Naoto Tanaka

Naoto Tanakaさん

Naoto Tanakaさん

3歩歩くと忘れる を英語で教えて!

2023/08/28 11:00

忘れっぽいので「3歩歩くと忘れちゃうんだよね」と言いたいです。

Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/25 00:00

回答

・Forgetful as a sieve
・Can't remember anything longer than a goldfish.
・Memory like a sieve

I'm as forgetful as a sieve, I swear I'd forget my own head if it wasn't attached.
忘れっぽさではまるでふるいのようだよ。頭が体についてなかったら、それすら忘れちゃうんじゃないかと思うくらいだよ。

「Forgetful as a sieve」は人が非常に忘れっぽいことを表す英語のイディオムです。「sieve」は「ふるい」を意味し、ここでは情報や事実がすぐに「ふるい」からこぼれ落ちてしまう様子を描写しています。この表現は、年配の人が物忘れがひどいことや、忙しさやストレスにより物事を忘れてしまう若者など、何かを忘れやすい人に対して使われます。

I swear, I can't remember anything longer than a goldfish. I'd forget something after just three steps.
本当に、金魚より長く何かを覚えていられないんだ。3歩歩くとすぐに何かを忘れちゃうんだよね。

I have a memory like a sieve, I forget things as soon as I take three steps.
私は記憶力が超悪くて、3歩歩くとすぐに忘れちゃうんだよね。

Can't remember anything longer than a goldfishは人が本当に記憶力が悪いことを強調するときに使われます。特に短期記憶を指すことが多いです。一方、Memory like a sieveは記憶がすぐに抜け落ちる、つまり忘れやすいという意味で使われます。両方とも記憶力の悪さを表しますが、前者は非常に短期間の記憶しか保持できないこと、後者は記憶が抜けやすいことを強調します。

Ryo

Ryoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/17 00:18

回答

・1.forget after walking 3 steps
・2.get a three-step amnesia

1.forget after walking 3 steps
こちらは「3歩歩いたら忘れる」というそのままの意味です。何かをすぐに忘れることを表現する時に使えます。

例文
He forgot to take notes, he literally 'forgot after walking 3 steps.'
彼はメモを取るのを忘れたので、文字通り『3歩歩いた後に忘れちゃった』んだよ。

もう一つはカジュアルな表現です。
2. Get a three-step amnesia
"amnesia"は「記憶喪失」を意味し、"Get a three-step amnesia"は短期間の記憶喪失を意味する表現です。何かを覚えたり注意したことを短時間で忘れることを指します。

例文
I get a three-step amnesia sometimes right after reading the text due to pre-exam anxiety.
試験前に緊張しすぎて、テキストを読んでもすぐ忘れちゃうんだ。

0 501
役に立った
PV501
シェア
ツイート