中国語の一風変わった勉強法!?“打”から覚えよう!?

Chainese study

今このサイトをご覧になられている皆さんはきっと中国語を勉強することを考えておられると思います。

せっかく中国語を勉強するのであれば速く上達したいですよね。

もちろん楽をして手っ取り早く上達する方法はありませんが、中国語を勉強するときに、ある動詞に注目していくと中国語というものを深く理解することができるんです。

その動詞は何かというと、

“打”

という動詞です。

読み方はピンイン表記で[dǎ] となります。発音もしやすいですね。

以前中国人の友人の方がとてもためになる情報をおっしゃっていたのですが、「もしこの“打”という言葉の意味を完璧に理解できるとしたらその人は中国語の神髄を掴むことができている!」と言っていたことがあります。

何とも深遠なお言葉ですね。

その言葉がとても印象的で私も中国語の神髄を掴むべくこの“打”という言葉に注目していましたが、確かにいろんな意味で用いられているんですよ!!

しかも、日常生活で頻繁に使うフレーズにこの“打”という言葉が沢山含まれていたりするんですよ。

是非この“打”に注目しながら中国語を勉強してみてください!

きっと中国語の達人への近道になると思います!

“打”を制する者は中国語を制す!

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、先程お伝えしたようにこの“打”という動詞は中国語の日常会話においてとても頻繁に、そして幅広く使われているので、打”のついた単語を覚えてしまえばそれだけで、日常会話の中で使える便利な単語を覚えたことになります。

つまり、“打”から中国語を勉強してみるという一風変わった勉強法です。“打”特集というわけです。

この方法をメインとして中国語を学習するのではなく、補足として息抜きのような感じで取り組んでいくと楽しく、たくさん単語を覚えられると思います。

これから“打”の用例をいくつか紹介しますので、是非漢字を思い浮かべながら状況をイメージしてみてください。

単語をイメージできるようになれば簡単に覚えられますからね。

“打”の最も一般的な意味

“打”の最も一般的な意味はやはり“打つ、たたく”という意味です。

普段から漢字を使用してる私たち日本人からすれば何の違和感もなく普通に受け入れられますね。

用例としては

打人(人を殴る)ピンイン dǎ rén

打架(殴り合いの喧嘩する 、ちなみに口げんかの場合は吵架) ピンイン dǎ jià

打击 (打撃を与える)ピンインdǎ jī

というものがあります。

“打”という言葉の意味そのまんまですね。

続いて次のようなものもあります。

打鼓(太鼓をたたく) ピンイン dǎ gǔ

打字(タイプする、キーをたたく) ピンイン dǎ zì

ちなみに字を書くと言いたい場合は、“写字”と言います。

“打字”はあくまでキーボードなどで文字を打ち込むときに用いられます。

これらは日常会話でよく用いる言葉なので混同しないように注意しましょうね。

打球(球技をする) ピンイン dǎ qiú

球技一般はほぼすべて“打”を用います。

“打篮球”  バスケットをする

“打羽毛球” バドミントンをする

“打乒乓邱” 卓球をする

“打台球”  ビリヤードをする

この辺もやはり何かの物を打つという意味ですね。

“打”という動詞を知っているだけでほぼすべての球技について話せるわけです。

まさに動詞の便利屋とも言える存在です!!

中国語の動詞についての注意点

日常会話において自分の趣味について紹介することがあると思います。

2つの点に注意しましょう。

1、サッカーをすると言いたい場合の動詞は“打”ではなく“踢”(ピンイン tī )になります。

なぜかと言いますと、サッカーは足でボールをけるので、[蹴る]を意味する“踢”を用いるのです。

日本語では「何かのスポーツをする」と表現する場合は[する]という動詞ですべて事足りますよね。

例を挙げると

・バスケットをする

・サッカーをする

・ビリヤードをする

ボールを手で扱おうが足で蹴ろうが同じ動詞を使いますが、中国語ではさらに細かく分けて表現します。

中国語は動詞が非常に強調されるんですよね。日本語よりも動詞をはっきりと明確に表現します。

この辺が日本と中国の文化の違いにもなるところですが、日本語は言葉では物事をあまりはっきり伝えずに相手の方に察してもらったり感じてもらったりすることを期待する言語ですが、それに比べると中国語は物事をかなりはっきり伝える言語ということになりますね。

2、プレイするのが好きなのか見るのが好きなのかをはっきり表現する

「私はバスケットをするのが好き」と言いたい場合は、“我喜欢打篮球” となりますが、「私はバスケットを見るのが好き」と言いたい場合は“我喜欢看篮球”となります。

(看 ピンインkàn 見るという意味 )日常会話で“我喜欢篮球”と言っても意味は分かってもらえますが、試験などでは動詞を明確にしていないと間違いになってしまいますのでここは注意してくださいね。

ちなみにテストなどで間違った答えに先生がチェックマーク“✓ ”を付けますが、実はここでも“打”が用いられます。

この形のチェックマークを書くことを中国語では“打勾 ” ピンイン dǎ gōuと言います。

“勾 ”はフック状の物のことを指しますが、それを紙などに書くと“打勾 ”と表現されます。とても興味深いですよね。

打つという意味から少し離れた意味の“打”

“打哈欠”(あくびをする)    ピンインdǎ hā qian

“打呼噜”(いびきをかく)    ピンインdǎ hū lu

“打喷嚏”(くしゃみをする)   ピンインdǎ pēn tì

これらのケースにおいては直接何か打つという意味ではないですが、動詞に“打”が用いられます。

いずれも身体の内側から外に出ていくというイメージを“打”という動詞で表現しているわけですね。

他にも

“打电话” (電話をかける)   ピンインdǎ diàn huà

“打印”(プリントアウトする)  ピンイン dǎ yìn  

と言ったものがあります。

電話をかける時に電話番号の数字をプッシュすることもありますからイメージしやすいですね。

この言葉は頻繁に用いますので是非ここで覚えていってしまってくださいね。

プリントアウトの方も、インクなどを紙に打ち付けるような漢字でイメージできると思います。

是非これらの動作を頭の中でイメージしてみてくださいね~。

捕捉する、捕えるという意味の“打”

打水 (水を汲む)ピンインdǎ shuǐ

打鱼 (魚を網などの道具で捕える)ピンインdǎ yú

打猎 (狩りをする)ピンインdǎ liè

ここまでくるとだいぶレベルが上がってきた感じがしますね。

何かを捕まえたり、捕えたりするときに動詞として“打”が使われます。

何かを打つという意味の“打”とは意味合いが異なりますので注意しましょう。


ここで少し余談!

中国語を上達させたい方!下記記事必見です!中国語講師が教える中国語文法攻略法!言語習得の大きな壁「文法」、その壁を一緒に越えていきましょう♪♪

nativecamp.net


こんな風にも用いられる中国語の“打”

ここからはなぜ“打”という感じが用いられるのか?と思わず首をかしげてしまうようなものを紹介したいと思います。

打的(タクシーをひろう)ピンイン dǎ dī

同じ意味ですが、打车 dǎ chē と表現してもOKです。

ここでの的は的士(タクシー、ピンイン dī shì)の略語です。

ちなみにタクシーは出租车(chū zū chē )と呼ぶこともあります。

タクシーをひろうということになぜ“打”を用いるのか、ここまでくるとイメージも追いつかなくなってくるかもしれませんね。

ここまで来たらもうそのままを受け入れて覚えるしかないです。

直接覚えてしまってくださいね。

ちょっとわき道にそれますが、中国では日本よりももっと手軽にタクシーを拾うことができます。

タクシーを探すためのアプリがあって時間と場所を指定してタクシーに来てもらうことができます。

嘀嘀(ピンインdī dī )という名前を聞いたことがあるかもしれませんね。

値段も日本と比べるとだいぶ安いので、経済的に余裕のない学生達も気軽に利用できるんです。

みんなが頻繁に利用するということはそれだけ日常会話で使われる頻度も高くなりますよね。なので、打的と打车はぜひここで覚えてしまってください。

さらにみんなが普段していることにも使われています。

打理 (髪形などをセットする)ピンインdǎ lǐ

打理という場合には、たいてい髪の毛を意味する头发という名詞とセットで打理头发 dǎ lǐ tóu fa という風に表現したりします。

紙をセットするのがなぜ“打”なのかとても不思議ではあるのですが、これもそのまま受け入れましょう。

この表現も日常会話では頻繁に出てきます。

毎朝鏡を見て髪形をセットする時にはぜひ「打理头发 dǎ lǐ tóu fa」とつぶやきながらセットしてみてください。

動作と一緒に言葉を覚えるようにすると記憶力が一層刺激されて覚えやすくなりますよ。

他にもこんな注意を必要とする表現もあります。

打烊(営業時間終了時に店を閉めること)ピンインdǎ yàng

店を閉めることがなぜ“打”なのか、いよいよ説明できない状態なのですが、この辺が中国語における“打”の奥深さを表していますね。

実は中国では自分でお店を経営している人がたくさんいます。

国民人口が14億にも達する国なので国も自分で起業することを支援しているという背景もあります。

なので、何時にお店を閉めますか?というニュアンスでこの表現を使うわけです。

ただ注意したいのが、日本人的には閉店、つまり中国語にすると关门guān mén という言い方の方がイメージしやすいと思います。

この表現はお店の営業を停止する際に使用する言葉なので気を付けましょう。

気を付けないと商売している人に「いつ営業停止するんですか?」などと失礼なことを言ってしまうことになりかねませんからね。

「何時にお店を閉めますか?」と聞きたい場合は「几点打烊? jǐ diǎn dǎ yàng 」と言うようにします。


ここでまた少し余談!

中国語をすでにある程度勉強されている方、下記記事で、中国語中級者以上の方がさらに中国語力を伸ばしていける方法をご紹介しています!さらに中国語力を伸ばしていきましょう♪♪

nativecamp.net


まとめ

今回は中国語の動詞“打”について紹介してみました。

いかがだったでしょうか?

最初の方はきっとイメージしやすかったと思います。

後ろの方へ行くにつれて難しく感じた方も多かったと思います。

今回紹介したのは数ある“打”の用例の一部です。実は半分もお伝えできていません…。

“打”という言葉はそれだけ奥が深いんですね~。

中国語を勉強する時にはぜひこの“打”に注目してみてください。

きっと今よりも興味深く中国語を学べると思います。

そして、中国語学習につまづいたらこのサイトに戻ってきて確認してみてください。

きっと以前よりもイメージできるようになっていると思います。

それはあなたの中国語のレベルがアップしたということです。

是非皆さんの中国語スキルアップの目安としてこのページを活用してくださいね♪

応援しています!!