Matsufujiさん
2024/04/16 10:00
それじゃ始めましょう を英語で教えて!
SNSにあげる料理動画を作っているときに「それじゃ始めましょう」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・Ok, so let's get started.
Ok, so let's get started.
(よしっ、それじゃあ始めましょうか)
Let's get startedで「始めましょう」という意味になります。これは非常によく使われる表現であり、Let's startよりも使用頻度が高い表現です。勿論、Let's startが間違っているわけではありません。
他にも同じような意味を表す表現を紹介します。
Ok, so Let's begin.
(よし、それじゃあ始めましょう)
また、この質問者様の質問では具体的に料理を始めるという状況に限定されていますので、次のような表現も可能です。
So, it's time to cook now!
(じゃ、もう料理を始めます!)
回答
・Well, let's get started then.
・So, shall we start?
1. Well, let's get started then.
それじゃ始めましょう。
ここでの「well」は、つなぎ言葉のような意味を持つのでそこまで気にして訳さなくても大丈夫です。「get started」は、「始める」という意味になり、何か行動を促したりするときに使われます。とてもカジュアルな表現であるため、友人同士や家族間でよく使われます。
2. So, shall we start?
それでは始めましょうか?
この「shall we ~?」は、「~しましょうか?」という意味になり、他の人に呼びかける時に使われます。こちらもカジュアルな表現でありますが、リラックスしたトーンで使われることが多いです。そのため、休憩が終わりそうな時に、「そろそろ始めましょうか」というようなニュアンスを表現したいときに使われます。
回答
・Let's get started.
・Let's get going.
1. Let's get started.
「それでは始めましょう。」
Let's startだけでも良いですが、Let's get startedという言い方をします。Let'sで、「〜しましょう」ですが、本人含め、この場合では、視聴者の方含めて共にするので、Let'sと言います。主語になる人物が、相手に〜して下さいと言う場合には、Let's は使えないで、命令形になります。もちろん丁寧な言い方で、Can you,Pleaseなど入れます。
get(する準備)+started(過去分詞)で、「開始できる状態にして下さい」というより強調がある意味合いになります。
2. Let's get going.
「さあ始めましょう。(進めて行きましょう)」
同じ意味合いですが、ニュアンスが少し違います。これこれをしますと、簡単に紹介して「それでは始めましょう、それではやってまいりましょう。」という意味合いに取れる英語表現です。
これは、作業の途中にも言えます。Let's get going, Let's get moving.とも言えます。
作業を始める、引き続きやり続けよう」と言いたい時にも使えます。
回答
・Let's start.
・Let's get started.
・Let's begin.
1. Let's start.
「Let's 」は「Let us」の短縮系で、「〜しましょう」という意味です。 「start」は「始める」という意味の動詞です。
2. Let's get started.
これも何かを始める時によく使われる定番の表現です。「Let's start」でも構いませんが、「get」〜にさせる + 「started」過去分詞となり、準備をして開始できる状態にしましょうというニュアンスが出ます。
具体的に何を始めるのかがわかっている場合、「Let's get it started.」と「it」を入れて「それを始めましょう」ということもできます。
3. Let's begin.
「begin」は「start」と同じ、「始める」という意味の動詞です。
ご参考になれば幸いです。