プロフィール

Kaze
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :107
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちはKazeです!英検1級を取得し、オーストラリアにも住んでいました。日本語力と英語力はNativeです。アメリカ企業での勤務経験から、ビジネス英語にも精通していますよ。皆さん、どうぞよろしくお願いします!

「瞳孔が開く」は上記のように表現します。 dilatedは「広げる」という意味の dilate の過去分詞形で、ここでは形容詞的に使い「広げられた」という意味になります。また、 pupils は「瞳孔」という意味の名詞の複数形になります。そのため dilated pupils で「瞳孔が開く」という意味のフレーズになります。 例文 The nurse noticed her dilated pupils immediately. 看護師はすぐに彼女の瞳孔が開いていることに気づいた。 notice は「気づく」という意味の動詞になります。また、通常、目は2つなので、「瞳孔」も2つで pupils は複数形になります。 少しでもご参考になれば幸いです!

「秋風が立つ」は上記のように表現します。 fall out of love は「恋が冷める」という意味があるので、日本語の「秋風が立つ」と同じようなニュアンスになる表現です。 fall が「落ちる」という意味の動詞で、out of love で「愛から離れて外へ」という意味を表す句になります。 They are falling out of love and not spending much time together. 彼らは秋風が立って、あまり一緒に時間を過ごしていません。 spend much time together で「一緒に時間を過ごす」という意味を表すフレーズになります。 少しでもご参考になれば幸いです!

「なぞをかける」は上記のように表現します。 speak in riddles は遠回し言ったり、曖昧な言葉を使う話し方をさします。 speak は「話す」という意味の動詞で、 in は「~の状態で」というニュアンスがある前置詞になります。 in riddles で「謎めいて話す」、つまり「なぞをかける」というニュアンスになります。 例文 He always speaks in riddles, so it's hard to understand what he really means. 彼はいつもなぞをかけるので、彼が本当に何を言いたいのか理解するのは難しいです。 what he really means は「何を言いたいのか」という意味のお決まりのフレーズになり、この例文では目的語として使っています。 少しでもご参考になれば幸いです!

「ねずみ小僧」は上記のように表現します。 Robin Hood は、イギリスの伝説的な男性の泥棒の名前で富裕層から盗んだ金品を貧しい人々に分け与えた人物です。英語圏に住んでいる人なら Robin Hood を知らない人はいないと思います。「ねずみ小僧」に一番近い有名な西洋人になります。 He was a Japanese Robin Hood like figure, stealing from the rich and giving to the poor. 彼はねずみ小僧みたいな人で、金持ちの人から盗み、貧しい人に与えていました。 「ねずみ小僧みたいな人」は a Japanese Robin Hood-like figure といいます。 a は不定冠詞で、Japanese は「日本の」という意味の形容詞、 figure は「人物」という意味の名詞になります。この a は後に続く名詞の figure が特定されていないことを示します。 Robin Hood の後に -like と接尾辞をつけ、「~のような」という意味を表します。そのため「日本のロビン・フッドのような」、つまり日本でいう「ねずみ小僧みたいな人」という意味になります。「figure」がどのような人物像であるかを説明しています。 steal from は「盗む」という意味の動詞です。 the rich は「金持ちの人」、 the poor は「貧しい人」を意味する名詞です。 少しでもご参考になれば幸いです!

1. service drop 引き込み線 service は「公共のサービス」という意味で、ここでは電気の供給サービスをさします。また、 drop は「落ちてくるもの」という意味で、電柱から家に「落ちてくる」電線のことです。 例文 The service drop to our house was damaged during the typhoon. 家の引き込み線は台風で損傷しました。 typhoon は日本語と同じで「台風」を表す名詞になります。 2. service line 引き込み線 line は「線」という意味で、電線の物理的な形状を表します。 例文 The service drop to our house is damaged. 家の引き込み線は損傷してます。 こちらの例文では現在、損傷している状態を現在形で表しています。ちなみに「送電網」のことは英語で power grid といいは、電力を発電所から自宅まで送るためのとシステムのことをさします。 少しでもご参考になれば幸いです!