
Kaiさん
2022/10/10 10:00
元気だった? を英語で教えて!
How have you been?以外で、しばら振りであった人に「元気だった?」と言う時に使えるフレーズを知りたいです。
回答
・How’s everything going?
・How’s life been treating you?
How’s everything going? は、久しぶりに会った相手に対して「元気だった?」と近いニュアンスで近況を尋ねるフレーズです。フォーマルすぎずカジュアルすぎないため、友人同士や職場の知人など幅広い関係で使いやすいのが特徴です。いきなり straight to the point のように「元気?」だけを聞くより、「最近のあれこれがどう進んでいる?」というイメージを伝えられるので、会話のきっかけにもなりやすいでしょう。日本の「お久しぶり、元気だった?」に近い柔らかさと親しみがあり、返答する相手も答えやすいのがメリットです。相手が軽く近況を話しやすくなるため、そこから会話をさらに弾ませることができるでしょう。
How’s everything going? It’s been so long since we last hung out.
元気だった?最後に会ってからすごく久しぶりだよね。
ちなみに、
How’s life been treating you?
は、「最近どう?」「順調に過ごせてる?」というようなニュアンスで久しぶりに会う相手に対しても自然に使えます。life が主語になっている分、相手の生活全体がどうなのかを尋ねていて、カジュアルながらも少し視野を広くとったイメージを与えます。職場の仲間や友人、家族に対して「あれから生活はどんな感じ?」と尋ねる際に、和やかな雰囲気を作りやすいです。相手の変化や近況を柔らかく引き出すのに適しているため、いきなり直接的に「元気だった?」と聞くよりも会話をスムーズに開始できるケースが多いでしょう。返答もしやすいため、会話の流れをスムーズに作ることができます。
How’s life been treating you? I’d love to hear what you’ve been up to since we last talked.
元気だった?最後に話してから、どんな感じで過ごしてたのかぜひ聞かせてよ。
回答
・How have you been?
・Have you been well?
・Have you been keeping well?
Long time no see! Have you been keeping well?
久しぶり!元気にしてた?
Have you been?は相手と一定期間顔を合わせていない際に使う挨拶の一つで、「お元気でしたか?」や「最近どうでしたか?」といった意味を含みます。概ね友人や知人、仕事関係者などに対し、前回会ってからの間に何か変化があったかを問う質問で、相手の近況を尋ねるニュアンスがあります。再会の場や電話、メールなどのコミュニケーションの初めに使われます。
Have you been well since we last met?
前に会った時から、元気だった?
Long time no see! Have you been keeping well?
久しぶり!元気に過ごしていた?
Have you been well?と"Have you been keeping well?"は基本的に同じ意味で、相手の近況を尋ねる表現です。しかし、"Have you been well?"は一般的な状況や日常の挨拶として使われます。一方、"Have you been keeping well?"は、元気に過ごしているか、特に健康状態について尋ねる際に使います。このフレーズは特に高齢の人々や長い間会っていない人々に対して使うことが多いです。
回答
・How are you doing?
・What's up?
「元気だった?」(How have you been?以外で)は
英語では How are you doing? や What's up? などで表現することができます。
It's been since high school graduation! I heard you went to a university abroad, how are you doing?
(高校の卒業式以来だね!海外の大学に行ったって聞いてたけど、元気だった?)
What’s up? I haven't seen you recently.
(元気だった?最近会ってなかったね。)
ご参考にしていただければ幸いです。