何かを「尋ねる」と言うときに使う単語と言えば「ask」。
単体でもよく使いますが、「ask+副詞」や「ask+前置詞」のように、句動詞の形でもよく使われます。
今回はそんな「ask」の句動詞としてよく使われる「ask for」について、意味や使い方を解説していきたいと思います。例文もあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
「ask for」の意味と使い方を知ろう
ここでは、「ask for」の意味と使い方を解説していきます。何パターンか異なるニュアンスがあるので、それぞれに分けて紹介します。
「ask for」の基本的な意味と使い方
まずは、「ask for」の意味と使い方を学びましょう。「ask for」は、「〜を求める」という意味の句動詞です。ここでの「for」の後は、基本的に名詞が続きます。「for」には「〜に向かって」というのコアイメージがあり、向かっている方向や対象を強調する役割があります。
つまり、「尋ねる」という意味の「ask」と一緒に使うことで、具体的な物事に手を伸ばしている、欲しがっている様を表せるのです。
もし、「人に〜を求める」のように、人の存在を文章の中に入れる場合は、「ask 人 for 〜」の語順で使います。求める先が特に人でないのであれば、「ask for 〜」という形にするのが一般的です。
ask for 〜 のパターン
釣りをする許可を求めるのにそこに行かなければなりません。
ask 人 for 〜 のパターン
お母さんにお小遣いを求めましたが、ダメだと言われました。
ask for 人
「ask for 人」は、直訳すると「〜さんを求める」で、「〜さんと話がしたい」や「〜さんとの面会を求める」というニュアンスになります。例えば、どこかのオフィスに出向いたときや、電話で特定の担当者と話したいときに使える表現です。
オフィスに着いたら、ブラウン氏との面会を求めてください。
彼女はケンさんとの面会を求めましたが、そのとき彼はここにいませんでした。
ask 値段 for 〜
「ask 値段 for 〜」の形にすると、「〜を〜の金額で売りたい」という意味になります。買う側ではなく、売る側の希望価格になるので、混同しないよう注意しましょう。あなたのギターをいくらで売りたいとお考えですか?
私はMacBook Proを5万円で売りたいと求めましたが、彼らはもっと安い金額を提示してきました。
「ask for」を使った例文
ここでは、「ask for」を使った例文を紹介していきます。使い方を学ぶだけでなく、ぜひシーンをイメージしながら声に出して読んでみてくださいね!私は彼女に素早いレスポンスを求めています。彼女は今は基本的に1時間以内に私に返信します。
麒麟ビールを求めましたが、そのバーには置いてませんでした。
初めから難しいものを手に入れようとするな。1つひとつできることをするのができることだ。
(ask for the moon:手に入れるのが難しい、または不可能なものを求める)
一ヶ月前に上司に昇給を求め、彼はいいよと言いましたが、それ以来何も起きていません。
今夜、父親に新しい車が欲しいと言おうと思います。ロジカルに欲しい理由を話せば、彼はいいよと言うと思います。
正体不明の症状に苦しんでいたとき、助けを求められる人は誰もいませんでした。
こんな良い状況は他にはないですね。(直訳:これよりも良い状況を求めることはできません。)
スミスさんとの面会を求めましたが、彼はそのときそこにいませんでした。アポをとっておけば良かったです。
彼は私の名前を尋ねましたが、本当の名前を彼に知られたくなかったので、その場で作った偽の名前を教えました。
今日、車を50万円で売りました。もっと高い金額を求めたのですが、私が思っていたほどコンディションが良くないと言われました。
「ask」を使った他の表現
最後に、「ask」を使ったその他の表現も紹介したいと思います。いずれもよく使われるので、ぜひついでに覚えてくださいね!
ask 人 to do
「ask 人 to do」という形で、「人に〜するようお願いする」という意味になります。具体的な物事を誰かにやってもらう、という状況で使う表現です。私の上司はいつも、私が仕事からあがろうとしているときに、いくつかのことをするよう頼んできます。
レポート作成をお願いできますか?私は今日、一日中ミーティングで忙しいんです。
ask 人 out
「ask 人 out」は、「〜をデートに誘う」という意味です。文章内に出てくる人名・代名詞は、基本的に「ask」と「out」の間に挟まれるということを覚えておきましょう。昨日、マリアをデートに誘いましたが、断られました。
私が若かった頃はよくデートに誘われていましたが、最近はありません。なんとなく悲しいです。
ask around
「ask around」は、「尋ねまわる」という意味の表現です。わからないことがあるときや、探し物などをしているときに、色々な人たちに聞きに行っている様子を表せます。「around」には「あちこちに」という意味もあるので、「あちこちに尋ねる」と考えると覚えやすいですよ。
その学校の場所を尋ねまわりましたが、誰も知りませんでした。
彼の猫がどこにいるかを誰かが知っているかどうか尋ねまわっている。
ask 〜 of 人
「ask 〜 of 人」は、「人に〜をお願いする」という意味の表現です。「ask」の直後に人を置くパターンの表現が多いですが、この場合は「of」の後に人を置くので注意しましょう。
それは別の人にお願いしたほうが良いですね。私は今日、クライアントを訪問する必要があるのです。
彼女に何か頼まれたんだけど、それが何だったか忘れてしまいました。
まとめ
いかがでしたか?今回は「ask for」の使い方や、「ask」を使ったその他の表現を中心に解説していきました。「ask for」のような句動詞はたくさんあり、副詞や前置詞を付けるだけで表現の幅が広がるので、気になる方は他の単語も調べてみてください。
また、本記事で学んだ内容は、どんどん実際の英会話で使っていきましょう。ネイティブキャンプのオンライン英会話では、講師とマンツーマンで英語を話す練習ができるので、ぜひ活用してください!

◇経歴
・コールセンターでの日英バイリンガルオペレーター(3年)
・外資系企業(製薬業界)でのテクニカルサポート(2年)
・副業でオンライン英会話の講師(2年)
・東京にて通学型の英会話スクール経営(4年)
・英会話スクールをオンラインに切り替えて運営(現在で約4年)
・英会話講師歴は合計で10年
◇資格
・英検1級
・TOEIC990点
◇海外渡航経験
・イギリス(3ヶ月、短期留学)
・タイ(6ヶ月)、マレーシア(3ヶ月)、台湾(3ヶ月)の滞在歴あり(海外ノマド)
・海外旅行:韓国、マルタ、ベトナム、インドネシア、アメリカ
◇自己紹介
バイリンガル英会話コーチのBobです!ほぼ日本国内で英語を習得してバイリンガルになりました。たまたま始めたオンライン英会話講師の仕事が天職だと悟り、自らの英会話スクールを開校。これまでに200人以上の英語学習者に教えてきました。多くの人たちに英語を好きになってもらい、思いっきり英会話を楽しんでもらえるよう日々活動しています!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.