プロフィール
Kawano
英語アドバイザー
役に立った数 :4
回答数 :2,706
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はKawanoです。私は現在、アルゼンチンに住んでおり、アジアとヨーロッパでの留学経験があります。これらの経験は、異文化環境での英語教育に対する私のアプローチに多角的な視野をもたらしています。
留学によって、非英語圏で英語を学ぶ際の挑戦と魅力を深く実感し、私の教育スタイルに柔軟性と深みを加えました。この異文化間コミュニケーションは、私の教育法に重要な影響を与えています。
英検では最高位の資格を保有し、これは英語の深い知識と応用能力を証明しています。さらに、IELTSでは7.0のスコアを獲得しており、アカデミックな英語能力と国際コミュニケーションスキルが高いことを証明しています。
皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から会話技術の向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を生かし、皆さんの英語学習の旅を全面的にサポートします。一緒に英語の世界を探検し、新しい発見を楽しみましょう!
I need to buy new pruning shears because the blade on my current one is chipped. 現在使っているハサミの刃が欠けてしまったので、新しい植木ばさみを買わなければならない。 プルーニングシアーズは、主に植物の枝を切ったり整形するための園芸用具の一つです。その名前の通り、特に「剪定」に使用されます。剪定とは、植物の成長を適切に制御し、健康に保つために不要な枝を取り除くことです。また、花や果物の生産量を増やすためにも用いられます。ハサミ状の形状が特徴で、大型のものから小型のものまであり、植物の種類や枝の太さによって適したサイズを選ぶことができます。庭の手入れや農作業、園芸愛好家の間でよく使用されます。 I need to buy new garden clippers since the blade on my old one is broken. 「古いハサミの刃が壊れてしまったので、新しい植木ばさみを買わないと。」 I need to buy a new pair of secateurs, mine have gone blunt from pruning. 「剪定で使っていたハサミが刃がかけてしまったので、新しい植木ばさみを買わなくちゃ。」 Garden clippersとsecateursは両方とも庭木や植物を整理するための道具です。Garden clippersはより大きな枝を切るために使う一方、secateursはより細かい作業、例えばバラの花を切るなどに使います。なお、secateursは特にイギリス英語でよく使われ、アメリカ英語ではprunersやhand prunersと呼ばれることが多いです。よって、これらの言葉は地域や作業内容によって使い分けられます。
Let's keep a fire extinguisher in the kitchen as a precautionary measure. 「予防策として、キッチンに消火器を備えておきましょう。」 「Digestive system」は消化器系を指す英語の専門用語で、食物を体が利用できる形に分解し、エネルギーを供給する生体システムを示します。主に医療、生物学、健康科学などの専門的なコンテキストで使用されます。一般的な会話でも、健康や食事について話す際などに使われます。例えば、「健康的な食事は消化器系を健康に保つのに重要だ」というような文脈で使います。 Let's make sure to have a fire extinguisher in the kitchen for safety. 「安全のために、キッチンには消火器を備えておこう。」 Let's equip the kitchen with a fire extinguisher for our home disaster prevention. 「家の防災対策のため、キッチンに消火器を備えておこう。」 Gastrointestinal tractとDigestive tractは基本的に同じ部位を指しますが、使用する文脈が少々異なります。一般的に、Digestive tractは日常的な会話や非専門的な状況でよく使われる用語で、食物が体を通過する経路全体を指します。一方、Gastrointestinal tractはより専門的な医学的な文脈で使われることが多いです。この用語は、口から肛門までの間の特定の部分、特に胃と腸を指すことが多いです。
We've allowed a hit, let's tighten up the defense! ヒットを許してしまった、守備を固めよう! 「Tighten up the defense」はスポーツなどのコンテストの文脈でよく使われ、防御力を強化する、防衛ラインをしっかりと締めるといった意味を含みます。また、ビジネスや一般的なシチュエーションでも使われ、危険やリスクから自身を守るために対策を強化することを示すフレーズとして使用できます。例えば、会社がデータセキュリティを強化するときや、個人が自分のプライバシーを守るための対策を強化する場合などに使えます。 We've let them get a hit, let's bolster the defense! ヒットを許してしまったから、守備を固めよう! We need to fortify the defense, we can't afford to let them score again. 再度点を取られるわけにはいかない、守備を固めよう。 Bolster the defenseとFortify the defenseは似た意味を持つが、微妙な違いがあります。Bolsterは、既存の防衛体制を強化、補強することを指す一方、Fortifyは防衛体制を更に堅固にする、つまりより強力な防衛を構築することを意味します。日常的な会話では、bolsterの方がより一般的に使われます。Fortifyはより強い、または戦略的な意図を指すため、軍事や戦略的な文脈でよく使われます。
I'm sorry, I got so wrapped up in the conversation that I forgot to introduce myself. My name is... すみません、話に夢中になっていて自分の名前を名乗るのを忘れてしまいました。私の名前は...です。 「Introduce oneself」は、自己紹介をするという意味です。初対面の人々と会ったときや、新しい環境(新入学、新入社、新しいクラスやグループなど)に入ったときに自分自身を他の人に紹介するために使います。自身の名前、出身地、職業、趣味などを話すことが一般的です。フォーマルな場では自分の役職や経歴を詳しく説明することもあります。また、ビジネスシーンでは自己紹介の際に自社や自分の役割について説明することもあります。 I got so caught up in the story that I forgot to give my name. 物語に夢中になりすぎて、自分の名前を名乗るのを忘れてしまいました。 I got so wrapped up in the story that I forgot to identify myself. 物語に夢中になりすぎて、自分自身を名乗るのを忘れてしまった。 「Give one's name」は一般的に公式な状況や初めて会う人々との交流で使われるフレーズで、自分の名前を伝えるという直訳的な意味を持っています。例えばレストランの予約やミーティングで名前を伝えるなどです。 一方、「Identify oneself」はよりフォーマルな状況や、自分の身元や役職を明らかにする必要がある場合に使われます。例えば、警察に対して身分を明らかにする、電話で自分が誰であるかを説明するなどの状況です。
We need to hurry, time is of the essence. 「急がなければならない、時間が惜しいからだ。」 「Time is of the essence」は、「時間が非常に重要だ」や「時間が限られている」を意味する英語の成句です。緊急の状況や、期限が迫っている状況で使われます。また、契約書などで期限厳守を求める際にもよく使われます。つまり、遅れると大きな問題が生じるような状況で、「時間は極めて重要で、無駄にできない」というニュアンスを含んでいます。 We need to hurry up, every second counts! 「急がなきゃ、時間が惜しいよ!」 I really can't afford to waste time, I need to get this done right now. 「本当に時間が惜しいんだ、すぐにこれを終わらせないと。」 Every second countsは、時間が非常に重要で、それぞれの瞬間が結果に影響を与えることを強調する表現です。たとえば、締切りが迫っているプロジェクトや、緊急の医療状況などで使われます。一方、Can't afford to waste timeは、時間を無駄にする余裕が全くない状況を表現します。このフレーズは、特に時間が限られていて、何か特定のタスクに集中する必要がある時に使われます。