「only」と「just」の意味の違いは?英語初心者向けに徹底解説!

only, just, ネイティブキャンプ

今回の記事は「only」と「just」についてです。それぞれの使い方、ニュアンス、英語学習のポイントについてわかりやすく徹底解説します。

皆さんが「only」と「just」の使い方や用法で迷われているとすれば、それらの理由のひとつとして「オンリー」や「ジャスト」という日本語が存在しているから、ということが考えられるかも知れません。それらが頭にある場合、どうしても日本語の意味にとらわれて、英文法や英語の単語本来の意味を掴めなくなることがあります。

それとは別にもうひとつ、私たちがたびたび「only」と「just」の使い方に迷う理由があります。それは、ある特定の条件下で「only」と「just」は同じ副詞用法で使われているという事実です。

さて、ネイティブスピーカーは日常会話でどのようにそれらを使い分けているのでしょうか。実は、使い分けはそれほど難しくないのです。そのうえ、それらを使いこなせるようになれば、英語表現の選択肢は確実に広がります。ネイティブスピーカーが最もよく使う英語フレーズを例文に取り上げながら、それぞれの用法を迷わず使いこなせるよう、一緒に確認していきましょう。

「Only」と「Just」の意味の違いは?

OnlyとJustの違い

「only」は副詞として、思ったよりも〜だねというようなニュアンスで、「まだ」3時だよと使ってみたり、この子は「まだ」5歳なんだよ、「たったの」5歳なんだよと使ったりします。他にも、それほど〜じゃない、たいしたことはないというような感じで、ケガをしたけど「ほんの」切り傷さ、「ただの」かすり傷さ、たいしたことはないというようなニュアンスで使ったりもできます。

「just」は副詞として、正確にいうとという感じで使われることが多く、「ちょうど」3時だねと使ってみたり、この子は「ちょうど」5歳なんだよと使ったりします。ニュアンスとしては、ぴったりという感じです。

Only meとJust meの違い

英語学習をしていると、「only me」「just me」という英語表現を見かけることがたびたびあると思います。

「only me」は「自分だけ」という意味です。例えば、レストランに行って「自分だけ」がデザートを食べた、友達と海外ドラマを見ていて「自分だけ」が特定の場面で笑ってしまった、というようなニュアンスです。

一方で「just me」は、用法は実はほぼ同じですが、条件によっては使い分けが必要です。例えば、あなたがひとりでパーティーに行って、そこで友達とばったり会うとします。友達があなたに「誰かと一緒に来たの?」と尋ねた場合、あなたは「いいえ、自分だけ」と答えるでしょう。この場合、「No, just me.」とネイティブスピーカーは答えます。ニュアンスとして「just」がぴったりなのです。

なぜ「just」を使うのかというと、「just」という単語の用法が「最近起こった出来事に使う」という位置付けであるからです。

「Only」の意味や使い方を基礎から徹底解説

「Only」は副詞、形容詞、そして接続詞として使うことができます。それぞれの用法について、最も代表的な使い方を説明します。

Onlyの副詞としての使い方:たったの、ほんの、まだ

例えば、あなたがパーティに来ていて、まだ15分しか経っていないにもかかわらず、友達が帰ろうと言う場面になりました。私、ここに来て「まだ」15分なんだよ?「たったの」15分ここで過ごしただけなんだよ。

このような場合、

I have only been here for 15 minutes.
私はここに来て「まだ」15分しか経っていない。

と英語で表現できます。十分な時間ではないな、足りないなというニュアンスです。

そして、そのパーティ会場に4人しか人がいなかったとします。少ないですね。小さな会場かな?いいえ。会場は大きく、200人収容できる大きさでした。なのに「たったの」4人!?さて、どのように表現できるでしょうか。

このような場合、

There were only four people in the venue.
会場には「たったの」4人しか人はいなかった。

と英語で表現できます。想像以上に少ないというようなニュアンスです。

そして「もう家に帰ろうよ。」と友達は言います。あなたは時計を見て驚き、こう答えます。「え?『まだ』午後6時半なのに!? 」この「まだ」を表す英語表現は「only」です。この友達の質問に対し、自分はonlyを使って答えました。これには、まだ帰宅するのは早い時間なのに、というニュアンスが含まれています。

上記の英語表現からわかるように、これらの日常会話で使われている「only」の用法は「まだ〜なのに?」「たったの〜なの?」「ほんの〜なんだよ。」というもので、何かを基準としている条件や想像していることより足りないよね、少ないよね、まだこうなのにねというようなニュアンスを含んでいます。

Onlyの副詞としての使い方:たいしたことはない

あなたの友達から「宝くじに当たったんだよ。」とメッセージが来ました。あなたは驚き「いくら当たったの!?」と返信すると、友達から「300円だよ。」と返事が来ました。あなたは「なんだ、たった300円か。たいした金額じゃないね。」と思いました。

このような場合、

The amount my friend won in the lottery was only 300 yen.
友達が宝くじで当たった金額は「たったの」300円でした。

と英語で表現できます。

Onlyの副詞としての使い方:特定の人物や、物だけが

この「only」は、「〜だけが」という特定の人物、あるいは何か特定の条件を満たしたものだけが〜だというような、限られた人やものだけが〜だというニュアンスで使われています。

例えば、友達があなたに秘密を話してくれたとします。友達が言います。これを知っているのは「あなただけ」なんだよ。

Only you know my secret.
「あなただけ」が私の秘密を知っています。

近くに美味しそうなケーキ屋さんができました。看板にはこう書いてあります。私たちは「国産の素材だけ」を使っています。

We use only domestically produced ingredients.
私たちは「国産の材料だけ」を使っています。

そして、そのケーキ屋さんの中には扉があり、こう書いてあります。この部屋の中には「スタッフだけ」が入れます。

Only staff members are allowed in this room.
この部屋には「スタッフだけ」が入れます。

代表的な使い方を説明しましたが、他にも用法はあります。興味を持たれた人はぜひ、英語便や辞書で用法を確認してみてください。

辞書Longmanのonlyの説明はこちらです。
https://www.ldoceonline.com/dictionary/only

形容詞としての「Only」の意味

形容詞としてのonlyの使い方:ある特定の状況において、ある人、ある物、あるグループだけが存在し他は存在しない

例えば、クラスの中で「たった1人」だけいつも遅刻する人がいる。学校の中で「たった2人だけ」ネイティブスピーカーの人がいる。職場の中で「たった3人だけ」海外ドラマを見たことのない人がいる。このライセンスを持っているのは「自分のみ」だ、というようなニュアンスで使います。

この問題を解決するには「話し合いのみ」だ、というような場面でも使えます。

Only discussion can solve this problem.
「話し合いのみ」がこの問題を解決できる。

接続詞としての「only」の意味

接続詞としてのonlyの使い方:butのように使う

I wish I could go with you, only I'm really busy right now.
一緒に行ってあげたい、「だけど」今は本当に忙しいんだ。

この文章では、onlyは接続詞として使われています。接続詞とは、2つの文章を繋ぐ役割を持ちます。上記の意味は、一緒に行ってあげたい「だけど」「しかし」今は忙しくて行ってあげられない。

「only」が「but」のように使われています。もしそうじゃなければ行ってあげるのにというニュアンスが含まれています。

「Just」の意味や使い方を基礎から徹底解説

「just」は副詞と形容詞として使うことができますが、ほとんどの場合、副詞として使われています。ここでは、副詞としての代表的な使い方を説明します。

Justの副詞としての意味:まさに、ちょうど

今何時かな?と思い、ふと時計を見たとき、ちょうどまさに午後3時でした。こんなとき、英語ではこう表現できます。

It's just 3:00 PM.
「ちょうど」午後3時だ。

Justの副詞としての意味:ついさっき、ほんのちょっと前

あなたが外出して家に着いたとたんに、友達から電話がかかってきました。友達は尋ねます。「どこにいるの?」。このような場面で「just」が使えます。あなたはほんのちょっと前、家に着いたところです。

I have just arrived home.
私は「ほんのちょっと前に」家に着いたところだよ。

友達と話していたらあなたはこう質問されました。「ねぇ、知ってる?会社の一階に英会話スクールができるんだって。講師が皆、ネイティブスピーカーらしいの。」あなたもついさっき、そのニュースをマネージャーから聞いたところでした。「just」を使って英語表現にするとこのような感じです。

I just heard about it from my manager as well.
私も「ちょうど」その話をマネージャーから聞いた「ばかり」なの。

JustとOnlyの意味の違い

ここでは、多くの英語学習者が混乱する用法について、例文を挙げポイントを解説します。

JustとOnlyの意味の違い:あなたが言っていることや金額、行為などが〜に過ぎない

この副詞用法に関しては、「just」は「only」と非常に似通った意味で使われています。文脈によって、「just」でも「only」でもどちらでも使える場合があります。下記の例文を見てください。

例えば、あなたがカフェで何かを書いていて、そこに鉛筆を忘れてきてしまったとします。あなたは考えます。「たいしたことじゃない。ただの鉛筆だ。」

「just」を使って英語表現にするとこうなります。

It's nothing important - just a pencil.
たいしたことはない。ただの鉛筆だ。

この「just」には、たいしたことない、ほんの鉛筆だ、たった鉛筆をなくした程度だ、というニュアンスが含まれています。この文脈の場合、ニュアンスは「only」とほぼ一緒です。このように置き換えられると思いませんか?

It's nothing important - only a pencil.
たいしたことはない。ただの鉛筆だ。

双方、意味は同じです。

隣人が育てていた花を、5歳の子どもが取ってしまったとします。ごめんなさいと子どもの親は謝ります。すると、相手がこう言います。

Don't be mad at him – He's just five years old.
怒らないであげて、この子はまだ5歳なんだから。

さて、この場合の「まだ5歳」という日本語を「only」を使った英語表現に変えてみましょう。

Don't be mad at him –He's only five years old.
怒らないであげて、この子はほんの5歳なんだから。

さて、上記の何が違うのでしょうか?正解は「双方同じ」です。

このような一定の条件の下においては、「just」と「only」は同じ用法で同じような意味で使うことができるのです。この場合の条件とは、子どもが「ほんの、たったの5歳」だったということ、そして「only」と「just」が副詞用法で使われているということです。

「just」の代表的な使い方を説明しましたが、他にも用法はあります。さらにいろんなパターンを学びたい、英語学習を深めたいという人は、ぜひ英語便や辞書で確認してみてください。

辞書Longmanのjustの説明はこちらです。
https://www.ldoceonline.com/dictionary/just

「Only」と「Just」の使い分けのポイント

「only」と「just」の使い分けについて覚えておきたいのは、特別なこと、あるいはたった一つのことを示すには「only」を使い、正確なアイデアや考え、最近の出来事、あるいは最近起こったことについては 「just」を使うということです。

また、「just」は主に形容詞や副詞として機能します。一方で、「only」は何か唯一のものを示し、副詞、形容詞、接続詞として機能します。

まとめ

今回の記事は、onlyとjustの違いについて、そして意味、使い方、使い分けについてもいろんな場面を想定しながら、例文を交えて徹底解説しました。

英語学習において、英文法を理解することは常に重要ですが、それ以外にももし興味があれば、日頃からネイティブスピーカーやネイティブレベルの英語力を持つ講師と英会話をするなど、英会話に慣れることをお勧めします。

ただ、そんな時間は到底ないという人は、ぜひ海外ドラマを観たり、英語便を使ったりしてみて下さい。あなたの疑問が解決し、英語学習が進むことを祈っています。

nativecamp.net

nativecamp.net