最終更新日:2019-07-17
突然ですが皆さん、知っていましたか?
実は、“母の日”があるのは日本だけではありません。
実は私はずっと日本だけにある日だと思っていたのですが、なんと発祥も日本ではなくアメリカだったようで、とんだ勘違いでした(笑)
母の日は、国によって日程は異なりますが、世界中にあります。
ちなみに、日本では5月の第2日曜日です。
アメリカと同じ日に設定されています。
皆さんはお母さんにどのような形で日頃の感謝の気持ちを表しますか?
私はここ数年母の日にはケーキをプレゼントしているのですが、去年の母の日に母親がケーキの箱を開けて、3秒程、言葉を発さなかったことをよく覚えています。
なんとホールのケーキはグチャグチャで、「ママいつもありがとう」のプレートも何処かに消えており、悲惨な見た目のケーキと化しておりました。
振り回して運んだ記憶は全くないのですが、何があったのでしょうね(笑)
今年こそはしっかりと感謝の気持ちを表したい!と思い、
「“英語で”メッセージカードを送る」
ことにしました。
日本語だと少し恥ずかしくて言えない言葉や文章も、英語だとなんだか緩和される気がします(笑)
ということで、母の日に送るメッセージカードに使える英語のフレーズを幾つかご紹介させて頂きます!
① 母の日に送るメッセージカードに使えるフレーズ
母の日を祝福しよう!
年に一度の母の日。
お母さんはいつもいてくれる当たり前の存在ですが、母の日をぜひお祝いしませんか?
母の日用のグリーティングカードはとても種類がありますからお母さんの好きそうなデザインを選ぶのも良し、または子どものころの写真を利用したりして手作りカードを作るのもオリジナリティがあって素敵ですね。
To the best mother in the world.
→世界で一番素晴らしい(最高な)お母さんへ
こちらはそのままの訳ですね。
手紙やメッセージなどで、“To〜”で「〜へ」という訳となります。
ちなみに、もう少しフォーマルな手紙やメールなどを書く際には、“Dear〜”を使います。
親しい間柄でのやり取りの際には、名前だけ、あるいは名前を書かずに挨拶から始めてしまっても問題ありません。
Happy mother’s day, mommy/mom.
→母の日おめでとう、お母さん。
“母の日”は英語で“mother’s day”です。
mother’s dayと言っておきながらなんですが、“お母さん”はアメリカではmomやmommyと呼ばれるのが一般的です。
ちなみに、mommyは小さい子供に使われることが多いです。
なので、もしmother以外の単語を使う際にはmomと言った方が一般的です。
感動のメッセージを贈ろう!
言葉ではちょっと恥ずかしくても、母の日のメッセージなら日頃の気持ちを表すことも可能です。
王道のカーネーションやお母さんの大好きなお花を花束に、手作りのカップケーキを綺麗にラッピングしてなど、ちょっとした贈り物を添えるのもお勧めです!
I love you so much!
→あなたのことが大好き!
こちらは言わずもがなですね。よく聞くフレーズだと思います。
とても直接な表現ですが、それだけにお母さんもグッとくるでしょう。
しかし、「あれ?でもこのフレーズ、“愛してる”という訳の方がよく耳にする気がする。」
と思われた方いらっしゃるかと思います。
そうなのです。
“I love you so much.”は使う場面によって、ニュアンスが少し変わってきます。
例えば、恋愛映画などのクライマックスのシーンで男女が、I love you so much.と言っていたら「愛してる」という訳の方がしっくりきますよね。
しかし、仲の良い友人に送るバースデーカードにI love you so
much.と書かれていたら「大好き」という訳の方がしっくりきませんか?
このように微妙な違いではありますが、使う場面や相手によってニュアンスや意味も異なります。
I’m so lucky/glad to have you in my life!
→(私の人生に)あなたがいてとても幸せ!
“have”は所有の意味で考えると理解しやすいです。
“I have you in my life.”を直訳すると、「私の人生の中にあなたを持っている」となります。
しかし、意訳「あなたが私の人生にいる」という訳となります。
娘や息子からこんなメッセージをもらったら、お母さんは感動されるでしょう。
娘や息子は大人になってもお母さんの子どもですから年に一度くらい、家族として素直に表現してしまいましょう。
この表現はお母さんへのメッセージとしてだけでなく、友人や恋人にも使えるフレーズですね。
また、“形容詞+to不定詞”の形にすると「〜(do)して、〜(形容詞)」となるので上記の訳が出来上がります。
“形容詞+to不定詞”の形は様々な場面で使えるので覚えておくと便利です。
Thank you mom, because of you I am the person that I am today.
→あなたのお陰で、今の私がいるよ。
“thanks to〜”/“ because of〜”で、「〜のお陰で」という訳となります。
ここで注意しなければいけないことは、“because of〜”は「〜のお陰」という訳のみならず、「〜のため」や「〜のせいで」という訳になることもあります。
“because of〜”は、ポジティブな内容でもネガティブな内容でも使えると覚えておくと分かりやすいでしょう。
I can’t imagine my life without your love, guidance and support. Happy Mother’s Day!
→お母さんの愛情、アドバイスやサポートがない人生なんて想像できないよ!ハッピーマザーズデイ!
生まれてからずっと側にいて見守ってくれているお母さんへの気持ちを上手に表している文例ですね。
最後は明るく締めていてバランスのよい表現になっています。
日頃の気持ちを表す例文メッセージ
I hope you stay healthy forever.
→いつまでも元気でいてね。
大好きなお母さんにはいくつになっても健康で元気にいてもらいたいですね。
定番の母の日カードにはHappy Mother’s Dayと書いてあるはずですから、ぜひ自分の気持ちを一言添えるとお母さんはさらに喜ばれることでしょう。
こちらは少し意訳で、“hope 人 do”で〜を願ってる、〜するといいねというような意味になります。
ここで注意しなければならないことは、“hope 人 to do”という形にしてはいけないということです。
“want 人 to do”のようにto不定詞にしないようにしましょう。
“hope to do”であれば、to不定詞にして問題ありません。
少々ややこしい語法ですので、要注意です。
Mother’s Day is every day when you have a gift of a child like me!
→私みたいな贈り物がいたら、毎日母の日だね!
こんなに良い子といられるなんて毎日幸せでしょうと言う、外国人ならではのジョークが効いたメッセージの書き方です。
家族同士ならではの楽しいやり取りにお母さんの笑顔が想像できますね。
② おまけ~母の日発祥の地、アメリカでの母の日~
母の日の発祥はアメリカということで、ネイティブキャンプのアメリカ人講師に母の日について聞き込み調査をしました!
・「母の日は何をするの?」
→「そんなに特別なことはしないよ。メッセージカードを書いたり、花を贈ったり。」
日本でも、カーネーションとカードを渡すことが母の日に母を祝う一般的な方法ですね。
ネイティブキャンプにある異文化コミュニケーションの教材に「母の日」に関するものもあります。そのようなレッスン内で、様々な国の講師に各国の母の日について聞いてみると、文化による違いが見えてより面白くなったりします。
ちなみに、異文化コミュニケーションの教材に書いてあったのですが、母の日に贈る花といえば日本ではカーネーションが一般的ですが、オーストラリアでは、なんと菊の花だそうです。豆知識ですね(笑)
母の日一つとっても、その起源や習慣が違って大変面白いですね。今後の英会話のネタにもなりそうです。
「どんなメッセージを送るの?」と聞くと、彼女が実際に書いている文章を教えてくれました!
Happy Mother’s Day mommy,
thank you for everything that you have done for me.
I am so grateful to have you in my life.
I love you so much. I hope you have a wonderful mother’s day.
You deserve all the best in the world.
(母の日おめでとう、ママ。私のために色々してくれてありがとう。
ママがいてくれることに感謝でいっぱいの気持ちだよ。
大好き、そしてママが素敵な母の日を過ごせますように。
ママには最高のものが相応しいよ。)
意訳も多くありますが、ニュアンスとしてはこのような訳となります。
英語には、日本語には置き換えられないフレーズが沢山あります。(もちろん逆も然りです。)
そのため、完璧に各々の単語や熟語の持つ意味通りに、英語のフレーズであったり文章であったりを訳そうとしてしまうと上手くいかないこともしばしばあります。
単語の持つ意味だけに捉われず、全体を見て、ニュアンスを上手く掴み、理解することも時には、英語のフレーズや文章を理解する上で必要です。
母の日に英語でメッセージまとめ
いかがでしょうか?
日本語で捉えると少し愛を表し過ぎる気もしてしまいますが、英語にしてみるとなんだか素敵な言葉の羅列に思えませんか?
日本語では照れ臭くて言えないことも、英語ならサラッと言えてしまう気がします。
最初にも述べましたが、私は今年、英語でのメッセージカードに挑戦してみようと思っています。
日本語でメッセージを書くのはちょっと荷が重いという皆さんも、今年の母の日は英語の手紙やメッセージカードを書いてみるのはいかがでしょうか。
花やプレゼントに手紙やカードを添えて渡すだけで、日頃の感謝がより伝わるはずです。
留学中や留学をした人であれば、ぜひホストマザーにも母の日にメッセージを贈りましょう。
インターネットで調べれば英文の例文集もたくさん出てきます。そういう過程も英語学習になりますね。
少しでも参考にして頂けたら幸いです。 父の日に使える英会話もよろしければご覧ください。
最後までお読み頂きありがとうございました!