」「terrible / awful」「disgusting / gross」
「not tasty」「bad」「terrible / awful」「disgusting / gross」
・状況が「まずい」は英語で
「bad / terrible」「in trouble」「big problem」「mess up / screw up」「Oh my god (gosh) / Oh no / What the hell」
「bad / terrible」「in trouble」「big problem」「mess up / screw up」「Oh my god (gosh) / Oh no / What the hell」
・聞かれると「まずい」は英語で
「not want 人 to hear 〜」「〜 is going to be mad / upset if 〜 hears 〜」
「not want 人 to hear 〜」「〜 is going to be mad / upset if 〜 hears 〜」
いかがでしたでしょうか?様々な「まずい」の表現方法が学べたと思います。もし外国人の方や、オンラインレッスンなどでの会話で使えそうな機会があれば、今回紹介した表現を積極的に使ってみてください。
また、「まずい」というのは、気分が悪かったり、焦っているような、ネガティブな感情の強い言葉です。そのため、より伝わりやすくするためにも、棒読みではなく、感情を込めて発音してみてくださいね!

Bob
山形県出身。東南アジアを拠点に生活中。約10年前にイギリスのロンドンにて3ヶ月滞在したのをきっかけに英会話にハマり、オンライン英会話×自主学習の組み合わせで、日本国内でバイリンガルとなる。英語対応コールセンター、英語塾講師、外資系企業勤務、オンライン英会話講師を経て、英会話スクールを約4年経営後、現在はフリーランスノマドワーカーとして英語関連事業、ライティング、Web制作など、幅広く活動中。好きな食べ物は家系ラーメン。