Iwasaki

Iwasakiさん

Iwasakiさん

たすき を英語で教えて!

2023/07/17 10:00

リビングで駅伝の中継を見ている時に、自分の大学の選手が出ていたので、「紫のたすきをかけた選手がうちの大学だよ」と言いたいです。

Green

Greenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/25 00:00

回答

・Sash
・Cross-body strap
・Racerback strap

The runner with the purple sash is from our university.
「紫のたすきをかけた選手がうちの大学の人だよ。」

「Sash」は英語で、主に帯やリボン、ベルトのような布製品を指します。ミスコンテストの優勝者が肩から斜めに身に着けるリボンや、着物の帯、軍服の腰帯などを指すことが多いです。また、建築用語としては窓枠の部分を表す言葉としても使われます。使えるシチュエーションとしては、美容やファッション、建築に関する会話などで使うことが適しています。

The runner with the purple cross-body strap is from our university.
「紫のクロスボディストラップをかけたランナーがうちの大学の人だよ。」

The runner with the purple racerback strap is from our university.
「紫のレーサーバックストラップをつけたランナーがうちの大学のものだよ。」

Cross-body strapは、バッグやカメラなどのアクセサリーに使われるストラップのことを指す言葉です。一方、Racerback strapは主にスポーツブラやタンクトップの背面デザインを指す言葉で、肩のストラップが背中の中央で交差する形状を指します。したがって、これらは異なるアイテムやシチュエーションに対して使われます。Cross-body strapはファッションや機能性に関する会話で使われ、Racerback strapは主にフィットネスやアクティブウェアに関する会話で使われます。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/07/30 10:22

回答

・purple sash

単語は、「たすき」は帯状のものですので名詞「sash」を使います。「紫のたすきをかけた選手」なら動詞「wear」を現在分詞にして形容詞的に使います。「runner wearing the purple sash」の名詞句にすると良いでしょう。

構文は、前段解説の名詞句を主語に、「~である」の意味のbe動詞、主語を補足説明する補語(本ケースでは「うちの大学の学生:my university's student」)で第二文型(主語+動詞+補語)で構文化します。この場合、主語と補語はイコールの関係です。

たとえば"The runner wearing the purple sash is my university's student."とすればご質問の意味になります。

0 1,019
役に立った
PV1,019
シェア
ツイート