tetsuto

tetsutoさん

tetsutoさん

無神論者 を英語で教えて!

2023/06/09 10:00

宗教の話が出たので、「無神論者と無宗教は違うよ」と言いたいです。

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/17 00:00

回答

・Atheist
・Non-believer
・Freethinker

Atheism and being non-religious are not the same thing.
「無神論と無宗教は同じではないよ。」

アテイストは、神や霊的存在を否定し、その存在を信じない人を指す言葉です。通常、宗教的な背景や観念に基づかない世界観を持っています。シチュエーションとしては、信仰に関する話題や議論が出てきた時に、自身の信念を表すのに使えます。「私はアテイストだから、神の存在を信じていない」というように使用します。また、人の信仰観を説明する際にも使えます。例えば、「彼はアテイストで、神や宗教を全く信じていない」という具体的な表現方法もあります。

A non-believer and an atheist are not the same thing, you know.
「無神論者と無宗教者は違うよ。」

I'm a freethinker, which is different from being an atheist or non-religious.
「私はフリーシンカーです、それは無神論者や無宗教とは違うんですよ。」

Non-believerは通常、特定の宗教やスピリチュアルな信念を持たない人を指すのに対し、Freethinkerは伝統的な信念や前提に縛られずに、独立して自由に考える人を指します。したがって、non-believerは宗教的な文脈で主に使われるのに対し、freethinkerは一般的に哲学的または知識的な文脈で使われます。例えば、宗教的な会議で誰かが信仰を持たないと述べる場合、その人をnon-believerと呼ぶでしょう。一方、誰かが伝統的な思考に挑戦する議論を行う場合、その人をfreethinkerと呼ぶでしょう。

Yasui Takakanobu

Yasui Takakanobuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/19 04:32

回答

・Atheist
・Non-believer

・"Atheist"は神や超越的存在を否定する人を指します。彼らは神の存在を明確に否認します。

例文
"Atheism and being non-religious are different."
「無神論と無宗教は違います」

・"Non-believer"は幅広い意味を持ち、神や特定の宗教への信仰を持たない人を指すことが多いです。

例文
"Some atheists are also non-believers in any religions."
「一部の無神論者は、全ての宗教に対して信仰を持っていません」

ちなみに、「無神論者」は神の存在を否定し、「無宗教」は特定の宗教の信仰を持たないという意味であり、両者は必ずしも同じとは限りません。同じ「無宗教」でも、神の存在を否定する無神論者もいれば、神の存在について確信を持てないアグノスティックもいます。

0 470
役に立った
PV470
シェア
ツイート