Etsuko

Etsukoさん

2023/07/31 16:00

つぶあん を英語で教えて!

大福に入っているあんこの説明に使う、つぶあんは英語でなんというのですか?

0 410
Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/12/11 19:06

回答

・Sweet red bean paste
・Chunky red bean paste
・Mashed red bean paste.

The sweet red bean paste in this mochi is called "tsubuan," which means it's made with whole red beans.
このもちに入っている甘いあんこは「つぶあん」と呼ばれ、丸ごとの小豆で作られています。

Sweet red bean paste(甘いあんこ)は、日本の伝統的な甘味で、主に和菓子に使われます。上品でスイートな味わいが特長で、もちもちした食感のあるスイーツとも相性が良いです。使えるシチュエーションとしては、お茶会や季節の節句、特別な日のお祝いなどがあります。また、どら焼きや大福などの日常的な和菓子にも使われ、幅広いシーンで楽しむことができます。温めるとより香りが引き立ち、冷しても美味しくいただけるため、多様な用途があります。

Chunky red bean paste is used in this daifuku.
この大福には粒あんが使われています。

Mashed red bean paste is often used in Japanese sweets like mochi.
大福のような和菓子には、つぶあんとして赤いんげん豆のペーストがよく使われます。

Chunky red bean paste(粒あん)とMashed red bean paste(こしあん)は、和菓子などで使われる異なるタイプの餡です。粒あんは豆の形が残っており、食感が楽しめます。たい焼きやおはぎに使用されることが多く、素朴な印象です。一方、こしあんは滑らかで上品な舌触りが特徴で、羊羹やまんじゅうなど、しっとりとした仕上がりを求められる場面で選ばれます。食感や口当たりを重視する際に、これらの違いを考慮して使い分けを行います。

YUU

YUUさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/22 21:41

回答

・sweet red bean paste
・unmashed red bean paste

1. sweet red bean paste
「つぶあん」は「甘い」という意味の sweet 、「あずき」という意味の red bean 、「ペースト」という意味の paste で表現できます。
こちらは「あんこ」という意味で広く使われいています。
英語ではつぶあんとこしあんに分けての表現はなく、どちらに対しても使われている表現です。

例文
Daifuku has sweet red bean paste as its filling.
大福の中にはつぶあん(あんこ)が入っています。

filling は「(食べ物の)具材、詰め物」という意味の表現です。
日本語でもサンドイッチなどの「フィリング」として使われているので馴染みのある方も多いでしょう。

2. unmashed red bean paste
こちらは「潰されていない」という意味の unmashed を使った表現になります。
「つぶあん」は自然に煮崩れた状態で、潰してはいないあんこです。
この表現は日常で使われる頻度は低く、その理由として「つぶあん」を「少しだけ潰したあんこ」と勘違いされている方が多いのも一つの原因かと思います。
ただこちらの表現であれば、「つぶあん」がどういったものかが伝わりやすいので積極的に使っても良いでしょう。

例文
The most popular type of Anko is unmashed red bean paste.
最も人気のあるあんこの種類は、つぶあんです。

役に立った
PV410
シェア
ポスト