Babasan

Babasanさん

Babasanさん

まぶしい を英語で教えて!

2022/12/19 10:00

キラキラ輝いているようすをまぶしいくらいだ!などと言いますが、これは英語でなんというのですか?

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

MalaysiaMalaysia

2024/01/29 00:00

回答

・Blindingly bright
・Dazzlingly bright
・Blindingly radiant

It's blindingly bright with all the sparkles!
キラキラと輝いてまぶしいくらいだ!

「Blindingly bright」は、文字通り「目がくらむほど明るい」という意味です。眩しさが強すぎて目を開けていられない、または見ることが困難なほどの明るさを表しています。太陽が真上にある真昼や、雪が降った後の日差し、強烈なスポットライトなど、視覚を圧倒するほどの強い光の存在を描写する際に使われます。また、比喩的に使う場合もあり、非常に才能がある人や、目立つ事柄を表すのにも使えます。

The diamonds in her necklace were dazzlingly bright.
彼女のネックレスのダイヤモンドは眩しいほどに輝いていました。

The diamond on her ring is blindingly radiant!
彼女の指輪のダイヤモンドは、まぶしいほどに輝いている!

Dazzlingly brightと"Blindingly radiant"は共に非常に明るいことを表す表現ですが、ニュアンスには微妙な違いがあります。"Dazzlingly bright"は目を引くほど明るい、鮮やかな光を表すのに対して、"Blindingly radiant"はその輝きが強すぎて目がくらむほどで、一時的に視界が奪われるほどの輝きを表します。したがって、"dazzlingly bright"は美しい景色やジュエリーなどを説明するのに使われ、"blindingly radiant"は強すぎる日差しや反射光などを説明するのに使われます。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/01/19 12:58

回答

・shining or dazzling

「shining」は形容詞で「光る、輝く、ぴかぴかする、明るい、輝かしい、目立つ、すぐれた」という意味が有ります。

(例文)
Stars are shining in the sky.
(星が空に輝いている。)

目がくらむようなまぶしさなら「dazzling」という言い方も有ります。此方は形容詞で「目がくらむほど非常に明るい、まばゆいばかりの、魅力的な、素晴らしい」という意味が有ります

(例文)
The evening sun is dazzling.
( 夕日がまぶしい。)

輝き加減で使い分けて頂ければと思います。ご参考になれば幸いです。

0 808
役に立った
PV808
シェア
ツイート