zachy

zachyさん

2025/03/18 10:00

上司がもう少し決断力があったらいいのに を英語で教えて!

上司にいちいち「君はどう思う?」と聞かれるので、「上司がもう少し決断力があったらいいのに」と言いたいです。

0 33
yamauchi48474223

yamauchi48474223さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/03/22 14:48

回答

・If only my boss had a bit more decisiveness.
・I wish my boss were a bit more decisive.
・It would be better if my boss were a little more decisive.

1. If only my boss had a bit more decisiveness.
上司がもう少し決断力を持っていたらいいのに。

if only は「~であればいいのに」という願望を表し、現実とは異なる状況を願うニュアンスがあります。my boss は「私の上司」、had は仮定法過去の形で、「もし~を持っていたら」という意味になります。a bit more は「もう少し」、decisiveness は「決断力」という意味の名詞です。この表現では、「決断力を持っている」ことを強調しています。

2. I wish my boss were a bit more decisive.
上司がもう少し決断力があればよいのに。

I wish は「~であればよかったのに」という願望を表します。仮定法過去を使っているため、現実とは異なる状況を想定しています。were は仮定法のため、主語が単数(my boss)でも were が使われます。decisive は「決断力がある」という意味の形容詞で、上司にもっと決断力がほしいという気持ちを表現しています。

3. It would be better if my boss were a little more decisive.
上司がもう少し決断力があれば、よりよいのに。

it would be better if ~ は「もし~なら、よりよいのに」という表現で、現在の状況に対する不満や改善を期待するニュアンスがあります。were は仮定法のために使われています。a little more は「もう少し」、decisive は「決断力がある」という意味の形容詞です。より婉曲的で丁寧な言い方になっています。

参考になれば幸いです!

役に立った
PV33
シェア
ポスト