皆さんは、日本と同じ東アジアの人たちがどのように英語を学習しているか考えたことってありますか?
英語圏の国のことに興味を持ちがちですが、同じノンネイティブとしての英語学習者から何かヒントがあるかもしれません。
東アジアの台湾。
2001年から小学校の英語教育の必修化が実現しました。2020年にスタートした日本と比べるとだいぶ早かったのですね。
すべて英語で行なわれる幼稚園が多くあったり、小学生には塾と学童がミックスされたような環境で英語の授業があったりするらしいです。
是非はあるかもしれませんが、台湾は英語力のアップにかなり積極的だと言うことは間違いないようです。
さて、今回の記事では”台湾発”の無料オンラインサービス「VoiceTube」を紹介します。気になる特徴や使い方を解説しますので英語学習の選択のご参考にしてくださいね。
VoiceTube(ボイスチューブ)の特徴を知ろう!
数ある英語勉強のやり方、今さら言うのもはばかれるほどオンライン学習やアプリで勉強できる無料のものが多くあります。
学習者にとっては選択肢が増え、本当に良い時代になりました。
そこで、自分の目的にあったものを選ぶために特徴を知ることが大切になってきています。
VoiceTubeの最高執行責任者は、コロンビア大学経営科の修士号を持つジョニー・サイ氏です。
「多様なジャンルの動画で自然と英語が身に付く」とアピールし、動画を使って英語学習を行なうサービスを提供しています。
これがVoiceTube最大の特徴ですが、6つの特徴を詳しく解説していきましょう。
特徴1 VoiceTubeはアジアで最大のオンライン英語学習プラットフォーム
300万人ものユーザーによって利用されるVoiceTube。英語の学習ではアジアで最大のプラットフォームと言われています。
革新的なテクノロジー、そして楽しいコンテンツ揃いでユーザーの学習意欲を刺激します。この「Just Press Play」という精神はロゴマークにも再生ボタンという形で現れています。
プレスリリースを見ると、日本のメディアにも取り上げられていることが分かります。
ユーザーからは、
「楽しくって役立つので毎日ログインして使っている」
「英語のレベルアップのためにすごく役立つアプリ」
「口語、リスニング、特に発音を修正するのにとっても適してる」というレビューがあがっています。
特徴2 VoiceTubeにはすべてのレベルをカバーする10万の動画
VoiceTubeはどんなレベルの人にも対応しています。初心者・中級者・上級者用がありますが、TOEICのスコアによって分かれています。
以下を参考にしてください。
初心者 - 250-545
中級者 - 550-780
上級者用 - 785-990
これなら、どの方でも利用できますね。
また、「レベル」のところには難易度というページがあります。
例えば、初心者レベルA1では
”簡単な日常会話で使う単語や基本的な語彙力”
”はっきりとした発音・速度でコミュニケーションができる”
のように習得できる英語のレベルが明記されています。
自分の英語力を把握して、適切なレベルを選ぶのに便利です。
VoiceTubeには10万本もの動画が載っています。
動画は海外ドラマ、映画、アニメ、試験対策などからビジネス、各国のニュースなど幅広いジャンルのものが揃っています。
台湾発の学習サイトならではの面白いポイントは、イギリス英語かアメリカ英語といった区別がないところです。両方をカバー
する上、台湾はもちろん、中国やインドのニュースも扱われています。
特徴3 VoiceTubeでスピーキングチャレンジ
「スピーキングチャレンジ」というスピーキング学習のためのページがあります。
「初対面のとき、どこを見る?」や「人間関係に見切りをつける重要さ」といった面白そうな内容の動画の中から1本選びます。そこからフレーズを拾ったり、文章を読むといった作業をしますが、その声を録音再生するので自分の英語を客観的に聞くことができるのです。
解説には発音の仕方の説明もありますので、まずはそれを聞いてから録音に移ります。
チャレンジした日数が数字で表示されますので、継続するための動機付けにもなりますね。
特徴4 日本語の字幕あり!
VoiceTubeでは画面右上から言語を選ぶことができます。選べる言語は、英語、中国語、そして日本語の3つです。
そして、嬉しい機能のひとつが「日本語字幕」です。字幕は英語・日本語から、そして表示あり・なしを切り替えることができます。
日本語字幕はすべての動画についているということではありませんが、動画一覧を見ると、レベルと一緒に「日本語」というグレーのボックスが表示されていますので一目瞭然です。
最初は日本語の字幕付きで動画を見るようにすると理解度が増したり、ディクテーションのために利用することができます。
特徴5 便利な単語検索機能
VoiceTubeでは、日本語の字幕や音声のスピードや文字サイズの調整など、学習機能を活かした言語学習ができます。
そしてもうひとつ、便利な機能が英単語の検索が画面の上でサクッとできるということです。
知りたい単語をダブルクリックすると意味を調べることができますし、検索した単語の履歴が残るので後になっても確認作業ができます。
特徴6 学習の進行具合がチェックできる
VoiceTubeを使うと、自分の学習がどのように進んでいるかを知ることができます。
”学習帳の管理”では、過去に再生した動画や登録した動画がリストアップされますので、聞き取る力が上がったかどうかの確認作業に使えます。
”単語とフレーズの管理”も同じように語彙数を上げているかチェックできます。
そして”学習時間”は毎日どれだけ学習に時間をかけたかがグラフで表示されます。短い動画を1本でも見て、ゼロの日がないように自分にプレッシャーをかけることもできます。
特徴を分かったところで、使い方の確認をしていきましょう。
ここで少し余談!
下記記事では、英単語の暗記がなかなか上手くいない。。という人におススメの「キクタン」についてご紹介しています!ぜひ参考にしてみて下さい♪♪
VoiceTubeの使い方を知ろう!
VoiceTubeのオフィシャルページにいってみましょう。
URL: https://jp.voicetube.com/?ref=logo
ダークカラーを背景にシンプルなデザインのサイトになっています。
いきなり「英語でフレンズ」「TED」の動画が目に入ってきますから、期待感が高まりますね。
さて、このままサイト右上から登録をするのも良し、その左側にある携帯マークからアプリをダウンロードするのも便利でおすすめです。
では、使い方を順番にみていきましょう。
画面左の「ジャンル」を使う
ジャンルをクリックすると、ビジネス/経済~自己成長まで、各ジャンルが表示されます。
自分の見てみたいジャンルをまず選択します。
ここでは「旅行/ライフ」を選んでみましょう。
このページの目的は「旅行やショッピングなど日常会話で使える英会話をマスター」することです。
”絶景!モルディブで夢のような休日を過ごす!”や”初めてラーメンに挑戦する人”など、これは見たい!と思える動画がズラリと並んでいます。
それぞれの動画の下部には日本語字幕付きか、そして英語のレベルの目安が載っていますので、この辺も動画を選ぶヒントになります。
またはさらに自分用の動画を選ぶため「フィルター」機能も利用しましょう。
動画の所要時間、難易度、アメリカ・イギリス・オーストラリア・他などアクセントなどのフィルターをかけることができます。
画面左の「レベル」を使う
レベルは”A1初級””A2初級””B1中級””B2中上級””C1上級””C2上級”の6つ。
各レベルの目安は一番下にある「難易度について」に説明があります。
例えば、”C2上級”ですと、耳からや書面からの情報をまとめ、文章やスピーチで伝えることができる、ネイティブの話すスピード・トーン、また全ての口語を理解でき使いこなすことができる、になります。
日本と同じアジアにある台湾発らしく、私たちが目標とする設定がされていると感じることができます。
英語動画を見ながらできることは?
動画を選択すると、次の画面はたくさんの情報が表示されます。
実際の動画、その下には数行単位の英語と日本語のスクリプトがあります(日本語字幕のある動画の場合)。
一番下には、字幕のある・なし、センテンスのリピート、x0.5~x1.5から選べる音声のスピードなどを自分が好きなように選択できるボタンがあります。
これらを調整しながら、動画を再生します。
さて、右半分には「字幕表」というものが表示されます。
動画で再生されている部分は薄いグレーの背景になるので、今どこなのかが簡単に分かります。
この字幕表上で、分からない単語を即座に検索することができます。
辞書のページを別に開かずにその場で調べることができるため、これなら面倒になりませんね。上で述べた通り、調べた単語は履歴として残るので何度も確認することができます。
「字幕表」では♡マークをクリックすることで、字幕のブロックごとに保存することも可能です。
何かの機会にこんなこと話してみたいなと思うような積極的な気持ちがあると、保存された内容や使いたいフレーズを何度も練習するのにとても役立ちますね。
ここでまた少し余談!
下記記事では、話題のYouTuber が作った単語帳「Distinction」シリーズの特徴と使い方についてご紹介しています!きっと皆さんの英語力向上に役立つ本だと思うので、ぜひ今回の記事を参考にしてみて下さい♪♪
台湾発!動画を使って英語学習を行なうVoiceTube
動画を見ながら、ネイティブが日常的に使う生きた英語を身につける効果が期待できるVoiceTube。
”動画学習は楽しくあるべき”という世界のトレンドを重要なポイントとして考えられています。このことにより、勉強する・しなければならないといった、プレッシャーのイメージを払拭することができます。
VoiceTubeでは外国人として英語を学ぶユーザーのために、アプリやSNSでコミュニティが作られています。一緒に勉強している仲間づくりができ、独学で失いがちなモチベーションのアップにつながるかもしれません。
台湾発のVoiceTube、なんだか楽しく英語の時間が増やせそうですね。

◇経歴
日本では外資系製薬会社などで勤務。
2006年夏に渡英し、現在イングランド在住。
2012年以来、南ロンドンで剣道道場を運営。地元の行政と関わり、日本文化を紹介するイベントを担当したり、剣道や居合道のデモンストレーションのオーガナイスを行なう。
また、日本の2大学と英国剣道協会とのパートナーシップ締結のためのリエゾンおよび翻訳・通訳を担当。
◇資格
・Food Safety Level 2
・Principles of Internet Safety Prepare to Deliver Excellent Customer Service
◇海外渡航経験
スキューバダイビングで訪れた国々を始め、3ケ月間のヨーロッパ各国バックパッカーの旅を経験。
◇自己紹介
こんにちは!椿サリーです。夫がイギリス人、日英ミックスの息子(UK大学生)という家族構成の国際結婚組です。ライターとして、多国籍メンバーが所属する剣道道場の女将として、日本文化紹介を紹介する地元グループ代表として行政とのやりとりなど、イギリスで幅広く活動しています。英会話ができると世界が広がりますし、外国人とのコミュニケーションは楽しい!を日々実感しています。