日本人が親しむ「かるた」の世界を「ちはやふる」の漫画と英語で知ろう!

ちはやふる,アニメ,かるた

日本には、「百人一首」という「かるた」があります。小学生や中学生の頃、この百人一首を使って、かるた大会などが催されている学校も多いです。

一般的に「かるた」は総称です。

かるた
読み札と絵札に分けた2種類の札を使い、読まれた札を取るというカードゲーム

を指すのですが、百人一首も「百人一首かるた」と言われ、そうでないものは「いろはかるた」と呼ばれています。
さらに、この「かるた」には選手権が存在し「競技かるた」と呼ばれて学生達やプロの選手がいる程の日本独特の競技として親しまれています。

今回は、この「競技かるた」を題材にした漫画「ちはやふる」についてご紹介します。
漫画「ちはやふる」での「競技かるた」の世界や、「ちはやふる」について触れていきセリフや「競技かるた」について英語で知っていきましょう。

「かるた」と日本人の歴史

日本で認知されている「かるた」という遊びは、冒頭に書いた通り読み札と絵札に分かれた2種類の札を取り合うゲームです。

では、その遊びはいつからどのようにして日本人が楽しむようになったのでしょうか。

もともと、昔からお正月に遊ぶことが多かったと言われている「かるた」ですが起源は海外にあるそうです。

「かるた」はポルトガル語のcartaが語源で、トランプやタロットの1枚1枚を意味している言葉で、英語のcardもこれが語源と言われています。

平安時代の日本では、札ではなく2枚貝の貝殻を合わせる遊び「貝合せ(貝覆い)」をして遊んでいたようですが、元禄頃に今のようなカードが広まり今のような形になりました。

「かるた」には、さまざまな絵柄を利用した絵札のかるたがあります。
百人一首はその中の1つで、小学校や中学校で百人一首を教わると同時にこの「百人一首かるた」を用いる学校が多いのです。

一般的なかるたでは、ことわざなどが用いられています。

「競技かるた」とは?

冒頭でもご紹介した通り、かるたには「競技かるた」という競技があります。小倉百人一首を利用して、一般社団法人日本かるた協会が定めた規則に則って行う競技です。

小学生から高齢者まで、選手の年齢層は幅広く性別を問わず行われています。競技かるたには、瞬発力・記憶力・精神力が必要とされスポーツとして取り組まれています。

さらに試合では長時間にわたるため、私たちが想像する以上の気力と体力を消耗する
対人競技であることから、「畳の上の格闘技」とも呼ばれています。

「競技かるた」の聖地で、今回ご紹介する「ちはやふる」でも聖地化されている場所が滋賀県の近江神宮です。
ここは、小倉百人一首の第1首目を詠んだ天智天皇にちなみ、競技かるたの名人位・クイーン位決定戦が毎年1月に行われている場所です。

かるたの聖地であり、この神宮には多くの人が足を運んでいます。

「競技かるた」で最も求められるのは、瞬発力・反射神経・暗記力・精神力でこれを持ち合わせる必要がある。中でも反射神経と暗記力は必要です。

「競技かるた」で読まれるのは上の句。そして取る札は下の句なのでいかに上の句の早い段階で下の句を思い出し反射神経を使って取りに行くかが勝負の決め手となります。

その「競技かるた」を題材にした漫画が「ちはやふる」です。
BE・LOVEという掲載誌に2008年2号から連載開始し、現在も連載中という超大作でアニメ化と映画化にもなりました。

アニメは2011年が第1期、2013年に2期、2019年に第3期と長く放送されその間の、2016年と2018年に広瀬すずさん主演で映画化され、このアニメ化と映画化により、競技かるた人口が増え社会的影響を与えました。


ここで少し余談!

下記記事では、世界に誇るスタジオジブリの中から「耳をすませば」の英語表現をご紹介しています!ジブリを活用して英語学習ができるなんてワクワクしてきますね!ぜひ参考にしてみて下さい♪♪

nativecamp.net


「競技かるた」を一躍有名にした「ちはやふる」とは?

綾瀬千早という競技かるたの名人・クイーンを目指す少女が小学校から高校生に至るまでを描いた物語です。

個性的な登場人物が繰り広げる人間ドラマと躍動ある競技かるたの世界を魅力的に描いた作品で、累計発行部数は2019年11月の時点で2500万部を超えています。

熱血なスポーツ漫画の一面や、恋愛・友情も描かれていて仲間との離別や再開など青春ストーリーでもあるこの「ちはやふる」に魅了された人が大勢いました。

特に注目なのは、高校生編
千早が入学した高校には、競技かるた部は存在せず設立するところから始まります。
小学生時代に分かれた友人と再会し、部を設立させ大会へ挑むストーリーは読んで損はありません。躍動感と気迫が絵からも伝わってきます。

映画では、躍動感と気迫に加え、札の読みを待つ緊張感が伝わってくるほど再現されているので、漫画を読んで映画を観るとその意味が分かってもらえるかもしれません。

ストーリーを書きすぎるとネタばれになってしまうため避けますが・・「競技かるた」は、個人戦と団体戦が行われており、全国大会まで開催されています。

個人戦は、トーナメント方式で行われ全日本かるた協会が主催する大会のうちA級、B級、C級、D級、E級の5段に分かれています。
一方の団体戦は、催される大会によって方式が異なります。映画や漫画の「ちはやふる」で取り上げられている団体戦では、5人形式による団体戦で3勝した方が勝ちとなります。

「ちはやふる」で描かれている、高校生編の団体戦では部員との関係性や相手校との関係性を垣間見ることができると同時に、団体戦の壮絶さが描かれています。

団体戦では公式と同じように描かれていて、双方の順番は自由で決まっておらず、相手の出方を予測し主将から八将(8人まで登録可能)の順番をどうするか、相手のクセや弱点を見極めるなど、映画でも漫画の世界でも団体戦の様子が描かれています。

決勝戦の様子は、アニメも映画も手に汗握る展開が描かれているのでぜひ読んで・観てもらいたいです。

「ちはやふる」の世界を英語で知ってみよう。

「ちはやふる」の魅力を存分に書いたところで、ここからが本番です! この世界観を、英語で知ってみましょう。

作中のセリフや、かるたについての英語フレーズなどをご紹介していきますので、お正月や海外の方と日本の遊びに触れる際に使ってみてはいかがでしょうか?

作中のセリフの英語フレーズ

Save that for after you've actually tried.
「懸けてから言いなさい」

主人公の千早が通う、かるた教室の先生の言葉です。

I could spend my entire youth on karuta without ever becoming better than Arata.
「青春せんぶ懸けたって新よりつよくなれない」

I could spend my entire youth on karuta without ever becoming better than Arata.
小学校卒業後に千早と再開した太一は、自分に限界を感じていました。
そこで先生は、千早がいかに青春全てを懸けてかるたに打ち込んでいるかを語ります。そして太一に向かって言った言葉が最初の言葉です。

I could spend my entire youth on karuta without ever becoming better than Arata.
Your dream should be about yourself.
「自分のことでないと夢にしたらあかん」

I could spend my entire youth on karuta without ever becoming better than Arata.
太一と同じく小学校卒業後に離れ離れになった新が千早にいった言葉です。千早の姉は日本一のモデルになるという夢があり、その夢を千早は応援していました。

I could spend my entire youth on karuta without ever becoming better than Arata.
My dream is to see my sister become the top model in Japan!
「お姉ちゃんがいつか日本一になるのが夢なんだ!」

I could spend my entire youth on karuta without ever becoming better than Arata.
そう語る千早に、新はいうのです。自分の夢は自分のものであるべきだと。
ハッとさせられるセリフですね。
そんな新の夢は・・

I could spend my entire youth on karuta without ever becoming better than Arata.
My dream is to become a karuta master!
「かるたで名人になるのがオレの夢や!」

I could spend my entire youth on karuta without ever becoming better than Arata.
そう、胸を張って千早に言うのでした。

「ちはやふる」について英語で紹介してみよう。

作中のセリフはたくさん出してしまうとネタばれに繋がってしまうので、今度は「ちはやふる」の事を英語で紹介してみましょう。

Chihayafuru is a girls' manga based on the Japanese game of karuta.
ちはやふるは、少女漫画で日本の遊びであるかるたを題材にした漫画です。

There are two types of karuta: those with words and those with pictures. Karuta is a game of fighting over these.
かるたは、字が書いてあるものと絵が描いてあるものがあります。かるたとはそれを取り合う遊びです。

Chihayafuru is a manga about competitive karuta, a game in which players fight each other.
ちはやふるは、競技かるたを題材にした漫画です。

The scene where the students are fighting for the karuta is very powerful and makes me very nervous.
かるたを取り合うシーンでは、とても迫力がありこちら側もドキドキしてしまいます。

Competitive karuta is regarded as a sport that requires memorisation, quick thinking, reflexes, mental strength and physical strength, and is contested by all age groups and genders.
競技かるたは、暗記力、思考力、反射神経、精神力、体力を必要とするスポーツとされており、あらゆる年齢層、性別で争われています。

Chihayafuru was made into a film, which had such a big impact that it increased interest in the competitive karuta and inspired people to start playing competitive karuta.
ちはやふるが映画化されたことで、競技かるたへの関心が高まり競技かるたを始めるきっかけになるほどの影響がありました。

競技かるたは、英語でCompetitive Karutaもしくは、Kyogi Karutaと表記されます。もし、Kyogi Karutaを使う場合は、”Kyogi”とはどういう意味かを説明する必要があるかもしれません。


ここでまた少し余談!

下記記事では、大人気漫画「ドラゴンボール」に関する英語表現についてご紹介しています!気分転換に自分の好きなアニメなども活用して英語学習を継続していきましょう♪♪

nativecamp.net


バイリンガル漫画で英語を

今回ご紹介した、「ちはやふる」はバイリンガル漫画としても発売されています。これは、英語学習向けに最適な漫画です。

日本語訳と英語が両方書かれているので、セリフの英語訳を読むことができたり繰り返し読んだり発音することで英語学習に役立つ漫画になっています。

気になった方は、ぜひ見つけて読んでみてくださいね。