Akane

Akaneさん

Akaneさん

心を整える を英語で教えて!

2024/01/12 10:00

イヤな事があった時のリフレッシュすることが決まっているので、「ヨガをして心を整えている」と言いたいです。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/01/30 14:48

回答

・collect myself
・get myself together

collect myself:気を取り直す、心を落ち着ける、心を静める
get myself together:しっかりする、自分を取り戻す、落ち着く
1つめの表現は慌てたり怒ったり、嫌なことがあったときなどに「心を落ち着かせる」というニュアンス、2つめはバタバタしているときに、「自分を落ち着かせる・しっかりする」というニュアンスがあります。

例文
I do yoga to collect myself.
ヨガをして心を整えている。

I take a deep breath and get myself together.
深呼吸して心を整えています。
※「深呼吸する」は他にもbreathe deeplyなどで表現できます。

Chieko

Chiekoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/01/30 13:27

回答

・get my mind right
・reset my mind
・get my head straight

「ヨガをして心を整えている」という表現は、英語で "I do yoga to get my mind right" または "Yoga helps me reset my mind" と言えます。

Whenever I'm feeling down, I do yoga to get my mind right.
「落ち込んだ時はいつでも、心を整えるためにヨガをしている。」

Yoga helps me reset my mind when things get tough.
「大変なことがあった時、ヨガで心をリセットしている。」

when things get tough: 「大変なことがあった時」という意味。"things" は「事柄」や「状況」という意味で、「get tough」は「困難になる」という意味です。

カジュアルな言い方やスラング、慣用句で似たような意味を表現する場合は、"I hit the mat to get my head straight" という表現が使えます。

When things get tough, I hit the mat to get my head straight.
「大変なことがあると、ヨガマットに向かって心を落ち着かせる。」

このフレーズで、「hit the mat」はヨガマットに行くことをカジュアルに表現し、「get my head straight」は「心を落ち着かせる」や「頭を整理する」という意味です。

0 408
役に立った
PV408
シェア
ツイート