酔っ払いは英語でなんていう?飲み会・お酒の席でも使える表現

酔っ払いの英語表現、ほろ酔い表現、呑み屋の英語表現

今では、外国人とお酒を飲むことも海外でお酒を飲むことも珍しくない時代です。

ところで「酔っ払い」って英語で表現できますか。

酔っ払いにも程度がありますよね。

例えば「ほろ酔い」「普通の酔い」「泥酔」「二日酔い」、それぞれ使い分けができるでしょうか。

他にも、日本語には「車酔い」「混雑の中で人に酔う」などの表現もありますが、お酒に酔ったときと同じ単語は使えるのでしょうか。

お酒を飲む場所についての英語表現もよく使いますので「酔っ払い」の英会話表現と合わせて覚えてしまいましょう。

この記事を読めば「酔っ払い」を英語で表現でき、お酒を飲むとき、飲んだ後でもすぐに使えます。

酔っ払いは「a drunk」

「a drunk」で酔っ払い、つまり酔っ払っている人という意味になります。

例えば簡単な例文を挙げると、

・He was a drunk yesterday.
 昨日、彼は酔っ払いでした。

・The drunk was handed over to the police.
  その酔っ払いは警察に引き渡された。

という意味で使えます。

ちなみに普段から大酒飲み、飲んだくれの人はどんな表現になるのでしょうか。

「a drunkard」で大酒飲み、飲んだくれという意味になります。

drunkにardを足すだけで随分、印象が違います。

普段、おとなしくてお酒を飲んでたまたま酔っ払った人をdrunkardと表現すると誤解されてしまうかもしれませんね。

a drunk : 酔っ払い
a drunkard:飲んだくれ

この使い分けには気をつけましょう。

酔っ払うもいろいろ?英語で表現してみよう

お酒を飲んで酔っ払うにしても程度がありますよね。

泥酔ほろ酔いでは同じお酒に酔うにしても全然、印象が違います。

ほろ酔い、普通の酔い、泥酔、二日酔いの4つの英語表現を使い分けできるようにしておきましょう。

ほろ酔い「tipsy」

「tipsy」は日本語でほろ酔いという意味です。

例えば「get tipsy」ならば酔っ払うでも、ほのかに酔っ払うという意味になります。

ほろ酔いの気分を表現したいときには「I’m feeling tipsy」などと使います。

普通の酔い「drunk」

「drunk」で一般的な程度の酔いを表現することができます。

例ば「get drunk」で酔っ払うという意味になります。

「tipsy」よりも本格的に酔っ払っているニュアンスが表現できます。

またお酒に弱いなら「I get drunk easily」、酔っ払っているかどうかを聞くなら
「Are you drunk?」で酔っていますかと尋ねることもできます。

泥酔「wasted」

「wasted」はひどく酔ってしまったときに使える英語表現です。

例えば「I was completely wasted after only one drink.」で、「たった一杯飲んだだけで完全に泥酔してしまった」という意味になります。

他にも「I got completely wasted last night and I can’t remember anything.」で、「私は昨日泥酔してしまい、何も覚えていない」という意味になります。

二日酔い「hangover」

「hangover」で二日酔いという意味になります。

「ハングオーバー」というお酒を飲んで記憶を失った主人公のコメディ映画のシリーズもありますが、hangover からきています。

例えば「I have a hangover this morning.」で今朝は2日酔いだという意味になります。

ちなみに『ハングオーバー2』の舞台はバンコクの世界で最も高いところにあるルーフトップバーとして有名なシロッコで撮影されています。

私が昔、働いてた大学から近いところにあったので時々、お酒を飲みに行ってました。

お酒を飲んで酔っ払って暴れるときの英語表現

お酒を飲みすぎて酔っ払ってしまい取り乱してしまうこともあるかもしれません。

飲みすぎには注意したいものですよね。お酒を飲んで暴れてしまったときに使える英語表現の一例です。

She will often get drunk and kick up a row.
(彼女は時々、酒に酔って暴れる)

kick up a row で取り乱すという意味になります。

飲み過ぎは海外でもトラブルのもとになります。

十分に気をつけて自分の適量でお酒を楽しみたいものですね。

お酒を飲む場所もあわせて覚えよう

お酒を飲むところもたくさんあります。

おしゃれなバーもあれば居酒屋もあります。

お酒を飲む場所も「酔っ払い」関連の表現と合わせて覚えてしまいましょう。

日本語で使われている英語も多いので合わせて覚えておくと便利です。

酒場「Bar」

酒場は「Bar」です。

日本語でもカタカナ英語の「バー」で定着しています。

ちなみにイタリアですと「Bar」はコーヒーを飲んで一服する場所です。

She often goes to bars.
(彼女はよく酒場にくりだす)
などと使います。

サルーン「Saloon」

サロンの変形語のサルーン、英語の「saloon」にも酒場という意味があります。

もともとsaloonは大邸宅の応接室を意味するフランス語の「salon」の変形語です。

サルーンは日本ではあまり使わないかもしれませんがsaloonには酒場という意味があると覚えておきましょう。

立ち飲み屋「Pub」

Pubは酒場ですがイギリスでよく見られる大衆向けの酒場です。

イギリスの酒場は立ち飲みのスタイルも多く立ち飲み屋のことをPubと表現することもあります。

ちなみにPubはPublic Houseの略です。

日本語でも「パブ」で定着していますよね。

Do you want to go to a pub after work?
(仕事終わりにパブに行きませんか?)

居酒屋「Japanese pub」

居酒屋は日本のスタイルのため実は英語になおすと「Japanese pub」「Izakaya」となります。

外国人に英語で説明をするときは

Japanese pubs offer a wide selection of dishes and drinks at reasonable prices in a casual atmosphere.
(居酒屋は気楽な雰囲気でお得な値段でたくさんの種類の料理とお酒を提供しています)

と説明すれば良いでしょう。

外国にも日本料理のお店は多数ありますが国や地域によっては居酒屋が珍しいところもあります。

外国人のお友達や知り合いがいたら居酒屋に連れていってあげると喜ばれることが多いのではないでしょうか。

ビアガーデン
「beer garden」

「beer garden」は屋外にある酒場のことです。

日本語でもビアガーデンと言いますよね。

これは居酒屋と違ってそのまま使うことができます。

I like go to beer gardens in summer.
(私は夏にビアガーデンに行くのが好きです)

と使います。

屋上のバー「rooftop bar」

東南アジアのバンコクには「rooftop bar」という形式のスカイバーが多数あります。

「sky bar」とも呼ばれます。

バンコクは気候が暑いのですが高層ビルや高層ホテルの屋上まで行くと風がふき気温も高いところだと少し下がるため、涼しげで展望の良いバーがあり、とても人気です。

日本にも屋上にバーがあるところは珍しくありませんが海外の「rooftop bar」は、また日本では味わえない雰囲気があるのでおすすめです。

We can enjoy the breathtaking night view of Bangkok at many rooftop bars.
(ルーフトップバーではため息のつくようなバンコクの夜景を楽しめます)

お酒の種類の英語

お酒と一口に言ってもビール・ワイン・日本酒・カクテル・ウイスキーなど様々な種類があります。

beer(ビール)/ wine(ワイン)/Japanese rice wine(日本酒)/cocktail(カクテル)/Whisky(ウイスキー)です。

ちなみにWhisky には「e」を加えたWhiskeyという綴りもあります。

「e」がない方は「スコットランド産」ある方は「アイルランド産」のウイスキーです。

車酔いの英語表現

日本語では車酔いなど、お酒に酔う以外でも酔うという言葉が使われています。

英語の車酔いはお酒で使うdrunkなどの表現は使いません。違う英語表現があります。

車酔い「carsick」

車酔いは「carsick」と言います。

例えば「get carsick」で車に酔うという意味になります。

「Do you become carsick?」
で車酔いはしますか?
という意味になります。

ちなみに船酔いは「seasickness」
飛行機酔いは「airsickness」です。

まとめ

英語で「酔っ払い」はa drunk です。

また酔っ払うにも、ほろ酔いから二日酔いまで段階があるため使い分けできるようにしておきましょう。

例えばほろ酔いなら「tipsy」
普通の酔いなら「drunk」
泥酔なら「wasted」
二日酔いなら「hangover」です。

酔いの段階に応じてうまく使い分けられるようにしておくと良いですね。

また車酔いなどは「sick」を使います。

例えば「carsick」で車酔い、
船酔いは「seasickness」
飛行機酔いは「airsickness」です。

日本でも海外でもお酒の席で英語を使うことは少なくないはずです。

ほろ酔い「tipsy」程度なら良いのですが、ついつい飲みすぎて「wasted」や「hangover」にならないように気をつけたいものですね。

節度をもって楽しくお酒を楽しみましょう。