Makidai

Makidaiさん

Makidaiさん

嘘ばっかり を英語で教えて!

2022/12/05 10:00

容姿や持ち物だけでなくどうでもいい事まで褒めるので、「嘘ばっかり」と言いたいです。

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/01/20 00:00

回答

・Nothing but lies
・All lies
・Full of lies

It's all nothing but lies. You don't have to flatter me for every little thing.
「全部嘘ばっかり。どうでもいいことまで褒める必要なんてないんだから。」

「Nothing but lies」は「全てが嘘だ」という強い否定的感情を表現する表現で、相手が言ったことや行動に対して、それが全て嘘であると非難・批判する際に使用します。語気が強いため、友人や家族といった親しい間柄、または正義を守るため、真実を暴くためなどのシチュエーションで使用されます。ただし、尊敬する相手やフォーマルな場では避けるべき表現です。

She's always complimenting me on my looks and belongings, even trivial things. It's all lies.
彼女はいつも私の容姿や持ち物、些細なことまで褒めてくる。全部嘘ばっかりだ。

Your compliments are just full of lies.
君の褒め言葉はただの嘘ばっかりだよ。

全て嘘を意味する"All lies"と"嘘だらけ"を意味する"Full of lies"は同じように使われますが、わずかに違うニュアンスがあります。"All lies"は話された言葉や提示された事実全体が嘘であることを指します。一方、"Full of lies"は情報がかなりの部分が嘘であることを示しますが、全てが必ずしも嘘というわけではありません。例えば、誰かの物語や説明がほとんど嘘で構成されている場合、それは"Full of lies"と言えます。これらの表現は相手を非難する際などに使われます。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/01/17 01:06

回答

・You are full of it

英語で「嘘ばっかり」という表現を直訳できるものはありません。

そのため、言い換えが必要になるのですが、今回は言い換えとして「You are full of it」という表現を紹介します。

You are full of it(ユーアーフルオブイット)で「あなたはデタラメばかり」という意味になります。

使い方例としては「You are full of it. Don't need to flatter with me」
(意味:嘘ばっかりね! お世辞を使わなくていいのよ)

このようにいうことができますね。

0 761
役に立った
PV761
シェア
ツイート