みなさんは、英語が分かるようになったら何をしたいですか?
「洋画を英語だけで聞き取れるようになりたい」とか、特に中学生や高校生の方は「英検●級とりたい」「受験に英語が必須」など、英語を学びたい目的は様々だと思います。
英語が話せると就職活動でも有利になったりと、グローバル化が進んだ社会では英語のニーズが高まっています。
わたしの場合は海外に行って外国の友達を作りたいと思ったのが、勉強するようになったきっかけでした。
最初は英語ができなかったわたしが実際にいろんな勉強方法を実践し、今ではネイティブスピーカーが言ってることもスラスラと聞き取れるようになりました。
今回は、そんなわたしが実践した英語のリスニングのコツを伝授したいと思います。
なぜ英語が聞き取れないのか?
では、そもそもなぜ英語が聞き取れないのでしょうか。
その理由は以下の4つが考えられます。
1.語彙力の不足
2.単語の発音が聞き取れない
3.文法がわからない
4.英語脳を作っていない
ひとつずつ詳しく解説していきます。
1.語彙力の不足
英語は単語がとても大切です。
特に大切なのは同じ意味でも違う単語を知り、ボキャブラリーを増やすことです。
例えば、買うは ”buy” ですよね。一方”purchase”も購入という意味です。
closeやshutにも、「閉める」という同じ意味があります。
類似の単語も場面によって使い分けたりするのですが、似た意味の単語も覚えてボキャブラリーを増やしましょう。
2.単語の発音が聞き取れない
単語は書けるのにリスニングはできない、という声をよく聞きます。
その理由は単語の発音やアクセントを知らないからです。
また日本語にはない音(例)th、R、L などの発音は聞き取りが非常に難しいのも、日本人が英語を勉強するのが難しい原因の一つ。
例えば rice (ご飯) lice(シラミ)など日本人にとってはどちらもライスと同じに聞こえてしまいます。
3.文法がわからない(表現が違う)
ある程度の文法は形を覚えたら大体は分かるのですが、時々表現が違うものがあります。
例えば日本語だとことわざがあり、注意深い人を見て「石橋を叩いて渡る」と言ったり、同じぐらいで張り合っていることを「どんぐりの背比べ」などと表現しますよね。
日本語が話せてもこの表現を知らない外国人は、聞いたままのイメージを持ってしまい、会話の意味がわかりづらくなります。
それと同じで、英語にも日本語のようにいろいろな表現があり、1つの英文にも様々な意味があるのです。
4.英語脳を作っていない
これは一番重要なことです。
実はほとんどの人が、英語を訳す時に日本語脳を使っています。
例えば、キリンの絵があります。
この絵を英語で言う時にほとんどの人は、
キリンの絵を見る→キリン→giraffe
と日本語から英語に訳しています。
しかし英語脳の人は、キリンの絵を見る→girraffe と日本語から訳さずに英語が自然にでてきます。
これが英語脳です。
ほとんどの人がリスニングした時に英語のままでは意味を理解できず、一度日本語に訳してしまいます。
そうすると、リスニングの速さに追いつけずに聞き取れない原因に繋がります。
といっても「英語を英語で理解するなんて難しい!!」と思っているそこのあなたに、ぜひわたしが実践した中で効果のあった英語脳を作るリスニングのコツを伝授しましょう!
英語のリスニングおすすめ勉強方法6選
1.【音声を聞きながら単語の発音をする】難易度 ☆☆★ オススメ度 ★★★
テストが近いからと言って、英単語を書くだけで覚えていませんか?
書いて覚えるだけでは、リスニングで聞き取れるようになりません。
一番おすすめの方法は、キクタンや英単語の音声を聞き、発音しながら書いて覚えることです。
そうすれば、単語も発音も覚えられて一石二鳥!
そしてもうひとつ。
例文も一緒に勉強すると、その単語が実際にどう使われるのか勉強でき、関連付けて覚えられるのでおすすめです!
・ポイント
単語の音声を聞き発音しながら書く、その単語の例文も一緒に勉強する。
2.【洋画を英語で観る】 難易度 ☆★★ オススメ度 ☆★★
初心者におすすめなのが、ディズニーのアニメや映画を英語の音声で観ること。
おすすめポイントとして、ディズニーは日常的な会話が多くてわかりやすい上に、楽しく英語を学べます。
初めから英語の音声だけでみると、意味がわからなくて心が折れてしまうので、最初は日本語字幕をつけて視聴することをおすすめします。
2回目以降の視聴では、英語の音声と字幕で観てみましょう。
英文を同時に見聞きすることで、「こう言ってるのか!」とわかりやすくなります。
さらに慣れてきたら、英語の音声だけで観てみましょう!
少し厳しいかもしれませんが、まずは英語に慣れることが大切です。
3.【英語のラジオを聞く】 難易度 ★★★ オススメ度 ☆★★
みなさん、podcastはご存知ですか?
podcastとは、いつでもどこでも聞けるインターネットラジオのようなものです。
なんと全て無料で、いろんなラジオを聞けるのでオススメのアプリです。
このpodcastを利用することでも、英語を勉強できます。
例えば「英語」と検索してみると、いろいろな英会話番組が出てきます。
わたしがよく聞いている英会話番組は、「バイリンガルニュース」です。
アメリカ人のMichealさんと日本人のMamiさんが、世界で話題のニュースを日本語と英語を混ぜて話します。興味深い面白いニュースばかりで、世界のことも学べ、自然なネイティブスピーカーの会話も聞けて、楽しく英語を勉強することができます。
一度聞いたら病みつきになってしまうくらいの大人気のラジオですので、通学・通勤中の隙間時間に聞いてみてください。
もう1つのおすすめ番組は、「台本なし英会話レッスン」。
日本人Sotaさんとアメリカ人Nateさんの英会話講師が、視聴者から届いた『お題』について即興でディスカッションと英会話を行う番組です。
特にEpsode4と5のお題「Love」が、海外と日本の恋愛観の違いについて話していて面白いです。
また、ゆっくりと日本語と英語で話してくれて翻訳もしてくれるので、理解して聞けるのもポイントです。
無料でたくさんの番組を聴けますので、ぜひpodcastを試してみてください。
4.【シャドーイングする】難易度 ☆☆☆ オススメ度 ★★★
シャドーイング(追い読み)とは、英語を聞いた後すぐに自分が聞こえた通りに発音することです。
シャドーイングのやり方
①聞く速度を自分が話す速度に合わせる
②耳が慣れるまでは本文を見て発音する
③慣れてきたら発音する速度をあげる
④早く話せるようになったら本文を見ないで話す
英語のCDやラジオを聞いたり、洋画を観たりするときは、シャドーイングを意識してみましょう。
また中学生が高校受験のリスニングとして勉強する時は、CD付属の英語の参考書を買って、例文を見ながら何度もシャドーイングをしましょう。
ポイントは、例文をちゃんと見ながら発音することです。
何度も何度も、暗記できるぐらいまで行いましょう。
5.【英語脳を作る】難易度 ★★★ オススメ度 ☆★★
ほとんどの人は、英語を日本の参考書で勉強しているかと思います。
しかしわたしは、全て英語で書かれた参考書で学ぶことをオススメします。
最初は抵抗があるでしょうが、そうすることで語彙力や文法力があがり、英語脳も作りやすくなります。
オススメの英語の教科書
「English Grammar in Use」
全世界で3200万部の大ベストセラーとなった、人気の英語の参考書。
アメリカ英語版とイギリス英語版がありますが、わたしはイギリス版をおすすめします。
その理由は、アメリカ英語版に比べて種類も豊富で人気が高く、レベルが3つ(初級、中級、上級)あるからです。
文法を勉強したことのない人がいきなり全てを英語で勉強することは非常に難しいですが、中学生レベルの文法力がある人なら誰でも問題なく学習を始めることができます。
わたしの場合は初級から始めました。
英語に慣れるまでは少し抵抗があったのですが、分かりやすい例文や解説もあるので、本格的に英語を学びたい、英語の資格が欲しい人におすすめです。
6.【オンライン英会話】難易度 ☆☆★ オススメ度 ★★★
英会話に行きたいけど、「結構お金がかかる…」、「時間がない…」とハードルが高いですよね。
そんな方に一番オススメしたいのが、「オンライン英会話」です。
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
ビデオ通話をしながら、ネイティブスピーカーと好きな時間に好きな場所で英語を学ぶことができます。
しかもこのオンライン英会話は、普通の英会話教室に比べて値段も安いので、お財布に優しいんです!
わたしは実際にいろんなオンライン英会話を使っていたのですが、一番コスパが良かったのは「ネイティブキャンプ」でした!
ネイティブキャンプは月額5950円で、無制限に授業を受けることができるんです!
無制限ってすごくないですか?24時間1日何回でも授業が受けられちゃうんです!
空いてる講師がいたら、予約なしですぐに授業を受けることができるのも魅力です。
対面でネイティブスピーカーと話すのは緊張する方もいるかと思いますが、そういう相手と話せる機会はなかなかないので、いい勉強になります。
自分のレベルに合わせた教材を選べるし、初心者向けの先生もいるので安心して始めることができます。
無料体験レッスンもあるので、まずは気軽に一度試してみるのはどうでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
たくさんの勉強方法を紹介しましたが、どれもリスニングの習得に役立つものばかりなので、みなさんのお役に立てると嬉しいです。
また英語を学ぶ上で何より大切なことは、ストレスを感じずに英語の勉強を楽しむこと。
無理せず自分にあった勉強方法で継続できるように頑張りましょう。

・出身:大阪
・海外、留学経験:フィジー留学2ヶ月・ワーホリ(オーストラリア2年)、東南アジア一周、アメリカ、カナダ旅行など
・現在の仕事:旅するフリーライター
・趣味:1人でぶらりと旅する
・性格:人見知りせず誰とでも話すおしゃべりな性格
・夢:大きなバン(車)で家族で世界を旅すること